1月6日(月)
久しぶりの登園であったが、「あけましておめでとう」と元気に登園してくる姿が多く見られた。連休の出来事やお正月の話しなど、楽しかった出来事をお互いに言いあい、楽しそうに会話する姿が見られた。
1月8日(水)
コンビカーや三輪車・ダンボール積み木などを出してホールで活動を行う。乗り物は、タイマーが鳴ったら交代と伝えていたが、たのしさから交代することを嫌がりトラブルになることがあった。最初は、保育者が仲立ちし話しを進めていたが、途中からは子どもたち同士で話しあい解決しようとする姿も見られ成長を感じた。
1月22日(水)
節分製作を行う。全体的にはさみの使い方が上達しており、自由に切ることを楽しんでいた。切った物を貼る際に指でノリをつけるよう伝えるが、ノリの感触が苦手で一回使うたびに手を拭く子も多かった。製作しながら節分の話をしたり、お互いの作品を見合ったりと楽しむ姿が見られた。
1月28日(火)
「散歩へ行きたい」との声が多く上がった為、どこへ行くのかをみんなで決めるよう伝えると、上の森公園とシーサー公園に意見が分かれた。お互い行きたいところを譲らなかったが、一人のひらめきで2日に分けていくことになり、みんなが納得して散歩へ出かけることができた。子どもたちだけでの話し合いで解決できたことに成長を感じた。
1月29日(水)
昨日の約束でシーサー公園にお散歩へ出かける。遠い道のりではあったが楽しそうに歩く子どもたちであった。公園では、他園もおり交流することを楽しむ様子も見られ充実した散歩になったと感じた。帰り道の子どもたち会話では、次はどこに行くかの話も出ており、散歩を楽しんでいると感じた。