食事
「いただきます」「ごちそうさま」と挨拶しようとする姿があった。また、「こうでしょ?」「見て~持ってるよ」などスプーンの持ち方やお皿を持って食べようとする子も見られるようになってきた。「上手に食べられるね」と十分に褒め、食事意欲へと繋がるようにしていった。中には握ってしまう子もいる為、その都度声をかけたり保育者が手を添えて無理のない範囲で知らせていった。
排泄
尿意を感じると、「トイレに行く」「おしっこ出る」と知らせる子が増えてきた。中には、気温の変化から尿意の間隔が短くなり濡れてしまう子もいた。遊びの妨げにならないよう、活動の節目で「トイレ行こうか?」と声をかけるようにしていった。「でない」と言う子もいたので、「また後でおいでね」と声をかけ無理強いしないようにしていった。排尿後、トイレットペーパーで拭くことにも慣れてきた。引き続き、トイレットペーパーで拭き、清潔にすることを伝えていく。
健康
寒暖差があり、体調を崩す子が増えてきた。鼻水が出ている子には、ティッシュで鼻水を拭き取るよう声をかけるようにいていった。中には、自分からティッシュを取りに行き鼻をかむ子もいる。「キレイに拭けたね」とその都度声をかけ、拭き残しは保育者がさり気なく拭いてあげるようにしていった。
睡眠
布パンツで入眠出来る子が増えてきたが、気温差からか排尿が間に合わず、シーツが濡れてしまうこともある。排尿の間隔が短くなっている子を把握し、少し早めに声をかけて起こすようにしていった。
身体発達
散歩に出掛ける距離などを伸ばし、喜んで歩く子が多い。「どんぐり山行きたい」と保育者に訴えにくる子もいる。子ども達の思いを汲み、散歩に出掛ける機会を多くした。長い距離でも、疲れて途中眠ってしまう事も無く体力が付いてきたことが感じられる。
情緒
友だちへの興味や関心が強くなり、特定の友だちと遊ぶ姿が見られるようになってきた。自分の主張が出来るようになり、思いがぶつかり合ってトラブルになることがある。お互い自分の思いを通したくて涙が出てしまうため、保育者が思いを代弁し仲立ちとなるようにしていった。
言葉
日常の出来事を保育者や友だちに話す姿が見られるようになってきた。ままごと遊びでは、子ども同士で役を決めて「できましたよ」「おいしいですよ」など言葉のやりとりを楽しんでいた。「こんにちは~」「○○ください」など、保育者も遊びに加わり言葉のやりとりを楽しむようにしていった。