食事
担任の介助で喜んで食べている。椅子に座ることを嫌がる子は、バンボやラック、抱っこで対応し食事への興味が持てるように声掛けをする。
睡眠
月齢によりリズムの違いはあるが、家庭との連絡を取り合いながら一人一人に対応していく。様子を見ながら心地よく入眠できる環境を整える。体位、表情、呼吸を十分に注意し睡眠チェックをする。
排泄
活動の切り替え時や一人一人の様子をみて、スキンシップや担任の声掛け、歌を聞きながらおむつ替えをする。「気持ち良くなったね。」など言葉掛けをし、心地よく過ごせるようにする。
健康
かぜや疲れから、発熱する子や鼻水と咳の症状はあったが、比較的に元気に過ごす。朝の視診や連絡ノートで家庭と様子を伝え合い、健康状態を把握し快適に過ごせるようにする。
身体発達
担任や部屋の様子にも慣れてくると、つかまり立ちや腹這い、お座りをして玩具に触れ遊び、一人歩きや伝い歩きをして探索活動を楽しむ。天気の良い日は、バギーに乗って散歩や外気浴をして心地よく過ごす。寝返りの援助をし、立ちたい、動きたい気持ちを大切にして担任との関わりをもち発達に応じた動きができるよう安全面に配慮する。
情緒面
環境の変化で、不安な様子が見られたが優しく声を掛け、抱っこやおんぶで安心して過ごす。一人一人が満足できるまで、ゆったりと一対一で関わり信頼関係を築いていくことで、笑顔が見られるようになる。引き続き、安心して過ごせるよう職員同士の連携をとり一人一人の要求に応えていく。
言葉
歌や手遊びを始めると興味をもち、笑顔が見られ担任の顔を見ながら喃語も出始める。声掛けで応じながら目と目を合わせて応答的に接していく。