1歳りす組2024年度7月のまとめ

健康

今月も蒸し暑く、気温が高い日が続いたため、エアコンで室温や湿度を調整したり、こまめに水分補給をしたりして一人一人の体調に配慮していった。トイレに行くことに興味を持ち、保育者に促されてトイレに行く姿があったため、「おしっこに行ってみる?」と声をかるとトイレで成功する子もいた。「おしっこ出たね」「気持ちよかったね」などと声をかけ、快適に過ごせるようにしていった。

人間関係

友だちに関心を持ち、年上児や友だちの遊びを真似して遊ぼうと、遊びに加わろうとしたり、年下児の顔を覗き込んでみたりして自分から関わろうとする姿が増えてきた。子ども同士が関わる姿を見守りながら、友だちと一緒に遊ぶ楽しさが味わえるよう仲立ちしていった。中には、自分の遊びを邪魔されることを嫌がる子もいたため、興味のある遊びが満足するまで楽しめるよう環境を整えたり、「○○ちゃんと一緒だね」「楽しいね」など本児の気持ちに共感する言葉をかけたりし、友だちへの親しみの気持ちが膨らむようにしていった。

環境

体調不良や気温が高く熱中症警戒アラートが出る日もあり、室内で過ごすことが多かった。室内でも涼しさが味わえるような遊びを取り入れていった。寒天を使って感触遊びや食紅を溶かして色々な色の氷でお絵描きをして遊んだ。保育者も側について子どもたちが安全に遊べるように見守りながら、楽しい気持ちに共感していった。

言葉

喃語や片言で言葉を発して、自分の思いや気づいたことを保育者や友だちに伝えようとする姿が多く見られるようになってきた。中には、指差しや保育者の言葉を聞き頷いて言葉を発しようとしない子もいるため、子どもたちの伝えたい思いをくみ取りながら、「○○がしたかったね」「貸してって言ってみようか」などと代弁しながら、言葉を発する楽しさが味わえるように丁寧に関わっていった。

表現

ペンでなぐり描きをしたり、粘土遊びをしたりして楽しんだ。粘土は柔らかい素材の粘土で子どもたちもちぎったり、保育者の真似をして粘土を両手ではさんで細長く伸ばそうとしたり、粘土板についているイラストに粘土を押し付けたりして様々な遊び方を楽しむ姿があった。子どもたちが遊ぶ様子を見守りながら、保育者も一緒に遊び、粘土遊びの楽しさを伝えていった。

食育

意欲的に手づかみやスプーンを使って食べようとする姿が増えてきている。手づかみになる子も多いため、「スプーンで食べてみようか」「こうやって持ってみよう」など言葉かけをしながら、食具を使って食べることも伝えていった。

育児あれこれ