食事
苦手な食べ物も少しずつだが、食べようとする姿が見られた。また、手で食べる姿が多く見られていた子は、自らスプーンを持ち進んで食べることもあるので十分に言葉で認め、食事への意欲がもてるよう関わっていった。「おいしいね」と言葉にしながら食べる子もいた。
排泄
保育者が「おしっこでたかな」と話しかけると、「出た」「出てない」と返答し、遊びの途中でも保育者の誘いで自らトイレに来る子がいた。着脱も時間はかかるが難しいところはさり気なく援助しながら一人でできる喜びを味わえる体験を大切にしていった。遊びの途中ではトイレにいきたくない子や、便器には座りたくないという子がいたので様子に合わせて対応していった。
健康
食後の口拭きが少しずつ定着し、自分で拭こうとすることが増えた。清潔に過ごす心地よさが味わえるようそばで手を添えながら、丁寧に援助した。食事の前の手洗いでは、一人で蛇口の開閉ができるようになった子もいて、できるようになったことを認めて、次の意欲につながるよう関わった。
睡眠
給食が終わると、自分の布団に入り横になる子が多かった。一人寝が出来る子もいるが、なかなか寝付けない子もいる。子守唄を歌ったり、優しく背中をなでたりして安心して眠りにつけるようにしていった。
身体発達
ジャンプの動作やステップを喜んでするようになった。戸外では友だちや保育者と関わりながらかけっこを楽しんでいた。繰り返しの遊びの中で、やってみたい気持ちを大切にし、危険のないように見守っていった。
情緒
「代わって」「貸して」と場所や玩具の順番を意識しながら友だちとのやりとりをする子がいた。子ども同士の関わりが増え、気持ちのぶつかり合いからトラブルになることもあったが、思いを表現することができるよう仲立ちとなっていくように心掛けた。
言葉
2語文や3語文で友だちや保育者と言葉のやりとりをしていた。動物、食べものなど、身近なものは絵本や玩具に触れながら名称を言っていた。「○○だね」と言葉を復唱し、言葉でのやりとりをする楽しさや喜びが味わえるように工夫した。