健康
気温が高く、熱中症警戒アラートが出る日が多かったため、戸外遊びを控え室内で過ごした。室温調節やこまめに水分補給をしながら、一人一人の体調に留意していった。年上児や友だちがトイレに行く姿を見て、自分からトイレに行こうとする姿が見られるようになってきた。「おしっこ出たね」「気持ちよかったね」などと声をかけ、心地よさや喜びに共感しながら見守っていった。
人間関係
友だちの遊びを真似して遊ぼうとしたり、友だちと同じ玩具で遊ぼうとしたりする姿が増えてきた。中には、友だちが使っている玩具が欲しくて黙って玩具を取ろうとする姿もあった。「一緒に遊びたかったね」「代わってって言みようか」などと声をかけ、友だちと一緒に遊ぶ楽しさが味わえるよう仲立ちしていった。
環境
気温が高く熱中症警戒アラートが続き、室内で過ごすことが多かった。パズルや粘土など机上での遊びや大型積み木やマットなど使った運動遊びで体を動かして遊べるようにしていった。足腰がしっかりとしてきて、積み木の上から勢いよくジャンプをすることを楽しむ子もいた。一人一人が安全に遊べるように見守りながら、楽しさに共感していった。
言葉
喃語や片言、二語文で、自分の思いや気づいたことを保育者や友だちに伝えやりとりを楽しむ姿が多く見られた。子どもたちの伝えたい思いをくみ取り、やりとりを楽しんだり、「○○だね」「電車、来たね」などと代弁したりしながら、やりとりする楽しさや発語を促していった。
表現
ペンでなぐり描きをしたり、のりや絵の具などに触れたりしながら、製作あそびを楽しんでいった。自分で好きな色のペンや絵の具を使い、のびのびと描くことを楽しむ姿が見られた。「たくさん描けたね」「きれいな色だね」など、子どもたちが意欲的に描いて楽しむ姿に共感していった。
食育
意欲的に手づかみやスプーンを使って食べようとする姿が増えてきたが、中には手づかみ食べをする子がいた。また、自分の好みものは、おかわりをよくして食べるが、苦手な食べものが出てきて残すこともある。「たくさん食べたね」「○○もおいしそうだよ」など言葉かけをしながら、食具を使って食べることや色々な味や食感が味わえるよう伝えていった。