0歳りす組2019年度3月のまとめ

食事

月齢の大きい子はスプーンを使って上手に食べる姿があり、月齢の小さい子もまだまだ手づかみで食べるが、手を添えて介助すると上手に口に運んで食べていた。おやつの時もそうだが、こぼすことも少なくなり、エプロンをよごすことも減ってきた。

排泄

新年度に向けておまるに慣れる練習を始める。最初のうちは出なくても座るだけで満足していたが、回数を重ねることで上手にできる子が増えていった。「すごいね、でたね。」と成功したことに自信がもてるようにしていった。また、自分で着脱をしようとする姿があり、自分でしようとする気持ちを大切にしながら、出来ないところは手助けしていった。

健康

体調を崩す子は少なかったが、鼻水の出る子が多くいたため、こまめに鼻水を取り、空調の温度調整にも気を配り、子どもたちの様子を把握しながら看護師や家庭と連携をとっていった。

睡眠

どの子も自分の布団に入り、背中をなでたり、子守唄を歌ったりすると眠ることができるようになった。抱っこしてほしいと訴えている時には気持ちに寄り添い、抱っこしたり優しく声をかけたりし、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

暖かい日が続いていたこともあり、散歩や小園庭に行く機会が多かった。準備を始めると自分で上着を着ようとしたり、靴を履こうとしたりする姿があった。室内では色々なブロックを組み合わせたり、積み重ねたりして手先を使った遊びを楽しんでいった。

ホールに出た時は井ゲタブロックで車を作り、乗って走ったり押したり、ボールを投げたり蹴ったりと、体をたくさん動かし遊びを楽しんだ。

情緒

しゃべれるようになると、友だちと一緒に遊べるようになってきた。しかし、なかなか思いが伝わらず、叩いたり噛もうとしたりする姿があるため、保育者が仲立ちとなり、怪我につながらないように見守り楽しく遊べるようにしていった。また小さい子に興味をもち、体に乗ったり顔を近づけたりする子もいるので、気持ちをくみ取りながら見守っていった。

言葉

「せんせい」「○○ちゃん」と名前を呼びあったり、絵本をみてそのものを言葉で表したり、絵本や手遊びに合わせ言葉を発しながら、一緒に楽しむこともできるようになった。月齢の小さい子も、大きい子を見て言葉にしようと大きな声を出して楽しむ姿があった。

育児あれこれ