1歳りす組2018年度12月のまとめ

食事

少しずつ食べものの好き嫌いが見られるようになり、野菜のおかずや汁の具が残ることが増えてきている。無理には勧めないが食べたがらないおかずの中に入っている色々な食材を知らせてみて、少しでも食べられるように声をかけたり選り分けたりしていった。

排泄

便が出ると保育者に知らせる姿が増えてきた。知らせてくれたことを褒めていき、便意の感覚を少しずつ覚えて、出る前に知らせたりトイレに誘ってみたりしていき、トイレでの排泄につなげられるように接していきたい。

健康

手洗いの時に丁寧に手をこすって洗える子もいれば泡を付けてもこすらずにすぐに流してしまう子もいるので、一人一人の手洗いの仕方を見守り、足りない部分は保育者が手を添えて洗い方を知らせていくように関わっていった。また、水が冷たくなり手洗いを嫌がる子の姿が見られることもあった。

睡眠

寒くなり厚手の敷きパッドや掛け布団を使っていると、暖房も入っているので温まり過ぎる時があった。暖房を調節しながら室内の適温を保っていき、心地良く眠れるように配慮していった。

身体発達

マットの山からジャンプして着地する時に、空中で体をひねって横向きで着地をしてみる子や平らなマットの上ででんぐり返しをやってみる子の姿が見られた。また、カラー積木のシーソ-で遊ぶ時には座るだけでなく、中央に足を広げて立ち乗りをする子もおり、左右に傾く感覚をバランスを取って楽しめるようになるなど色々な体の動きや遊び方にも変化が見られた。

情緒

友だちのことが気になって側に寄って行ったり、同じ遊びをしたりするが、ちょっとしたことで手が出るなどのトラブルになりやすく、自分の気持ちを上手くコントロールできない姿や相手の思いを受け入れられない場面がよくある。トラブル時には仲立ちとなり、お互いの思いを代弁していき、相手の思いを少しずつ知って受け入れるやりとりができるように援助していきたい。

言葉

歌の絵本を自分でめくりながら口ずさんで遊んだり、保育者の声かけに対して短い言葉でのやりとりができたりする姿が見られている。子ども同士では言葉のやりとりが不十分な場面があるので子どもの言葉を補っていき、言葉で伝え合う経験を通して友だちと関わる楽しさを感じられるように関わっていきたい。

育児あれこれ