0歳りす組月のまとめバックナンバー

0歳りす組2023年度3月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

少しずつ身の回りのことに関心を持つようになり、ズボンの着脱を介助していると、自らズボンを持とうとしたり、食事を見ると手を洗いに行こうとしたりして、見通しや意識をした行動が少しずつ見られるようになった。皆、乳児食に移行したが、形状に戸惑うことなく良く口を動かして食べている。移行保育は、普段から遊びに行っている部屋だったので、とまどいや不安な様子を見せることなく、喜んで入室して遊んでいた。

身近な人と気持ちが通じ合う

好きな遊びや保育者との関わりを通して、他児と関わる姿が良く見られるようになる。気の合う他児と食事が一緒になると、喃語や簡単な言葉、仕草でやり取りして笑い合ったり、ままごと遊びでは「かんぱい!」とコップを合わせて一緒に飲み物を飲む見立て遊びを楽しみ、一緒に遊ぶ楽しいひと時を共有するようになった。

身近なものと関わり感性が育つ

広々とした広場でたくさん歩いて散策する中で、小石や花、砂等を見つけて、見たり、触ったりして遊んでいた。また、一人が興味関心を示すと他児もその様子に気づいて、見に来たり、真似してしたりしていた。戸外に出られない日には、マット遊びをすると、マットの上でジャンプしているかのように屈伸運動を盛んにして、マットの上の感覚を楽しんでいた。

 

 …

0歳りす組2023年度2月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

指差しや仕草で気持ちを示すことが多くなって、簡単な単語や喃語も多く発して伝えようとする姿が見られる。「〇〇?」言葉にして代弁してみると、横に首を振ったり、頷いたりしてやり取りする姿が見られるようになる。手づかみ食べをしている時に、スプーンが持てるように差し出すと、少しずつスプーンを握って使ってみようとする姿が見られた。

身近な人と気持ちが通じ合う

高月齢児は、「て!」と、自ら他児に手を差し出して、友だちと手を繋いで歩きたい気持ちを示し、誘う姿が見られるようになる。他児もその誘いに応じていたので、安全に歩ける公園内の遊歩道を一緒に歩いた。お互いに視線が合うと嬉しい、楽しい気持ちを笑顔で共有していた。手を繋いで歩いても、握り続けることが難しく自然と手が離れてしまうが、お互いに誘い合って再び手を繋ごうとしていた。

身近なものと関わり感性が育つ

周辺を散歩し、柑橘類の大きな実や草花、鳥や犬等を見つけると指差しをして保育者や他児に伝えたり、よく見ていた。雪が降った数日後に、雪かきをしている雪を見つけて「ゆき!」と喜びの声が聞かれた。触って見て、冷たさを味わった。また、保育士が大きな塊の雪を持ち上げると、水がたくさん流れ落ちその様子を興味深く見ていた。

 

0歳りす組2023年度1月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

休み明けから、鼻水、咳が出ているこどもが多く、徐々に症状が悪くなっていた。

歩行がしっかりできるようになってきた子どもから、散歩時に少しずつ安全な所で保育士と手を繋いで歩くようにした。機嫌良く疲れのない行きに歩くようにして、遊んだ帰りはベビーカーで帰園するようにした。ベビーカーとは視線が変わり、遊歩道の中を行ったり来たりを楽しむ児もいた。

身近な人と気持ちが通じ合う

ほとんどの子どもが「だるまさんシリーズ」や「ペンギンたいそう」の絵本を気に入っていて、絵本の中のフレーズを聞いたり、他児が読んでもらっているのを見ると、自然に絵本の所に集まってきて、繰り返しの言葉と動作を楽しんでいる。みんなで同じの事を楽しめるようになってきた反面、絵本や玩具の取り合いが見られる。同じ絵本や玩具を増やし、同じものを並べて楽しめるようにした。

身近なものと関わり感性が育つ

普段、食べている冬野菜を、実際に触れる機会を作った。普段、食べている大きさとは違い、大きいまま見せて触れたりした。切り分けたもので野菜スタンプをすると、普段触れている感触とは違うようで、興味を持って、楽しんで遊んでいた。…

0歳りす組2023年度12月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

咳鼻水が先月から続き、体調が全快する前に発熱や下痢、手足口病等にかかり体調を崩す児が多かったが、体調や気候の良い日は、暖かい時間に外気に触れるよう散歩に出かけた。落ち葉がたくさんあり、ハイハイや歩行をして探索活動を楽しんでいた。視野が広がり、上の方や遠くの方を見て指差しや行動範囲が広がっている。園外はある程度自由に探索活動ができるように、安全かつ全体を見渡せる場所を特に意識して選び出かけるようにした。

 

身近な人と気持ちが通じ合う

遊びながらも周囲の様子をよく見て感じている様子が見られる。皆が好きな「だるまさんシリーズ」や「いないいないばあ」等の絵本のフレーズを耳にすると、持ってきたり、集まってきて、保育者や他児と一緒に楽しむ姿が見られるようになる。

 

身近なものと関わり感性が育つ

クリスマス等、季節ならではの装飾や歌を歌う中で、装飾に関心を持って繰り返し指をさして見たり、歌が聞こえてくると手拍子したり、体を揺らす姿が見られた。クリスマス会ではハンドベルの音色やパネルシアターなど、子ども達一人一人が楽しめてた。…

0歳りす組2023年度11月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

鼻水や咳の症状が多く、インフルエンザや発熱する子どももいて、保護者に感染症のお知らせをしたり、体調の確認をこまめにした。また、感染症が広がらないように玩具の消毒を強化すると共に、活動の後や食事の前には手洗いを行なうようにした。手洗いは子どもたちにとって水遊びの延長線上にあるが、石鹸を自ら手に出そうとしたり、こすり合わせたりして、少しずつ手を洗うことの意識がついてきている。

身近な人と気持ちが通じ合う

保育者との関わりから、周りにいるお友だちに関心を持ちはじめ、近づいていったり、顔を覗き込んで触ろうとしたりしている。また、友だちのしている遊びにも関心を示し、真似をしたり、使っている玩具を取ろうとする姿が見られる。

身近なものと関わり感性が育つ

歩行が出来るようになった子どもが増えて、色々な所に視線が行くようになり、行動範囲が広がり興味関心が広がってきている。また、見守る保育者の顔を見ながらいたずらをする姿が見られるようになる。危険な事や人に迷惑のかからない状況でなければ、してみたい気持ちを受けとめて様子を見るようにした。…

0歳りす組2023年度10月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

朝夕と日中の寒暖差からか、体調不良の姿が見られ、鼻水や咳、微熱、下痢等の症状が見られ、早退や欠席となる児が多かった。玩具を口の中に入れる児が多いので、普段以上にこまめに玩具を洗ったり、消毒を行い感染予防に努めた。また、手洗いを保育者と一緒に手洗いの歌を歌いながら楽しく行なっている。高月齢児は、「手を洗おうね」と誘うと、シンクの前に来るようになる。

身近な人と気持ちが通じ合う

今月から2名の新入園児が増えて、当初継続児は様子を伺ったり、新入園児と関わっている保育士に嫉妬して、後追いをする姿が見られたが、新入園児が落ち着いて過ごすようになると、自ら新入園児に近寄って行ったり、遊びを真似したりする姿が見られた。

身近なものと関わり感性が育つ

散歩に行きベビーカーが動き始めると、嬉しそうにして乗って周りの景色に目を向けている。高月齢児は、歩行が楽しくて仕方のない様子なので、芝生広場やホール等、広い場所で自由に歩行を楽しめるようにした。低月齢児は、芝生の感触を嫌がっていたので、シートを敷いて、シートの上で遊べるようにした。ボールを使って遊びに誘うと、ボールが芝生の上に転がって行くのを追いかけ、自然に芝生の上をハイハイするようになり、笑顔で楽しんでいた。…

0歳りす組2023年度9月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

一人一人の状況に応じて、離乳食を移行した。手づかみやスプーンを持って意欲的に食事をするようになる。手づかみができるものがなくなると、「もっと」と言う姿も見られた。両手でコップを持って飲むのが難しい様子で、保育者が手を添えて少しずつ飲んでいる。

身近な人と気持ちが通じ合う

クラス以外の職員やお友達から、たくさん声を掛けてもらい、関わる機会を多くもてた。子ども達は人と視線が合うと、笑顔を見せて近づき応答するようになる。特定の保育者が他児と遊んだり、お世話をしたりしていると、嫉妬した様子で追いかけている。そのような時は、一緒に遊んだり、お世話が終わってから気持ちに寄り添って関わり、一人一人が満たされ落ち着いて過ごせるようにした。

身近なものと関わり感性が育つ

残暑が厳しく、散歩に出かけることができなかったが、ホールで転がる玩具や引っ張る玩具、前に進む玩具等を使って楽しく遊び、ハイハイ、伝い歩き、歩行を十分にすることができた。他児の遊んでいることに興味を示し、保育者を介して並行あそびを楽しんでいる。他児と同じ玩具を持っていても、他児の持っている同じ玩具を追い求めている時は、保育士が違う遊びや玩具に誘って様子を見ている。

 

 …

0歳りす組2023年度8月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

一人一人の状況に応じて、離乳食を進めた。始めは食べにくそうにしていたが、徐々に慣れていった。野菜ステックを、握り食べから摘まみ食べができるようになった。離乳食がステップアップしたタイミングで、やや硬めにして、しっかり噛むことを意識して食べられるようにした。やや時間がかかるが、口を良く動かして食べている。
 ホールではハイハイやつかまり立ち、伝い歩き、歩行をして、それぞれが伸び伸び動き遊んでいた。

身近な人と気持ちが通じ合う

 眠い時間帯、機嫌の悪い時などは、人見知りや後追いをすることが多くなっている。保育士が側で遊びを見守ると、安心して落ち着いて過ごせていた。関わりの少ない保育士や他クラスの子ども達に日頃から声を掛けてもらうと、徐々に関心を示し、人見知りをしないで抱かれたり、あやされたりするようになる。

身近なものと関わり感性が育つ

沐浴を喜び、浴槽に貼ったお湯を力強くたたいて水しぶきをあげて楽しんでいた。感触遊びは、うさぎ組と一緒に行なったことで、水遊びや寒天あそびに関心を持ち、自ら触れて遊ぼうとする姿が見られた。また、お湯や氷に触れる機会を作り、氷の冷たさにびっくりした表情をしたり、手を引っ込めたり、温かい、冷たい感覚を経験した。…

0歳りす組2023年度7月のまとめ

健やかに伸び伸びと育つ

 機嫌や体調を見ながら沐浴を始めた。初めの頃はシャワーを嫌がる様子は見られなかったが、沐浴槽の中に座ることを嫌がる様子が見られた。水面に小さいボールを浮かしてみたり、シャワーからお湯が出ている様子を見せたりし、回数を重ねるうちに徐々に沐浴に慣れ、沐浴槽に座われるようになり、水面を叩いて水しぶきを楽しんで喜ぶ姿が見られた。

身近な人と気持ちが通じ合う

人見知りや特定の保育者への後追いが強くなってきているが、一緒に遊んだり、そばについて遊んでいる姿を見守ったりすることで落ち着いて過ごせている。また、他児を抱っこしている姿を見て「ぼく、わたしも!」と言わんばかりに、保育者に対して訴える姿も見られるようになる。

身近なものと関わり感性が育つ

高月齢児は歩けるようになり、低月齢児は腹這いだけでなく、お座りやつかまり立ちが出来るようになった。行動範囲や視線が広がり、積極的に手を伸ばして棚から好きな玩具を手に取り遊ぶようになったり、手に取った絵本を保育者が広げて読み始めるとじっくり見ていた。七夕、夏祭り、すいか割り等、様々な行事を通して、季節ならではの楽しい雰囲気を保護者、保育者、お友達と一緒に味わえた。

 …

0歳りす組2023年度

健やかに伸び伸びと育つ

腹這い、ハイハイやつかまり立ちが盛んになり、ホールへ行くことがわかると喜んで行こうとしている。持っていた玩具が転がったり、転がる玩具を見つけると追いかけたりして意欲的に楽しんでいる。幼児クラスの児の姿が見えると、関心を示し、自ら近づいて行こうとしたり、のぞきに行っている。

身近な人と気持ちが通じ合う

どの職員にあやされても笑顔で応じているが、段々と関わりの深い保育者がいると、まじまじと顔を見比べたり、後追いをしたりする姿が見られるようになってきた。関わりの深い保育士が側へ行ったり、抱っこすると落ち着いて、見守られている環境で安心して過ごせている。

身近なものと関わり感性が育つ

風船を天井からゴムで吊るすと、始めは慎重に少し離れたところから見ていたが、興味関心を持つようになると、風船の側に来て揺れている様子を見たり、触ったりする姿が見られるようになる。慣れてくると、風船を引っ張って手を放し、激しい風船の揺れを楽しんでいた。皆が腹這いや伝い歩きで移動できるようになり、玩具棚から玩具を出し遊んでいる。…