1歳たんぽぽ組2020年度8月のまとめ

食事

食具を使って食事をしようとするが、うまく食材が食具にのらずに手掴み食べをすることが多い。食材を載せやすいようにさりげなく援助をして、自分で食べられた喜びを感じられるようにする。選り好みが徐々に見られるようになる。おままごと遊びや絵本を見ながら、食材に興味が持てるようにする。

睡眠

一定時間ぐっすり眠る。途中で目を覚ました時は、子どもの様子に合わせて傍につき、安心できる環境で再入眠したり、ゆったりと過ごしたりする。

排泄

排尿間隔が長くなり、午睡明けなどタイミングが合えば便座に座って排泄する子もいる。子どもの表情や仕草を見てトイレに誘い、一人一人に合わせて援助していく。

健康

鼻水や咳、下痢など体調を崩す子がいるので家庭と体調について伝え合い、こまめに健康観察をしていく。シャワーや着替えをして肌を清潔に保ち、快適に過ごせるようにする。

身体発達

水遊びでは、ジョウロや水鉄砲に自分で水を入れて遊んだり、水面を叩いたりして遊ぶ。水との関わり方が一人一人違うので、子どもの様子を見ながら玩具を用意して水の感触が味わえるようにする。熱中症警戒アラートが連日出ており、室内で過ごすことが多い。ジュースのパックで作った積木を自分達で並べて平均台のようにして上を歩いて遊ぶことがあるが、横に並べるだけではなく、重ねて階段のようにしながらバランスをとって歩いたり両足跳びをしたりしている。体操では、リズムの早い曲でも、保育者の真似をしながら進んで体を動かす。動きもダイナミックになってきているので、安全には十分注意しながら体をたくさん動かしていく。

情緒面

「~する?」と聞くと、「いやだ!」と自分の気持ちを言葉や態度で示す。選択肢を示して自分で選べるようにしたり,一対一でのコミュニケーションを大切にしたりすることで安心して過ごせるようにする。友達との関わりが深まり、名前を呼んだり玩具のやり取りをしたりして楽しむ。トラブルになることもあるが、相手の表情を見て心配そうにしたり戸惑いを見せたりして相手の様子にも目が向くようになる。引き続き、十分な数の玩具を用意したりコーナーを作ったりしながら環境を整え、お互いの気持ちを受け止めて仲立ちをしていく。

言葉

保育者や友達の名前がわかり呼んでみたり、玩具のやり取りをしながら言葉で伝えようとして言語での表現が増える。思いをうまく伝えられない時は、言葉を補うことで相手との言葉のやり取りを楽しんでいく。

育児あれこれ