2歳すみれ組2020年度8月のまとめ

食事

テーブル席を増やしてウィルス感染を防ぐようにしている。暑さの為か、食事量の減る子もいる。一人一人の健康状態や食欲に合わせて量を調整する。オクラやピーマンの栽培を通し、収穫した野菜を食べようとする子や、空になった皿を保育者に嬉しそうに見せる子がいる。楽しい雰囲気の中で器に手を添え、前を向いて食事できるように声を掛ける。

睡眠

布団に入った後も興奮が収まらない子には、優しく落ち着いて接し、安心して入眠できる環境を整える。夏の疲れからか起床時間までぐっすり眠り、体を休めている子が多い。室内の温度や調光に配慮して、心地良く入眠できるようにする。

排泄

声を掛けるとスムーズにトイレに向かう子や、紙パンツで排泄したことを知らせてくる子がいる。一人一人のペースに合わせ、徐々に移行を進める。

健康

水いぼやとびひなど皮膚疾患のある子がいる。衣服から患部が露出している場合は、ガーゼなどで覆ってもらうようにお願いをし、家庭と連携を取り合う。月後半になると鼻水の出る子が増える。鼻水が出たら自分で拭くように声掛けをし、拭ききれない時は保育者が丁寧に拭く。暑さが続くので、引き続き十分な休息と水分補給をし、活動を楽しめるようにする。

身体発達

牛乳パック積み木を繋げて並べると、落ちないようにバランスをとりながら歩こうとする。積木に高低差をつけると、殆どの子が手を使わずに脚力だけで上がる。フープを並べて置くと足をそろえてジャンプして進む。安全に留意しながら、全身を使った遊びを取り入れていく。

情緒面

自分達が育てている野菜に触れ、「大きくなったね」と友達と喜び合う姿がみられる。椅子を並べて座り運転手になりきり、バスごっこを楽しむ。自分の座る場所を決めて「ここも空いてるよ」と友達を誘うことが増え、コミュニケーションを図る姿が見られる。遊びの中で互いに楽しさ等を共有しながら、関係を築いていけるようにする。

言葉

「貸して」「いいよ」等、玩具の貸し借りを保育者を通して行う。声を上げて思いを表現する子には、「どうしたの」と優しく語り掛け、気持ちを受け止める。思いを汲み取とると同時に耳を傾け、言葉を添えたり、引き出したりして言葉で伝えられるように促していく。

育児あれこれ