0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2024年度9月のまとめ

健康

気温が高い日が続き熱中症警戒アラートの出る日が多く、室内で室温や湿度を調整したり水分補給をしたりしながら、体調に留意して過ごしていった。室内で体動かす遊びも楽しみ、伝い歩きやマットで作った山をはいはいで乗り越えて遊んでいた。活発に体を動かして遊ぶことを楽しんでいるので、安全面に十分留意しながら、体を動かす楽しさが味わえるようにしていった。

人間関係

保育者や年上児から名前を呼ばれると、タイミングよく「あい(はい)」と言って手を挙げる姿があった。また、友だちや年上児の持っている玩具に触れて遊ぼうとする姿もあった。保育者が代弁しながら「○○ちゃんも一緒で楽しいね」と声をかけながら、子ども同士が関わる姿を見守っていった。

環境

棚や壁につかまり伝い歩きをしたり、つかまり立ちをしたりする姿があった。探索活動が盛んになってきているが、まだバランスを崩しやすい子もいるため、側について遊びを見守ったり、床にある玩具を片付けたりして、安全に遊べる環境を整えていった。

言葉

表情や喃語で自分の思いを伝えようとする姿や保育者の顔を見て「ばぁー」「うまうま」などと声を発する姿が見られた。喃語で思いを伝えようとしている時は、喃語を真似して返したり、子どもの思いをくみ取り「○○だね」「○○で遊ぼうか」などと声をかけたりし応答的に関わっていった。

表現

音楽が流れると、手を叩いたり、体を動かしたりして楽しむ姿が見られた。保育者も表情豊かに歌ったり一緒に体を動かしたりして楽しい気持ちに共感していった。高月齢の子は、年上児がペンでお絵描きする姿に興味を持つ姿が見られた。無理なく遊べるように環境を整えたり、側について一緒に遊んだりして楽しめる機会を少しずつ持っていきたい。

食育

離乳食は早く食べたがる子どもや、ゆっくりと自分のペースで食べる子どもと様々な姿があった。口を大きく動かしながら、食べる姿が見られるようになってきたので、「もぐもぐだね」「ごっくんしようね」などと声をかけ、咀嚼や嚥下を促しながら、一人一人が食べる様子を見守っていった。…

0歳ひよこ組2024年度8月のまとめ

健康

気温が高い日が続いたので、エアコンで室温や湿度を調整したり水分補給をしたりしながら、体調に留意していった。ハイハイや伝い歩きが盛んになってきて、活発に体を動かして遊ぶ姿があった。年上児の遊びにも興味を持ち、並んでいる積み木を伝って歩いたり、積み木の山を乗り越えて遊んだりする姿が見られた。安全面に十分留意しながら、体を動かす楽しさが味わえるようにしていった。

人間関係

保育者や年上児から名前を呼ばれると、タイミングよく「あい(はい)」と言って手を挙げる姿があった。また、友だちや年上児の持っている玩具に触れて遊ぼうとする姿もあった。保育者が代弁しながら「○○ちゃんも一緒で楽しいね」と声をかけながら、子ども同士が関わる姿を見守っていった。

環境

棚や壁につかまり伝い歩きをしたり、つかまり立ちをしたりする姿があった。探索活動が盛んになってきているが、まだバランスを崩しやすい子もいるため、側について遊びを見守ったり、床にある玩具を片付けたりして、安全に遊べる環境を整えていった。

言葉

表情や喃語で自分の思いを伝えようとする姿や保育者の顔を見て「ばぁー」「うまうま」などと声を発する姿が見られた。喃語で思いを伝えようとしている時は、喃語を真似して返したり、子どもの思いをくみ取り「○○だね」「○○で遊ぼうか」などと声をかけたりし応答的に関わっていった。

表現

音楽が流れると、手を叩いたり、体を動かしたりして楽しむ姿が見られた。保育者も表情豊かに歌ったり、「楽しいね」「パンパン叩いてみようか」など声をかけたりして、音楽に合わせて体を動かす楽しさが味わえるように関わっていった。

食育

離乳食は早く食べたがる子どもや、ゆっくりと自分のペースで食べる子どもと様々な姿があった。口を大きく動かしながら、食べる姿が見られるようになってきたので、「もぐもぐだね」「ごっくんしようね」などと声をかけ、咀嚼や嚥下を促しながら、一人一人が食べる様子を見守っていった。…

0歳ひよこ組2024年度7月のまとめ

健康

蒸し暑く、気温が高い日が続いたので室内で過ごした。エアコンで室温や湿度を調整したり水分補給をしたりしながら、体調に留意していった。ハイハイや伝い歩きが盛んになってきて活発に体を動かして遊ぶことを楽しむ姿が増えている。安全面には十分配慮しながら、体を動かして遊ぶ楽しさが味わえるよう見守っていった。新入園児は家庭と連携を図りながら、保育時間を伸ばしていくと、落ち着いて新しい環境に慣れることができた。子どもの様子を伝え合いながら安心して過ごせるように、ゆったりと関わっていった。

人間関係

年上児が遊んでいる様子を見たり、保育者や年上児から名前を呼ばれると顔をじっと見つめ、笑顔を見せたりする姿があった。また、他児の持っている玩具に触れて遊ぶ姿も見られるようになってきた。保育者が仲立ちとなりながら、「○○ちゃんだね」「一緒で嬉しいね」など声をかけながら、子ども同士が関わる姿を見守っていった。

環境

棚や壁につかまり立ちをして伝い歩きをしたり、一人で立ったりする姿があった。ハイハイやつかまり立ちなどして探索活動が盛んになってきているが、まだバランスを崩しやすいため、側について遊びを見守ったり、探索活動が楽しめるように床にある玩具を片付けたりして、安心して遊べる環境を整えていった。

言葉

表情や喃語で自分の思いを伝えようとする姿や保育者の顔を見て「ばぁー」などと声を発する姿が見られた。喃語で思いを伝えようとしている時は、喃語を真似して返したり、子どもの思いをくみ取り「○○だね」「○○で遊ぼうか」などと声をかけたりしながら、応答的に関わっていった。

表現

音楽が流れ、保育者や年上児が踊ったりする姿を見ると、手を叩いたり、体を動かしたりして楽しむ姿が見られた。保育者も表情豊かに歌ったり、「パンパンだね」「動物さんの真似だよ」など声をかけ、体を動かして一緒に踊ったりしながら、表現する楽しさが味わえるように関わっていった。

食育

離乳食を、喜んで食べる姿がみられた。早く食べたがる子どもや、ゆっくりと自分のペースで食べる子どもと様々な姿があった。食事の途中で、保育者に抱っこを求める子どももいたため、一人一人の食べる様子を見守ったり、抱っこで食べさせたりしながら、「モグモグしようね」「ゴックンだね」などと声をかけ、嚥下の様子を丁寧に見守り、楽しい雰囲気の中で食べることができるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2024年度6月のまとめ

健康

蒸し暑い日が続いたので、エアコンで室温や湿度を調整したり、水分補給したりしながら、体調に留意していった。新入園児は家庭と連携を図りながら、保育時間を伸ばし、落ち着いて新しい環境に慣れることができた。保育者が声をかけると笑顔を見せ、機嫌よく過ごせるようになってきた。安心して過ごせるように、ゆったりと関わっていった。

人間関係

保育者や年上児から名前を呼ばれると笑顔を見せ、ずり這いで近づいたりする姿があった。また同年齢同士、お互いの存在を感じながら遊ぶ姿も見られるようになってきた。「○○ちゃんだね」「一緒に遊ぼうか」など声をかけながら、保育者が仲立ちとなりながら、関わる姿を見守っていった。

環境

興味ある玩具を手に取って遊んだり、緩やかな高低差のある段差の上り下りを繰り返し楽しんだりする姿が見られた。好きな玩具を取りやすいように環境を整え、色々な姿勢になって体を動かす楽しさが味わえるようにしていった。また、床に落ちている玩具を片付けたりしながら、安全面に十分配慮していった。

言葉

保育者の顔を見て「だぁーだぁー」「ばぁー」などと声を発する姿や「ばっば、ばっば」とつぶやきながら玩具を持って遊ぶ姿が見られた。喃語で思いを伝えようとしている時は、子どもの思いをくみ取り「○○だね」「○○で遊ぼうか」などと声をかけ、応答的に関わっていった。

表現

音楽が聞こえると、音が聞こえる方に顔を向けたり、保育者や年上児が踊ったりする姿を見て、手を叩いたり、体を動かしたりして楽しむ姿が見られるようになってきた。保育者も表情豊かに歌ったり、手を添えて体を動かしたりしながら、表現する楽しさが味わえるように関わっていった。

食育

離乳食を、喜んで食べている。「モグモグしようね」「ゴックンだね」などと声をかけながら、嚥下の様子を丁寧に見守り、楽しい雰囲気の中で食べることができるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2024年度5月のまとめ

健康

園の生活リズムに慣れ、機嫌よく過ごしていたが、気温差が激しい日もあったため、鼻水や咳が出たり、熱が出たりして体調を崩すことがあった。家庭での様子を聞いたり、こまめに検温して様子をみたりしながら、体調面に配慮していった。

人間関係

保育者と一対一でゆったりと関わり、「いないいないばあ」や「いっぽんばしこちょこちょ」などの触れ合い遊びをして楽しむ姿が見られた。年上児から名前を呼んでもらうと、じっと顔を見つめたり、年上児が遊んでいる玩具に手を伸ばしたりして遊ぼうとする姿もあった。色々な人と安心して関われるように側についたり、「○○ちゃんと一緒だね」と声をかけたりして楽しい気持ちに共感していった。

環境

ずり這いで前進したり、お座りから腹ばいの姿勢になり、体勢を変えながら遊んだりする姿が増えてきた。また、お座りの姿勢で遊ぶ姿も増えてきた。安全面に十分配慮しながら、興味ある玩具を用意して、色々な姿勢で遊べるように環境を整えていきたい。

言葉

保育者と目が合うと笑ったり、「だぁーだぁー」「ばぁー」などと声を発したりして、楽しい気持ちを表現しようとする姿が見られた。表情や喃語で思いを伝えようとしている時は、子どもの思いをくみ取り「○○だね」「○○しようね」と、子どもの思いを言葉に置きかえながら、応答的に関わっていった。

表現

保育者の手遊びや音楽が聞こえると、音が聞こえる方に顔を向けたり、年上児が踊る姿に興味を持って見つめたりする姿が見られるようになってきた。保育者も表情豊かに歌ったり、手を添えて体を動かしたりしながら、表現する楽しさが味わえるように関わっていった。

食育

離乳食を、喜んで食べる姿が見られた。「モグモグしようね」「ゴックンだね」などと声をかけながら、嚥下の様子を丁寧に見守り、楽しい雰囲気の中で食べることができるように関わっていった。ミルクは飲みむらがあったが、体調が優れない時もあったため、様子を見ながら無理なく進めていった。…

0歳ひよこ組2024年度4月のまとめ

健康

家庭と連携を図り、様子を見ながら、ゆっくり保育時間を伸ばしていくことで、新しい環境に慣れ、機嫌よく過ごせるようになってきた。気温差もあったため、鼻水が出ることが多かった。「きれいにしようね」「気持ちいいね」などと声をかけ、こまめに鼻水を拭きとり清潔に過ごせるようにしたり、検温して様子をみたりして体調に留意していった。

人間関係

新しい保育者や環境への不安から涙が出ることはあったが、保育者と一対一でゆったりと関わっていくことで、安心して過ごし、笑顔も見られるようになってきた。また、年上児が遊んでいる様子にも興味を持ってじっと見つめる姿が増えてきた。子ども同士が関わる姿を見守り、子どもの気持ちを代弁して色々な人と関わる心地良さが味わえるよう仲立ちしていった。

環境

腹這いの姿勢にすると、ずり這いで後ずさりして移動したり、保育者に支えられてお座りの姿勢になると、近くにある玩具に手を伸ばそうとしたりするなど、活発に体を動かす姿が見られた。安全面に十分配慮し、体を動かして遊べる環境を整えていきたい。

言葉

機嫌がよい時は、「あーあー」と声を発したりする姿が見られた。表情や喃語で思いを伝えようとしている時は、子どもの思いをくみ取り「○○だね」「○○しようね」と、子どもの思いを言葉にして伝え応答的に関わっていった。

表現

保育者の手遊びや音楽が聞こえると、音が聞こえる方に顔を向けたり、微笑んだりする姿が見られるようになってきた。保育者も表情豊かに歌ったり、手遊びしたりして表現しながら、楽しい気持ちに共感していった。

食育

離乳食を、大きな口を開けて喜んで食べる姿が見られた。「美味しいね」「ゴックンしようね」などと声をかけながら、嚥下の様子を丁寧に見守り、楽しい雰囲気の中で食べることができるように関わっていった。ミルクは飲みむらがあるためか、よく飲む時もあれば、少量でやめてしまうことがあった。量や飲むタイミングなど、一人一人のペースに合わせ介助していった。…

0歳ひよこ組2023年度3月のまとめ

健康

感染症になったり、発熱や咳、鼻水などの風邪症状が出たりした。一人一人の体調の変化に気を付けながら、こまめに検温をしたり、鼻水をその都度拭いたりしていった。また、換気をして湿度や室温に留意していった。

人間関係

年上児と一緒に絵本を見たり、同じ遊びをしたりする姿が増えてきた。一緒に遊ぶ中で名前を呼ばれると相手に微笑み返したり、喃語を発したりして友だちや年上児と関わることを喜ぶ姿が見られた。また友だちの名前を覚え、友だちを見つけると名前を口にする子の姿も見られた。「○○ちゃんと一緒だね」「嬉しいね」などと声をかけ、友だちと関わろうとする姿を受け止めていった。

環境

パズルやブロックなど手先を使った遊びを楽しんだ。色々な形のブロックで遊び、ブロック同士の凹凸の位置を合わせてくっつけたり、外したり、積み上げたりすることを繰り返し楽しんでいた。ブロックをくっつけることができると、保育者に喜びを伝えようとする子の姿があった。子どもの嬉しい気持ちに共感して遊びを楽しめるよう関わっていった。

言葉

単語や二語文で自分の思いや欲求を知らせようとする姿が見られた。保育者との会話も成り立つようになり、保育者の言葉の後に言葉を真似して言ったり、「うんうん」と頷いたりする姿があった。絵本の言葉を繰り返したり、身近なものや人の名前を言ったりして保育者とやりとりを楽しめるよう関わっていった。

表現

繰り返しの言葉がある絵本や身近なものについての紙芝居を見て楽しんだ。保育者の言葉を真似して言ったり、擬音を手や体を使って表現したりする姿が見られた。「もう一回」とリクエストする姿もあったので、子どもたちの「やってみたい」という思いに応えて繰り返し楽しんでいった。

食育

手づかみやスプーンを使い、意欲的に食事をしていた。食事の途中でスプーンを置いて手づかみになる姿も見られたので、スプーンを使って食べることに慣れていけるように促していった。味の好みが出てきたのか、果物や野菜のおかずなどを残すことがある。色々な食材に親しみを持てるように食べ物が出てくる紙芝居や絵本を読んだり、野菜の歌を歌ったりして無理なく進めていった。…

0歳ひよこ組2023年度2月のまとめ

健康

感染症になったり、発熱や咳、鼻水などの風邪症状が出たりした。一人一人の体調の変化に気を付けながら、こまめに検温をしたり、鼻水をその都度拭いたりしていった。また、換気をして湿度や室温に留意していった。
人間関係 年上児と一緒に絵本を見たり、同じ遊びをしたりする姿が増えてきた。一緒に遊ぶ中で名前を呼ばれると相手に微笑み返したり、喃語を発したりして友だちや年上児と関わることを喜ぶ姿が見られた。また友だちの名前を覚え、友だちを見つけると名前を口にする子の姿も見られた。「○○ちゃんと一緒だね」「嬉しいね」などと声をかけ、友だちと関わろうとする姿を受け止めていった。

環境

パズルやブロックなど手先を使った遊びを楽しんだ。色々な形のブロックで遊び、ブロック同士の凹凸の位置を合わせてくっつけたり、外したり、積み上げたりすることを繰り返し楽しんでいた。ブロックをくっつけることができると、保育者に喜びを伝えようとする子の姿があった。子どもの嬉しい気持ちに共感して遊びを楽しめるよう関わっていった。

言葉

単語や二語文で自分の思いや欲求を知らせようとする姿が見られた。保育者との会話も成り立つようになり、保育者の言葉の後に言葉を真似して言ったり、「うんうん」と頷いたりする姿があった。絵本の言葉を繰り返したり、身近なものや人の名前を言ったりして保育者とやりとりを楽しめるよう関わっていった。

表現

繰り返しの言葉がある絵本や身近なものについての紙芝居を見て楽しんだ。保育者の言葉を真似して言ったり、擬音を手や体を使って表現したりする姿が見られた。「もう一回」とリクエストする姿もあったので、子どもたちの「やってみたい」という思いに応えて繰り返し楽しんでいった。

食育

手づかみやスプーンを使い、意欲的に食事をしていた。食事の途中でスプーンを置いて手づかみになる姿も見られたので、スプーンを使って食べることに慣れていけるように促していった。味の好みが出てきたのか、果物や野菜のおかずなどを残すことがある。色々な食材に親しみを持てるように食べ物が出てくる紙芝居や絵本を読んだり、野菜の歌を歌ったりして無理なく進めていった。…

0歳ひよこ組2023年度1月のまとめ

健康

月の前半は、天候が良く暖かい日が続いたため、体調に配慮しながら外で遊ぶ機会を作っていった。戸外に出ることを喜び、園庭では好きな玩具を探して砂遊びを楽しんだり、園庭を散策したりする姿があった。戸外で過ごす気持ち良さや楽しさが味わえるように一人一人に関わっていった。着替えや紙パンツの交換時、服を着たりズボンをはいたりしようとする姿が増えてきた。難しい時もあるが、自分でしようとする姿を認め、意欲につなげていきたい。

人間関係

同年齢や年上児の遊びに興味を持ち、一緒にごっこ遊びを楽しむ姿や友だちの側で遊んだり、友だちの名前を呼んだりして関わろうとする姿があった。保育者も遊びに加わり、楽しい気持ちに共感したり、「優しくしてもらって嬉しいね」と声をかけたりして、子ども同士の関わりを見守っていった。

環境

年上児の遊びへの興味が広がり、「あーけーてー」や「どうぞ」と言って、パズル遊びやごっこ遊びに加わろうとする姿が増えてきた。年上児と同じ玩具を使いたい気持ちをしっかりと受け止め、同じ玩具を用意したり、保育者も一緒に遊んだりしながら、好きな遊びが十分楽しめるように関わっていった。

言葉

片言や一語文、二語文などで自分の思いを表現したり、手遊びの歌を口ずさんだりする姿があった。また、「これは何かな?」と保育者の問いかけにはっきりとした言葉で答える姿も見られた。言葉でのやりとりを一緒に楽しみながら、喜びを感じられるように関わっていった。

表現

年上児とのごっこ遊びに加わって遊ぶ姿が増えてきて、ままごとのごちそうを食べたり作ったりする真似を喜ぶようになってきた。ごっこ遊びや見立て遊びを楽しむ姿に共感しながら保育者も一緒に遊び、「おいしいね」「おかわりください」など声をかけ、ごっこ遊びや見立て遊びを楽しんでいった。

食育

手づかみやスプーンを使い意欲的に食べる姿があった。スプーンですくって食べる姿も増えてきたが、慌てて口に入れようとしてこぼしたり、一口大よりも多く口に詰め込もうとしたりする姿もあったため、手を添えたり、必要に応じて声をかけたりしながら側で見守っていった。…

0歳ひよこ組2023年度12月のまとめ

健康

気温が低くなり、鼻水や咳が出る子がいた。一人一人の体調を見ながらこまめに検温をしたり、鼻水もその都度拭き取ったりして心地よく過ごせるように配慮していった。
トイレに興味を示し、保育者がパンツ交換の声かけをすると自分からトイレに行ってみようとする姿があった。便座に座ったり、水を流したりする姿を認め、トイレに慣れることができるよう見守っていった。

人間関係

保育者との関わりだけでなく、友だちや年上児との関わりが増えてきた。年上児にお世話をしてもらったり、同じ遊びをしたりすることを喜び、自分から関わろうとする姿が見られた。保育者も遊びに参加したり、子ども同士の関わりを見守ったりして、やりとりをする楽しさに共感していった。

環境

雪が降った日に「あ!」と窓の外を指差し保育者に知らせる子や興味を持って雪を見つめたりする子の姿があった。製作遊びに強く興味を示し、クレヨンでのなぐり書きや綿棒でのスタンピングなどをじっくり楽しむ姿が見られた。見たり、触れようとしたり、探索したり自分から関わろうとする姿を認め、安全に遊べるよう側で見守りながら「楽しいね」「トントンだね」など声をかけ、満足感が味わえるようにしていった。

言葉

自分の思いを体で表現して伝える子や気になるものを指差して「あー」と言って思いを知らせようとする子の姿が見られた。「使いたいね」と思いを汲み取り、代弁していった。また、絵本や手遊びなどを繰り返し楽しみ、発語に繋がるよう関わっていった。

表現

季節の行事にちなんでクリスマスツリー作りをし、クレヨンを使ってお絵描きをして楽しんだ。クレヨンを持つ手や腕を横に大きく動かして力強く線を描いたり、紙にクレヨンを打ち付けて点打ちをしたりする姿が見られた。子どもの姿に声をかけ、表現する楽しさを味わえるよう関わっていった。

食育

スプーンで食材をすくったり、手づかみで食べたりと意欲的に食事をしていた。自分で食べようとする気持ちを大切にしながら、スプーンを使って食べることに慣れていけるように必要に応じて声をかけ、援助していった。…