食事
食事中にコップのお茶でブクブクと口悪さをしたり、スプーンで食器を叩いたりと遊び食べする子が見られるようになり、それを真似する子も出てきた。食事のマナーとして、してはいけないことはその都度知らせていくように関わっていった。
排泄
トイレに誘うと意欲的に行く子となかなか行きたがらない子がいる。行きたがらない子は遊びの方に熱中していることが多いので、遊びが途切れた時に再び誘い掛けてみるようにしていった。トイレで排尿できた時は褒めていき、排尿の感覚を掴めるように声を掛けていった。
健康
朝夕の寒暖差から体に湿疹が出たり、水いぼを痒がる姿が見られた。体温調節ができるように着替えたり、汗ばんでいたら着替えてさっぱりする心地良さを感じられるようにしていった。下旬頃からは咳や鼻水が出る子が増えてきたので、発熱などの体調の変化に気を付けて様子を見守っていった。夜中に咳でぐっすりと眠れず、午前中に眠くなる子もいたので、無理なく一日を安心して過ごせるようにその子のペースを大切にしていった。
睡眠
食後にすんなりと入眠する子もいれば、寝付くのに時間がかかる子もいる。それぞれのペースで入眠できるように、一人ひとりに合わせて接していった。
身体発達
マットの山に高さを加え、上がり下りやジャンプだけでなく、急斜面を背中やお腹、お尻を使って滑る感覚も楽しんでいった。仰向けで山を越えようとすると両足でマットを蹴りながら進んでいくので、腕や足の筋肉が動かされて良い運動になっていた。
情緒
体調不良から保育者に抱っこを求めたりぐずる姿が見られる子がいた。子どもの欲求を受け止めながら対応し、一日を安心して過ごせるように関わっていった。
言葉
単語が増えて新しい言葉を言えるようになったり、「これなあに」と二語文で話し掛けてくる姿がみられた。発語が少ない子も「(とらっ)く」「(はっつ)ぱ」など言葉の語尾が出てくるようになり、伝えたいことが分かるようになってきた。子どもたちの言葉に耳を傾けて応えたり共感し、思いを伝えることの楽しさを感じられるように関わっていった。