0歳りす組2018年度1月のまとめ

食事

完了食に移行した子も増え、自分で食べたい気持ちが強く、スプーンや手づかみで意欲的に食べる子どもたちだが、徐々に好き嫌いが出てきた子が増えてきた。無理のないよう工夫し、少しずつ食べられるよう声かけをしていった。

おやつの時は月齢の大きい子は、エプロンを汚さず上手に食べる子も増えてきた。

排泄

少しずつトイレトレーニングの練習を始める。無理強いせず、座りたい子に声かけすると喜んで座る姿がある。出ても出なくても、座る事に少しずつ慣れ、自信が持てるように声かけしていった。

健康

熱がでて、体調を崩し休む子どもが多くいた。

鼻水が出る子も多く、こまめに拭き取り、清潔に保てるようにしていった。

家庭や看護師と連携を取り、体調の変化に気をつけながら保育をしていった。

睡眠

抱っこをしないと寝ない子も、布団に入るよう促すと入ってきて、背中をさすったり、子守唄を歌ったりすると、寝れるようになってきた。月齢の小さい子は寝が浅く、すぐに目覚めてしまい、泣いて起きてくる事もあるが、抱っこをして、安心できるようにしていった。

身体発達

歩ける子がたくさん増え、自分で移動して遊ぶ姿が多くあった。そのため月齢によって遊びを分け、安全に遊べるよう環境を整えていった。

暖かい日は散歩に出かけ、散歩車から降りて遊べると、喜んで歩いたり、走り回ったりする姿があった。

月齢の小さい子はハイハイができるようになり、あちこち移動し、喜んで遊んでいた。広いスペースを確保し、思いっきり体を動かして楽しめるようにしていった。

情緒

子どもの様子を見ながら、涙が出るとき甘えたいときには、抱っこや一対一でたっぷりと時間をかけて甘えられるようにしていき、安心して過ごせる環境を作っていった。また、少しずつ自我が芽生え、友だちの持っているものを欲しがったり、取られたくない気持ちも強くなり、トラブルがおきる原因もふえてきた。保育者が仲立ちとなり、楽しい雰囲気の中でやりとりができるようにした。

言葉

子どもたちの好きな絵本や手遊びから、発語がたくさん出てくるようになり、言葉と一緒にジェスチャーもついてくるようにもなってきた。月齢の小さい子も大きい子を真似て、一緒になって楽しんでいた。

育児あれこれ