0歳ちゅーりっぷ組2024年度10月のまとめ

食事

高月齢児は、エプロンを自分で付けようとして食事を楽しみにする。成長に伴い味覚にお変化があり、食材を選んで食べる姿が見られる。低月齢児もスプーンを持って口に運ぼうとするようになる。様子を見守りながら、一人一人に合わせた介助を行う。給食で満腹感を得られると機嫌よく遊ぶ。楽しい雰囲気の中で食べる嬉しさを感じられるようにする。

睡眠

保育者が体をさすったり、優しく声を掛けたりすると安心して眠る。音に敏感で途中で目覚めることがある。再眠できない時は保育室以外の場所で保育者と過ごす。気温差に応じて室内の調整をし、ゆったり休息できるようにする。途中で目覚めてしまう子は優しく身体を摩って再入眠に誘ったり、眠れない子は落ち着いた雰囲気の中、保育者と安心して過ごせるようにしたりする。

排泄

「オムツを換えよう」と紙パンツを見せたり、手渡したりするとトイレに向かう。便器に興味を持ち、座ってみる子もいる。タイミングによっては排尿が見られる子もいる。できたことを一緒に喜びながら、自分でズボンやオムツを着脱しようという姿をさりげなく援助していく。低月齢児は、引き続きスキンシップを取りながらオムツを換えて、心地よさを感じられるようにしていく。

健康

寒暖の差により、鼻水が出る症状が続く子が多い。鼻水が出た時は「きれいにしようね」など優しく声をかけ、こまめに拭き取り気持ち良さが感じられるようにしていく。換気や室内温度、湿度の調整にして、一人一人の体調を把握しながら心地よく過ごせるようにする。
身体発達 這い這いや伝え歩き、歩行が活発になり室内外で色々な場所を探索したり歩行が出来る子は保育者と手をつなぎ歩いて散歩へ行ったりして、伸び伸び身体を動かす。それぞれの発達の中で、子どもの思いに応えるよう、遊びの環境を整え身体発達を促していく。ポットン落としなど指先を使った遊びも上手くできるようになってきていて集中して遊ぶ姿が見られる。

情緒面

友達を意識するようになり、声を出し合い笑顔を見せ、同じ玩具でやり取りする姿が見られる。伝えたい事があると、大きな声や顔の表情など自分の気持ちをさまざまな方法で表現している。甘えや、自己主張も強くなってきているので、一人一人の気持ちや要求をしっかりと受け止め、丁寧に向き合っていく。
言葉

高月齢児は「こっち」「わんわん」「ないない」など、発語が増えてくる。伝わると笑顔を見せたり、うなずいたり保育者とのやり取りを喜ぶ。子どもたちの言葉に耳を傾け、優しい口調で丁寧に応じて発語を促していく。低月齢児は、喃語で気持ちを表す。「わんわんだね」「すごいね」など声を掛けながら、話す楽しさを味わえるようにしていく。

 

育児あれこれ