0歳ひよこ組保育日誌バックナンバー

0歳ひよこ組2024年度7月の保育日誌

7月1日(月) 天候:雨 記録者:山根
室内で遊んだ。年上児の遊びに興味を持ち、近づいて同じ玩具で遊んだり、一緒に絵本を見たりして楽しんでいた。また、動きがますます活発になり、はいはいや伝い歩きをする姿が増えている。転倒することもあるため、安全に遊べるように見守っていった。

7月9日(火) 天候:雨 記録者:中原
様々な玩具に興味を持ち、口元に持っていったり、振ったりして機嫌よく遊んでいた。「だーだー」「あー」など声を発しているので、応答的に関わり、楽しさを共有しながら、心地良く過ごせるようにしていった。

7月18日(木) 天候:晴れ 記録者:山根
室内で遊んだ。ボールプールに興味を示し、段差を腹這いや伝い歩きで乗り越えて、中に入って遊ぶ姿があった。ボールを握って感触を味わったり、ボールを投げたりして楽しむ姿も見られた。「ボール、ポーンって投げたね」「上手だね」など声をかけ、楽しい気持ちに共感しながら一緒に遊んでいった。

7月26日(金) 天候:晴れ 記録者:山根
室内でマットの山を作って遊んだ。マットの上まではいはいで登ったり、山につかまって立ったりする姿が見られた。マットの山につかまることで体が安定するのか、左右に体を動かして嬉しそうにする姿が見られ微笑ましかった。まだまだ不安定な姿も見られるので、安全面には十分に注意し、体を動かして遊ぶ楽しさを存分に味わえるように環境を整えていった。…

0歳ひよこ組2024年度6月の保育日誌

6月5日(水) 天候:晴れ 記録者: 中原
室内でゆったりと過ごす。新入園児がプレイジムにぶら下がっている玩具を手や足で揺らして遊んでいると在園児もずり這いで近づき、一緒に遊ぶ姿が見られた。手を伸ばしたり、顔を見合わせて笑みを浮かばせたりするような姿があり、微笑ましかった。触れ合って楽しめるよう側で見守っていった。

6月14日(金) 天候:晴れ 記録者:山根
室内で遊んだ。興味のある玩具を見つけると、触って遊ぶ姿が見られた。ブロックに手を伸ばし触って遊んだり、マットの山を上り下りしたりと機嫌よく遊んでいた。保育者の声かけにも喃語で応える姿が増え、表情も豊かになってきた。楽しい気持ちに共感しながら、遊びを見守っていった。

6月19日(水) 天候:晴れ 記録者:今村
室内で積み木やマットのゆりかごなどで遊んだ。積み木を重ねて高くすると、手を伸ばして触れ、倒れると手足をバタバタさせて喜んでいた。「あーあー」と声を出して喜んだり、保育者に抱っこを求めたりする姿もあったので、思いを受け止め、安心して好きな遊びが楽しめるように関わっていった。

6月27日(木) 天候:曇り 記録者:中原
0歳児だけでゆったりと過ごせるよう環境を整えて過ごした。音の出る玩具に興味をもって遊んだり、保育者が表情豊かに声をかけてボールを転がすと嬉しそうにボールをもって叩いたり、摘んだりして楽しんでいた。また、あらゆる所でつかまり立ちをしようとする子がいるので、転倒しないように側で見守りながら、つかまり立ちができた喜びに共感していった。

 …

0歳ひよこ組2024年度5月の保育日誌

5月7日(火) 天候:くもり  記録者:今村
朝の検温で少し熱が高めだったが、機嫌はよく、ミルクや睡眠のリズムもよく過ごすことができた。連休中に腹這いで少し前進したり、自らうつ伏せや座ったりすることができるようになり、好き玩具に手を伸ばして喜んで遊んでいた。体調の変化に気をつけながら玩具で遊ぶ喜びに共感していった。

5月10日(金) 天候:晴れ 記録者:中原
お座りからの腹這いがスムーズになり、体勢を変えて機嫌よく遊んでいた。「あー」「ばぁー」など喃語も力強くなり、楽しい思いを伝えようとしている。しっかりと耳を傾け、応答的に関わり、心地よさが味わえるようにしていった。

5月21日(火) 天候:くもり 記録者:中原
体調が優れず鼻水が多く、熱も高めだったため、細めに鼻水を拭き取り気持ちよく過ごせるようにしていった。お座りになると、へんしんジムやベビードラムに手を伸ばし、回したり押したりし、玩具の回る様子や音を楽しんでいた。また、自分で腹這いに体勢を変えると、ずり這いで前進する姿が見られた。子どもの探求する気持ちを見守り、環境を整えていった。

5月30日(木) 天候:晴れ 記録者:山根
室内で年上児と一緒に過ごした。鼻水は出ているが機嫌よく過ごし、興味のある玩具を見つけるとずり這いで取りに行く姿がある。マットで作った山の上り下りも繰り返し遊ぶ姿があるので安全に遊べる環境を整えたり、様々な動きが楽しめたりするように声をかけたりしながら関わっていった。

 …

0歳ひよこ組2024年度4月の保育日誌

4月1日(月) 天候:晴れ 記録者:藤澤
棚で仕切ったコーナーでゆったりと過ごす時間を持ち関わった。慣らし保育のため、保育時間が短かったが、落ち着いてミルクを飲むことができ、保育者との触れ合い遊びも心地よさそうにする姿が見られた。ゆったりと関わりながら、園生活に慣れていくようにしていきたい。

4月10日(水) 天候:晴れ 記録者:今村
園の生活や保育者にも慣れてきたようで、機嫌よく過ごす姿が見られた。保育者が絵本を読むとじっと絵本を見つめたり、玩具に手を伸ばして掴み感触を確かめたりして遊んでいた。ミルクを飲んだり、まとまった睡眠が取れたりと安定して過ごすことができていた。

4月19日(金) 天候:晴れ 記録者:中原
保育者に抱っこされると、ピョンピョンと跳ねるように体や手を動かしていた。また、腹ばいになると手を突っ張り、後ろに行ったり、回ったりしていた。一定量のミルクや睡眠がしっかり取れないためか、突然泣き出してしまうことがある。何を訴えているのか推測しながら、ゆっくりとリズムを整えていけるように関わっていった。

4月25日(木) 天候:晴れ 記録者:中原
鼻水は少し出ていたが、機嫌よく過ごすことができている。お座りが安定し、お座りの姿勢から目の前の玩具を取ろうと手を伸ばす姿が見られるようになってきた。ミルクや離乳食もしっかり食べえることができ、少しずつではあるが、リズムが整ってきたように感じた。安心して過ごせるよう、これからもゆったりと関わっていきたい。…

0歳ひよこ組2023年度3月の保育日誌

3月4日(月) 天候:晴れ 記録者:今村
室内でマット遊びや粘土遊びを楽しんだ。粘土の準備をすると、喜んで椅子に座り、積極的に粘土に触れ、握ったり、ちぎったりして集中して楽しんでいた。1歳児が星型の型抜きをして、きらきら星を歌うと、手をキラキラと動かす姿もあり、微笑ましく思った。保育者も一緒に歌を歌ったり、粘土を丸めたり、型抜きをしたりして楽しさを共有していった。

3月14日(木) 天候:晴れ 記録者:今村
園庭で遊んだ。園庭に着くと、好きな玩具や道具を持って砂場で砂遊びをしたり、通過する列車に言葉や指差しで知らせて手を振ったりして喜んでいた。また、しゃぼん玉をすると、手を広げて喜び追いかけて捕まえようとしていた。子どもたちの嬉しさや喜びに共感し、歌を歌うなどして楽しめるようにしていった。

3月18日(月) 天候:晴れ 記録者:山根
園庭で遊んだ。フェンス越しに通る貨物列車やトラックを見つけると、指差して保育者に「あっ、あっ」と伝えたり、友だちにも同じように指差して伝えたりする姿があり、微笑ましかった。保育者も一緒に見たり、「今度はどんなトラックが通るかな」などと言葉を添えながらやり取りを楽しんだりしていった。

3月29日(金) 天候:晴れ 記録者:遠藤
園庭で遊んだ。砂遊びをしたり、乗り物を見たりと楽しむ子どもたちだった。砂でままごと遊びを楽しむ子があり、「ケーキ」や「アイス」など作ったものを言葉で伝えようとする姿があり、感心した。子どもたちの想像が膨らむような声かけをしたり、言葉を引き出すような声かけをしたりし、やり取りをする楽しさが感じられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2023年度2月の保育日誌

2月5日(月) 天候:雨 記録者:今村
室内でパズルや型はめブロックなど手先を使った遊びをしてゆったりと楽しんだ。パズルをしたいと片言でアピールしたり、絵本を読んで欲しいと持ってきて渡したりする姿があった。一人一人の要求や欲求に丁寧に応え、満足感が味わえるように関わっていった。咳や鼻水が出る子が多くいたので、水分補給をこまめに行ったり、検温をしたりしながら体調の変化に気を付けていった。

2月13日(火) 天候:晴れ 記録者:今村
室内でボールや型はめブロック、パズルなどを用意して楽しんだ。積み木やマットで囲いを使ってボールプールを作ると中に入って寝転がったり、ボールを握ったりして楽しんでいた。保育者がボールを上に投げると真似をして投げたり、型はめブロックの容器をボールでいっぱいにして楽しんだりする姿があった。子どもたちのやりたい気持ちややろうとする姿を大切にし、見守ったり、一緒に遊んだりして楽しさや喜びに共感していった。

2月23日(木) 天候:雨 記録者:遠藤
クレヨンで紙皿やレースペーパーに絵を描いて楽しんだ。色画用紙と違う紙質や素材に興味を示し、殴り書きをしたり、紙皿を折ったりしながら感触を楽しんでいた。十分に楽しめるよう、声をかけたり、側について見守ったり、素材の感触を味わえるようにしていった。

2月28日(水) 天候:晴れ 記録者:今村
避難訓練に参加した。地震の時の紙芝居を読むと関心を示し、集中して見ていた。紙芝居の中で避難する時の体勢を伝えると、同じ動きをする子もあり感心した。子どもたちの成長した姿を見て、訓練の時だけではなく、普段から災害への意識や関心が伝えられたらと感じた。…

0歳ひよこ組2023年度1月の保育日誌

1月9日(火) 天候:曇り 記録者:今村
室内で過ごした。やわらかブロックの型はめやフラフープ、ボール遊びなど好きな遊びを楽しむ子どもたちだった。特に型はめブロックに集中して取り組んだり、ボールの入った袋のファスナーを開閉したりして手先を使った遊びを楽しむ子の姿が多くみられた。思いを言葉やしぐさで伝えようとする姿が見られるが、まだ、しっかりと伝えることができないため、保育者が代弁しながら、じっくりと活動を取り組めるように関わっていった。

1月18日(木) 天候:雨 記録者:中原
保育者が壁に貼った養生テープにカラーボールをくっつけると興味を示し、保育者の真似をしてカラーボールをくっつけたり、外したりと楽しむ姿があった。次第に、壁に貼っていた養生テープに関心が変わっていったため、危険のないように見守りながら活動を楽しんでいった。

1月23日(火) 天候:晴れ 記録者:今村
フラフープにマットを通してゆりかごを作ったり、お絵描きや型はめブロックなどの指先を使った遊びを楽しんだりできるように環境を整えた。マーカーペンで絵を描くことに集中して取り組む子や絵を描くことに満足した後、マットのゆりかごで体を動かして遊ぶ子など、思い思いに楽しんでいた。ファスナーのついた玩具を今まで一人で開けることができなかった子が一人で開閉できるようになり、成長を感じた。様々な経験ができるよう、これからも環境を整えていきたい。

1月29日(月) 天候:晴れ 記録者:今村
室内でお絵描きをしたり、プチプチシートに触れたりして手先を使った遊びを楽しんだ。画用紙を用意すると、好きな色を言葉で伝えたり、指差しをしたりして選び、思い思いに絵を描いて楽しんでいた。点や円を描いて嬉しそうに見せる子や描いてほしい絵を伝える子がいたので、気持ちに共感しながら保育者も一緒に絵を描き、絵で表現する楽しさを感じられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2023年度12月の保育日誌

12月5日(火) 天候:曇り 記録者:遠藤
園庭で遊んだ。砂場でままごとをしたり、年上児とフープを持って電車ごっこをしたりと楽しんでいた。年上児の歩幅に合わせるのが難しく、転倒してしまう場面もあったため、保育者も一緒に後ろに付き、危険のないように見守っていった。

12月16日(土) 天候:曇り 記録者:遠藤
室内で遊んだ。絵本やままごと、ボールなど、自分の好みの遊びを楽しむ子どもたちだった。ボールを投げたり、蹴ったりすることもできるようになり、成長を感じた。年上児や保育者を真似て、自分なりに絵本を読もうとする姿もあり、微笑ましく思った。

12月18日(月) 天候:曇り 記録者:藤澤
室内で過ごし、マットやボールを使って体を動かしたり、ブロックでじっくり遊んだりする。年上児の遊びにも関心を持ち、「やりたい」と訴える姿もあった。安全に遊べるよう環境を工夫したり、側についたりして一緒に楽しめるようにしていった。

12月28日(木) 天候:晴れ 記録者:遠藤
今日は園庭で遊んだ。大型トラックを見たり、砂遊びをしたりと楽しむ子どもたちだった。「大きいね」とトラックを指差して声をかけると、「おおー」と声を出していた。「大きい」や「すごい」などの単語を真似て話そうとする姿もあった。繰り返し声をかけ、言葉を発することを楽しめるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2023年度11月の保育日誌

11月1日(水) 天候:晴れ 記録者:遠藤
園庭に出て遊んだ。枝付きの落ち葉を見つけ手に取ると、揺らして音を鳴らしたり、持ち歩いたりと楽しむ子どもたちだった。保育者や年上児が落ち葉の上を歩いて音を鳴らしていると、真似て歩き、笑顔で遊んでいた。様々な自然物の親しみ方を知り、楽しむ姿を見守りながら共感していった。

11月6日(月) 天候:曇り 記録者:今村
保育室で六角積木や型はめなどをして遊んだ。六角積木をつなげて道を作ると、歩いたり、上がり下りをしたりして繰り返し楽しんでいた。手を使わずに上がり下りをし、バランスを
とる姿も多く見られた。子ども同士の関りも増え、名前を読んだり、触れ合ったりして喜んでいたので、側で見守りながら必要に応じて仲立ちをしていった。

11月16日(木) 天候:曇り 記録者:今村
保育室でリズム遊びやマットとフラフープのゆりかごをして遊び、体を動かして楽しんだ。好きな曲が流れると、リズムにのって手足を動かしたり、走ったりして喜んでいた。曲が終わると言葉や仕草で「もう一回したいと」伝える姿もあった。子どもたちの思いや要求を受けとめ、保育者も一緒に踊ったり、ゆりかごを揺らし体を動かしたりしながら遊ぶ楽しさや喜びを共有していった。

11月21日(火) 天候:晴れ 記録者:今村
マットと大型積み木で山を作ると、山の上に立ち上がり、「ジャーンプ」と言いながら跳ねるように下りたり、腹這いで滑って下りたりしてダイナミックに体を動かして楽しむ子どもたちだった。途中で形を変え、ボールプールにすると、ボールの上に寝転がって感触を楽しむ子や「ポーン」と言いながらボールを投げる子など思い思いに楽しんで遊んでいた。動作に言葉をつけて遊ぶ姿が多く見られたので、保育者も言葉を添えたり、おうむ返しにしたりして伝わる喜びが感じられるようにしていった。

11月29日(水) 天候:曇り 記録者:今村
マットで作った山を上り下りしたり、ままごとをしたりして遊んだ。友だちと関わって遊ぶ姿が増え、ままごとでやりとりをしたり、名前を呼んで喜んだりしていた。一緒に遊ぼうと思い、頭を叩こうとしたり、顔を近づけたりすることがあったので「よしよしだね」「楽しいね」など声をかけ、嬉しい気持ちに共感し、仲立ちをしながら関わり方を伝えていった。…

0歳ひよこ組2023年度10月の保育日誌

10月4日(水) 天候:晴れ 記録者:今村
園庭で遊んだ。久しぶりの外遊びで、出る準備が始まると、‟早く出たい”と声を出してアピールする子どもたちだった。園庭に着くと好きな道具や器を手に取り、砂を入れたり、出したりして砂遊びを楽しんでいた。子どもたちの楽しい気持ちに共感し、思いを言葉で代弁してやり取りをしていった。

10月11日(水) 天候:晴れ 記録者:遠藤
園庭に出て遊んだ。自分でスコップや皿を探し、砂遊びを始める子どもたちだった。砂を口に運ぶことはないが、手に砂がついたまま顔を触り、砂が目や口に入る危険も考えられたため側につき注意をしながら安全に遊べるよう見守っていった。

10月20日(金) 天候:雨 記録者:今村
室内でマットの山の登り降りをしたり、絵本を見たりして楽しんだ。自己主張をする姿が増え、見たい絵本を保育者に渡したり、思い通りにならないと玩具を投げたりして思いを伝えていた。子どもたちの気持ちを汲み取り、しっかりと受け止めて、思いが伝わる喜びを感じられるように関わっていった。

10月30日(月) 天候:晴れ 記録者:遠藤
体調の良い子は、園庭で過ごした。園庭に落ち葉が落ちていると、興味津々で観察を始める子、不安そうな顔で触れようとしない子など様々だった。秋の自然に触れながら楽しんで遊ぶことが出来るような環境を増やしていきたい。…