5月2日 月曜日 天気:雨 宮里
ホールにて、こいのぼり集会へ参加。こいのぼりの歌をうたい、各クラスのこいのぼりを紹介し、へんしんトンネルから大きなこいのぼりが出てくると、みんなで盛り上がり、
「大きくなってね」と子ども達の成長を見守る。室内にもどり、好きな遊びを楽しむ。
5月18日 水曜日 天気:晴れ 山本
久しぶりの晴天で、戸外あそびに変更して活動を行う。園庭を走り回ったり、濡れた砂の感触を味わったりしながら、思いおもいの遊びを楽しんでいた。室内あそびでは、リブロックの大作が見られるようになってきた。
5月23日 月曜日 天気:晴れ 山本
交通安全教室に参加し、講師の指導のもとで横断歩道を渡る練習を行う。講師の話しや、指導に耳を傾け、ルールに従いながら上手に参加していた。部屋に戻ってから、5月生まれの子どもの誕生会をクラスで行う。誕生児は、友だちに祝ってもらいながら、照れながらも嬉しそうな表情を見せていた。
5月28日 木曜日 天気:晴れ 宮里
部屋の中で車を走らせ、壁を自由に道に見立てる。粘土で長いヘビを作り「こわい?」と聞いてくる姿や、丸い玉を沢山作って「はい、おだんご!と言って持ってくる。
また、異年齢交流で各部屋に別れ、それぞれ好きな遊びをしながら顔を覚えてもらう。…
4月7日 木曜日 天気:晴れ 山本
天気が良かったので園舎裏の畑に出かけ、花摘みや虫捕りを楽しんだ。手で虫を捕まえて自慢しに来る子どもがいた。しばらく楽しんだ後に園庭に戻り、自由あそびをする。砂場でおままごと等をして遊ぶ子どもが多く見られた。スコップで砂場に穴を掘り、掘った穴を満足そうに見つめている顔が印象的だった。
4月15日 金曜日 天気:晴れ 山本
黒色紙とえのぐを使って制作あそびを行う。着色のための道具はタンポとメタリックえのぐ、蛍光クレヨンなども用意して、自由に好きなものを選んで着色できるようにした。黒色に鮮やかに発色する絵の具やクレヨンの仕上がりを楽しんでいる様子だった。今回仕上げたものを次の制作につなげ、長期にわたって大作を仕上げていく予定ですすめていく。
4月21日 木曜日 天気:晴れ 宮里
園庭に出ると、とても心地よい風が吹き「わぁ~気持ちいいね」と子ども達の声。水を砂場にまくと「散水車だぁ!」と大喜びで保育士の後をついて来る。大きなスコップで穴を掘ったり、アイスクリーム屋さんやピクニックをしたりして楽しんでいる。ボール投げやサッカーで走り回る姿も見られる。
4月28日 木曜日 天気:晴れ 宮里
親子スポレクに向けて、みんなでかけっこを楽しんだ。「ヨーイ・ドン!」の合図で走り出すことが出来た。その後、スキップやタイヤ転がしを行う。幼児クラス合同で保育者が水を撒くとキャーキャー言いながら、異年齢児と一緒に楽しそうに走り回っていた。…
2月3日 木曜日 天気:雨 大城
まめまきを楽しみにしていた子どもたち。鬼のお面をかぶったぞう組が部屋にやってくると、怖がって部屋の端に遠ざかる子もいれば、果敢に向かっていき豆まきをする子もいた。まめまき後は、豆として使った丸めた新聞紙をボール代わりにして、ボール入れ遊びを楽しむ姿があった。
2月7日 月曜日 天気:雨 山本
初めて巧技台を使うあそびを提供したが、各々上手にバランスを取りながら転倒やケガもなく楽しむ事が出来ていた。
少しずつ高さをつけ、坂をつける等、レベルアップしていく。
2月9日 水曜日 天気:くもり 山本
手洗い集会に参加した。集会後は半数の子どもたちが手洗い場で教えてもらった手洗いを自らし始める姿が見られ、意識の高さを感じた。久しぶりになる園庭あそびでは、カタツムリの観察、スコップを使って自分の山を作ったり、片付けに工夫したりする姿が見られた。
2月14日 月曜日 天気:雨 前里
部屋でゆったりと過ごす。アヒルのボール転がしの玩具や恐竜などで遊んだり、保育者に折り紙の「パクパク」の作り方を教えてもらったり、折り紙で遊ぶことを楽しんでいる。休日の出来事などを保育者や友だちと話し、楽しんでいた。…
1月4日 火曜日 天気:晴 大城
年末年始にあった出来事を話したい子からみんなの前で発表をしていった。人前で話すことに緊張や照れを感じ、小さな声で話したり、横にいる保育者を見ながら話す姿もあった。友だちや保育者に聞いてもらい嬉しそうな表情をしていた。
1月14日 金曜日 天気:晴 山本
伝承遊びの一環として牛乳パックを使ってコマを作り、シールで色付けをして回して遊んだ。紙コップで作るパターンも用意して15人中10名がコマづくりを楽しんだ。避難訓練もあったが、全員が速やかに移動することができた。
1月20日 木曜日 天気:晴 前里
ぱんだ組の部屋で1月の誕生日会をした。保育者からの出し物でエプロンシアターをすると楽しんでみていた。その後園庭に出て、スコップを使い大きな穴を掘ったり虫取りをしたりして遊んでいた。「先生とってね」と保育者とキャッチボールをして楽しんでいる姿もあった。
1月21日 金曜日 天気:晴 前里
時計の絵や文字(活動内容)を部屋に貼ると「先生これなんて書いてあるの?」「何時?」など興味を持っている子がいた。引き続き文字や数字に興味を持てるように環境を作っていく。その後きりん組がホールでエイサーを踊っているのに気がつき、「見たい」と話す子がいた為ホールに行き見学していった。…
11月1日月曜日 天気:晴れ 大城
休み明けという事で、子どもたちは、休日の出来事を友だち同士で話し合っている姿が多かった。遊ぶ時も、3~4人の少集団になっている事がよく見られたが、集団に入ることができない子どもの姿も見られるので、保育者が仲立ちに入る場面も見られる。
11月5日金曜日 天気:晴れ 前里
避難訓の後に走りたがる子どもがいたため、一時保育室のマットの置き方を変えたり、トンネルや大型ブロックで遊ぶ事が出来るように環境構成を行うと、マットの上で身体を動かく事を楽しみ、疲れてくるとトンネルの中に入ってゴロゴロ寝転ぶゆったりした遊びを楽しんでいた。また、大型ブロックで友達と家を作る事を楽しみ片づける時には、保育士と一緒に考えながらブロックを組み合わせて片づけていた。
11月9日火曜日 天気:曇り/晴れ 山本
オペレッタで使用するロケットに色画用紙を段ボールに貼る作業を楽しんだ。貼ることを楽しむ子ども、色画用紙の補充や糊の管理、貼るのを手伝うサポート役の子どもたちも出てきて、一連の流れを子どもたちだけで行う発展が見られた。
11月22日月曜日 天気:曇り/雨 大城
おたのしみ会への期待が高まり、オペレッタやお遊戯に楽しんで参加する子どもが増えてきた。その後のDVD鑑賞では、自分たちの姿を見て喜んでいる子どもが多かったので、お楽しみ会当日まで楽しい気持ちで過ごせる様に声かけを工夫していきたい。…
10月5日 火曜日 天気:晴れ 前里
ぱんだ組保育室と一時保育室、園庭を選択し、好きな場所・好きな環境で遊べるようにした。
園庭では、タイヤとマットを使って保育者が家を作ると喜び、子どもたちはタイヤの上にマットを敷く事でトランポリンや滑り台になることに気が付き、マットを動かして遊ぶ事を楽しんでいた。保育室と一時保育室では、大型ブロックを出してトンネルなどを作って楽しんでいた。
10月12日 火曜日 天気:雨 大城
クレヨンに興味を持ち「お絵描きしたい」と集まる子どもが多かった。色鉛筆やクーピーとは違った書き心地を楽しみ、何かを描くと言うよりは、なぐり描きを楽しむ子どもが多かった。慣れてくると顔や物を描き始める。集中して取り組み子どもが多かったので、子どもたちから「終わる」と言うまで楽しめる環境を用意した。
10月26日 月曜日 天気:晴れ 大城
手遊びやオペレッタ遊びをしようと誘うと10名程度が集まり、それぞれが好きな踊りをおどって楽しんでいる。中には、緊張したと言って涙を流す子どももいた。現段階では立ち位置などは気にすることなく歌や踊りを楽しむことができたらいいなと思う。部屋に戻るとハロウィンに向けて鞄作りを楽しんだ。
10月29日 金曜日 天気:晴れ 前里
ホールでハロウィン集会に参加した。仮装している子どもは、恥ずかしがりながらもいつもと違う雰囲気の中で参加する事を楽しみ、仮装していない子は、保育者と一緒に魔女の帽子を作ったり、お面を作るなどして、ハロウィン集会への期待を高めていた。…
9月8日 水曜日 天気 曇り 山本
絵の具、タンポ、筆、紙テープ、色画用紙の切れ端を使って自分で選んだ画用紙に自由に描くようにすると、保育者に使いたい色を伝えて自由に描いていた。筆を使って描く感触を楽しむ子どもの姿が多く見られた他、画用紙の切れ端を糊で貼ることを楽しむ子どもの姿も見られた。
9月15日 木曜日 雨 前里
雨が降りそうな天気だった為、予定していた散歩を室内活動へ変更した。
保育室の半分では椅子取りゲームを楽しみ、もう半分では、パズルやブロックなどを楽しむことができるスペースを用意し子どもたちが自分で遊びを選べるようにした。1人の子どもが保育士の髪をいじりはじめ、美容師ごっこが始まり、アイクリップを保育士の髪につけると、その様子を見ていた他の子どもたちも次々保育者の髪にクリップを付け始め変化していく保育者の姿を見て楽しんでいた。
9月21日 火曜日 天気:晴れ 大城
うちなーぐち数え歌「おおきなわ」を子どもたちと聞くと興味を持ち、保育者の手遊びも真似しながら楽しんでいた。少しずつ沖縄の方言の意味も伝えながら楽しめる様に進めていきたい。園庭では自分たちでタイヤを積んだり並べたりして、家や車を作って遊ぶ姿が見られた。保育者の声掛けによって小休憩を挟むなど熱中症対策も行った。
9月24日 金曜日 天気: 晴れ 大城
散歩に行きたいと言う子ども8名を連れて出かけた。少人数での散歩だった為、公民館まで行き、遊具で思う存分遊ぶことが出来、子どもたちも満足そうな表情を見せていた。ブランコでは、乗っている友だちの背中を押してあげる姿も見られ、夢中になって遊んでいた。少人数で出掛ける事で交通ルールを伝える事も出来たので良かった。…
8月4日水曜日 晴れ 大城
天気が良く園舎裏まで散歩に出掛けた。2人ずつ手を繋ぎ安全でスムーズに行き来できた。園舎裏に咲いている植物に興味を持ち「これ何?」と保育者に尋ねる子どもの姿も見られたが、保育者も分からない植物も咲いていた。子どもが興味を示した事に対して答えられる様に散歩へ出かける時は図鑑を持参する様にしていきたい。
8月13日 金曜日 曇り 山本
食紅の色水(赤・黄・青・緑)を使って大きなペットボトルに色水を作り、個々に自分が持っている小さなペットボトルに好きな分量の色水を入れて色の変化を楽しんだ。ペットボトルの小さな口に慎重に集中して注ぎ入れる姿が見られた。
8月17日 火曜日 晴れ 前里
園庭に出て全員が水遊びを楽しんでいる。水をジョロやペットボトルに入れてプールの中に入れたり外にこぼしたりして楽しむ姿が見られる。水の少ないプール内では、寝転がって足をバタバタさせたり顔を付けたりして楽しむ子どもの姿も見られる。水遊び後少人数ずつ部屋に戻ったが、安全面を配慮して2つのグループで部屋に戻った方が良かったと反省した。
8月20日 金曜日 晴れ 前里
天気が良かった為、園庭と保育室に分かれて過ごした。園庭では、砂場の道具を使って流しそうめんに見立てて遊んだりかき氷やアイスクリームに見立てて遊んだりする中でごっこ遊びが盛り上がっていた。室内では、ブロックやお絵描きなどそれぞれ好きな遊びを楽しむ姿が見られた。
…