9月2日 火曜日 天気:晴れ 担当:崎浜
園庭遊びの予定だったが鼻水や咳症状などで外遊びNGの子が沢山いたためことと暑さがあったため室内遊びに変更し過ごした。段ボールをプールに見立て広げ、その中に新聞紙をビリビリと破って入れた。 新聞紙を海水に見立てその中に入って遊ぶ子どもたち。新聞紙を上に投げ広げると「うわ~」「楽しいね」とはしゃぐ子どもたちの姿が見られた。ラミネート下魚を入れると宝探しのようにして、魚を探して遊んでいた。片付けの際に、手の届くところに大きな袋を用意すると両手いっぱいに新聞紙を持ち楽しみながら片付けをしていた。
9月4日 木曜日 天気:晴れ 担当:崎浜
今日は夏祭りに向けて作ったお面を被り、あんぱんまん音頭を踊り夏祭り気分を味わった。好きなお面を選ぶと「被せて」と保育者にお面を被せてもらい嬉しそうな子どもたち。お面を被ったまま二階へ行くとホールに飾られた提灯を嬉しそうに眺めてはしゃいでいた。ぞう組が綱引きを楽しんでおり、「はーいや」と、一緒に掛け声を出して見入っていた。子どもたちも実際に綱に触れたり引いたりして綱引きの雰囲気を楽しんだ。
9月10日 水曜日 天気:晴れ 担当:森下
9月の誕生日会に参加する。うさぎ組は一番前に座って見れたことで子どもたちも比較的集中してみることができ、皆で祝う環境を作ることができた。誕生日会後、保育室で発砲スチロールとタピオカストローでケーキ作りをしたり、結束バンドをテーブルに貼りストロー通しが出来るようにし、各自慎重になりながらストロー通しをしていた。好きな遊びを選ぶことで集中して遊び込む。
9月22日 月曜日 天気:晴れ 担当:内間
室内で、布パンツで過ごしトイレトレーニングを進めている子もいる。尿が出る感覚が分かってきている子が増え、仕草などで保育者に伝える様子が見られる子もいる。それぞれが好きな遊びでブロック、絵本、マグネットなどを楽しみながら落ち着いて過ごす。子どもたち同士で関わる様子や玩具の取り合いなどもあったがその都度保育者が仲立ちしお互いの気持ちを代弁するようにした。




