9月1日(木)天気:雨 山本
○台風による天候不順で、室内あそびが中心になる。新しくパズル・エプロン三角巾バンダナ、トング等を玩具としておろし、ミニほうきとちりとりも部屋に置いてハサミを使った後に片付けに使えるようにしていく。男の子も女の子もエプロン、バンダナを身につけ喜んでいた。
9月7日(水)天気:晴れ 山本
○久しぶりの晴天だったので、園庭周辺の散策と、園庭あそびを計画する。これまで散歩のかたちが取れていなかったので、2人ペアの行動がぎこちなくバラバラと列が乱れがちだった。これから短い距離でもペアで歩くことに慣れる練習をしていく。
9月13日(火)天気:晴れ 宮里
〇異年齢交流を今月から再開する。ミニオングループはぱんだぐみ・ピカチュウグループはぞうぐみ・人魚グループはきりんぐみに移動する。人魚グループは園庭へその他のグループはそれぞれの部屋で自由遊びを行う。
9月21日(水)天気:晴れ 宮里
〇9月生まれの誕生日会を幼児クラスで行い、全員の前で名前・いくつになったか、大きくなったら何になりたいかの質問に答えてもらいました。緊張しながらも、きちんと発表する事ができました。保育者の出し物も楽しそうに見ていたのでとても良い誕生日会になった。…
8月 1日 月曜日 天気:雨 宮里
雨で外遊びが出来ず、室内でままごとやパズル、折り紙を行う。魚を折り、窓に飾りつけをし、水族館に見立ててみんなで見学をして楽しんだ。椅子を並べ、「モノレールですよ、ちゃんとすわってください」と言いながら、乗り物あそびをして楽しんでいた。
8月10日 水曜日 天気:晴れ 山本
きりん組・ぞう組合同での『スイカ割り大会』を見学しに行き、その後、ホールで巧技台を使い、身体バランスを意識する運動あそびを行う(バランス平均台渡り→はしごを使って、両手足を使いながら伝い歩き→滑り台で下りる)。
始めは怖がって、慎重になるあまりぎこちない動きになっていた子も、何度か繰り返すうちにスイスイとテンポよくこなせるようになり、終わりの頃には、殆どの子が存分に楽しめている様子だった。
8月 15日 月曜日 天気:晴れ 宮里
買い物バックにお絵かきをした後、切り紙を花火に見立てて袋に貼り付ける。好きな色の花火ができ、「せんせいみて!ほしもはったよ!」と楽しんでいる姿があった。
ALTのA先生が自己紹介をすると、「あっ!(ぱんだ組の)“Aさん”とおなじなまえだ!」と声が上がり、A先生は少し照れている様子だった。英語の歌でふれあい遊びを一緒に行ない、いつもとちがった雰囲気をみんなで楽しんだ。
8月 30日 火曜日 天気:晴れ 山本
今シーズン最後のプールあそびを行う。「今日で、保育園でのプールあそびは最後になります」と伝えたからか、登園時に気乗りがしない様子だった子も、自分から着替えて準備を始め、笑顔で準備運動に加わっていた。プール遊びが始まると、みんないつものハイテンションモードに入り、最後のプールあそびを存分に楽しんでいる様子だった。午後、コップを使ったおもちゃ作りを始めると、見本とは別に、自分で創作したおもちゃを造り出す子どもも見られ、子どもたちの成長を感じた。…
7月8 日 金曜日 天気:晴れ 山本
室内で自由遊びをする。新しい車の玩具とポポちゃん人形を出したところ(使うときの約束をおこなう)仲良く順番で使うことができていて、トラブル無く遊ぶ姿に子どもの成長を感じた。室内あそびの後、気分転換に畑に咲いているひまわりを見に行った。
7月 12日 火曜日 天気:晴れ 山本
天気が良かったので予定通りプールを行う。1つの大型プールに9名ずつ入って、トラブル
なく遊べていた。3回目のプールということもあって着替え等の準備や移動もスムーズに
でき、与えられた時間いっぱいに遊ぶ事ができた。子どもたちも毎回プールあそびを楽しめ
ているようで、大きなトラブルも無く終えることができている。
7月 20日 水曜日 天気:晴れ 宮里
7月生まれの誕生会をばんだ組で行う。誕生月の子どもたちは前に出て来てもらい名前と何歳になったかお友だちの前で発表する。少し緊張しながらも頑張る姿が見られた。保育者の出し物にも興味をもち楽しんでいた。
7月 29日 金曜日 天気:晴れ 宮里
ぞう組で飼育しているカブト虫見せてもらいにぞう組まで遊びに行くと「先生カブト虫動かないね」「寝ているのかな」と話しをしながら観察する姿が見られた。その後、一時保育室でトランポリン等をして楽しむ。給食の時間、保育士がマスカットを食べようとする姿を見て「先生マスカレット美味しい?」と聞く子に心が和んだ。
…
6月 9日 木曜日 天気:雨 山本
午前中、異年齢交流保育をした。スポレクの玉入れ競技を本番さながらに行ない、玉入れのやり方、競技の流れなどを楽しみながら覚えた。ぱんだ組の子どもたちも、玉をカゴに入れる難しさや終わった後に数をかぞえて競うことの楽しさを感じ取りながら楽しんでいるようだった。
6月 17日 金曜日 天気:雨 山本
今日も梅雨空で、室内やホールで自由にしたい遊びを選んで活動した。室内ではぬり絵やクレヨンを使ったお絵描き、粘土遊びを楽しみ、ホールではスポレクの順番でかけっこをしたり、ラジオ体操を、音楽に合わせて身体を動かしながら覚えたりして遊んだ。子どもたちのリクエストで、リズム感のある楽しい音楽に合わせてダンスをするなどして、雨の日ながら体を十分動かして遊ぶことを楽しめた。
6月 20日 月曜日 天気:晴れ 宮里
スポレクのリハーサルへ出かける話をすると、座って聞くことがだんだん上手になってきたぱんだ組の子どもたち。「バスに乗って行くよ!」と話すと、嬉しそうだった。
体育館では、暑いなかよくがんばることが出来ていた。帰りのバスの車中で「楽しかった!」などと子どもたちの声が聞こえてきた。
6月 30日 木曜日 天気:晴れ 宮里
朝の受け入れから園庭あそびを行い、虫捕りをしたり、砂を使ってケーキやアイスクリーム作りをしたりしていた。全員登園する時間から畑へお散歩に出掛け、スコップで穴を掘ったり、ちょうちょうやバッタをみつけたりして楽しんでいた。きゅうりの花を見て「はやく大きくなあれ」と話しかけて帰った。…
5月2日 月曜日 天気:雨 宮里
ホールにて、こいのぼり集会へ参加。こいのぼりの歌をうたい、各クラスのこいのぼりを紹介し、へんしんトンネルから大きなこいのぼりが出てくると、みんなで盛り上がり、
「大きくなってね」と子ども達の成長を見守る。室内にもどり、好きな遊びを楽しむ。
5月18日 水曜日 天気:晴れ 山本
久しぶりの晴天で、戸外あそびに変更して活動を行う。園庭を走り回ったり、濡れた砂の感触を味わったりしながら、思いおもいの遊びを楽しんでいた。室内あそびでは、リブロックの大作が見られるようになってきた。
5月23日 月曜日 天気:晴れ 山本
交通安全教室に参加し、講師の指導のもとで横断歩道を渡る練習を行う。講師の話しや、指導に耳を傾け、ルールに従いながら上手に参加していた。部屋に戻ってから、5月生まれの子どもの誕生会をクラスで行う。誕生児は、友だちに祝ってもらいながら、照れながらも嬉しそうな表情を見せていた。
5月28日 木曜日 天気:晴れ 宮里
部屋の中で車を走らせ、壁を自由に道に見立てる。粘土で長いヘビを作り「こわい?」と聞いてくる姿や、丸い玉を沢山作って「はい、おだんご!と言って持ってくる。
また、異年齢交流で各部屋に別れ、それぞれ好きな遊びをしながら顔を覚えてもらう。…
4月7日 木曜日 天気:晴れ 山本
天気が良かったので園舎裏の畑に出かけ、花摘みや虫捕りを楽しんだ。手で虫を捕まえて自慢しに来る子どもがいた。しばらく楽しんだ後に園庭に戻り、自由あそびをする。砂場でおままごと等をして遊ぶ子どもが多く見られた。スコップで砂場に穴を掘り、掘った穴を満足そうに見つめている顔が印象的だった。
4月15日 金曜日 天気:晴れ 山本
黒色紙とえのぐを使って制作あそびを行う。着色のための道具はタンポとメタリックえのぐ、蛍光クレヨンなども用意して、自由に好きなものを選んで着色できるようにした。黒色に鮮やかに発色する絵の具やクレヨンの仕上がりを楽しんでいる様子だった。今回仕上げたものを次の制作につなげ、長期にわたって大作を仕上げていく予定ですすめていく。
4月21日 木曜日 天気:晴れ 宮里
園庭に出ると、とても心地よい風が吹き「わぁ~気持ちいいね」と子ども達の声。水を砂場にまくと「散水車だぁ!」と大喜びで保育士の後をついて来る。大きなスコップで穴を掘ったり、アイスクリーム屋さんやピクニックをしたりして楽しんでいる。ボール投げやサッカーで走り回る姿も見られる。
4月28日 木曜日 天気:晴れ 宮里
親子スポレクに向けて、みんなでかけっこを楽しんだ。「ヨーイ・ドン!」の合図で走り出すことが出来た。その後、スキップやタイヤ転がしを行う。幼児クラス合同で保育者が水を撒くとキャーキャー言いながら、異年齢児と一緒に楽しそうに走り回っていた。…
2月3日 木曜日 天気:雨 大城
まめまきを楽しみにしていた子どもたち。鬼のお面をかぶったぞう組が部屋にやってくると、怖がって部屋の端に遠ざかる子もいれば、果敢に向かっていき豆まきをする子もいた。まめまき後は、豆として使った丸めた新聞紙をボール代わりにして、ボール入れ遊びを楽しむ姿があった。
2月7日 月曜日 天気:雨 山本
初めて巧技台を使うあそびを提供したが、各々上手にバランスを取りながら転倒やケガもなく楽しむ事が出来ていた。
少しずつ高さをつけ、坂をつける等、レベルアップしていく。
2月9日 水曜日 天気:くもり 山本
手洗い集会に参加した。集会後は半数の子どもたちが手洗い場で教えてもらった手洗いを自らし始める姿が見られ、意識の高さを感じた。久しぶりになる園庭あそびでは、カタツムリの観察、スコップを使って自分の山を作ったり、片付けに工夫したりする姿が見られた。
2月14日 月曜日 天気:雨 前里
部屋でゆったりと過ごす。アヒルのボール転がしの玩具や恐竜などで遊んだり、保育者に折り紙の「パクパク」の作り方を教えてもらったり、折り紙で遊ぶことを楽しんでいる。休日の出来事などを保育者や友だちと話し、楽しんでいた。…
1月4日 火曜日 天気:晴 大城
年末年始にあった出来事を話したい子からみんなの前で発表をしていった。人前で話すことに緊張や照れを感じ、小さな声で話したり、横にいる保育者を見ながら話す姿もあった。友だちや保育者に聞いてもらい嬉しそうな表情をしていた。
1月14日 金曜日 天気:晴 山本
伝承遊びの一環として牛乳パックを使ってコマを作り、シールで色付けをして回して遊んだ。紙コップで作るパターンも用意して15人中10名がコマづくりを楽しんだ。避難訓練もあったが、全員が速やかに移動することができた。
1月20日 木曜日 天気:晴 前里
ぱんだ組の部屋で1月の誕生日会をした。保育者からの出し物でエプロンシアターをすると楽しんでみていた。その後園庭に出て、スコップを使い大きな穴を掘ったり虫取りをしたりして遊んでいた。「先生とってね」と保育者とキャッチボールをして楽しんでいる姿もあった。
1月21日 金曜日 天気:晴 前里
時計の絵や文字(活動内容)を部屋に貼ると「先生これなんて書いてあるの?」「何時?」など興味を持っている子がいた。引き続き文字や数字に興味を持てるように環境を作っていく。その後きりん組がホールでエイサーを踊っているのに気がつき、「見たい」と話す子がいた為ホールに行き見学していった。…
11月1日月曜日 天気:晴れ 大城
休み明けという事で、子どもたちは、休日の出来事を友だち同士で話し合っている姿が多かった。遊ぶ時も、3~4人の少集団になっている事がよく見られたが、集団に入ることができない子どもの姿も見られるので、保育者が仲立ちに入る場面も見られる。
11月5日金曜日 天気:晴れ 前里
避難訓の後に走りたがる子どもがいたため、一時保育室のマットの置き方を変えたり、トンネルや大型ブロックで遊ぶ事が出来るように環境構成を行うと、マットの上で身体を動かく事を楽しみ、疲れてくるとトンネルの中に入ってゴロゴロ寝転ぶゆったりした遊びを楽しんでいた。また、大型ブロックで友達と家を作る事を楽しみ片づける時には、保育士と一緒に考えながらブロックを組み合わせて片づけていた。
11月9日火曜日 天気:曇り/晴れ 山本
オペレッタで使用するロケットに色画用紙を段ボールに貼る作業を楽しんだ。貼ることを楽しむ子ども、色画用紙の補充や糊の管理、貼るのを手伝うサポート役の子どもたちも出てきて、一連の流れを子どもたちだけで行う発展が見られた。
11月22日月曜日 天気:曇り/雨 大城
おたのしみ会への期待が高まり、オペレッタやお遊戯に楽しんで参加する子どもが増えてきた。その後のDVD鑑賞では、自分たちの姿を見て喜んでいる子どもが多かったので、お楽しみ会当日まで楽しい気持ちで過ごせる様に声かけを工夫していきたい。…
10月5日 火曜日 天気:晴れ 前里
ぱんだ組保育室と一時保育室、園庭を選択し、好きな場所・好きな環境で遊べるようにした。
園庭では、タイヤとマットを使って保育者が家を作ると喜び、子どもたちはタイヤの上にマットを敷く事でトランポリンや滑り台になることに気が付き、マットを動かして遊ぶ事を楽しんでいた。保育室と一時保育室では、大型ブロックを出してトンネルなどを作って楽しんでいた。
10月12日 火曜日 天気:雨 大城
クレヨンに興味を持ち「お絵描きしたい」と集まる子どもが多かった。色鉛筆やクーピーとは違った書き心地を楽しみ、何かを描くと言うよりは、なぐり描きを楽しむ子どもが多かった。慣れてくると顔や物を描き始める。集中して取り組み子どもが多かったので、子どもたちから「終わる」と言うまで楽しめる環境を用意した。
10月26日 月曜日 天気:晴れ 大城
手遊びやオペレッタ遊びをしようと誘うと10名程度が集まり、それぞれが好きな踊りをおどって楽しんでいる。中には、緊張したと言って涙を流す子どももいた。現段階では立ち位置などは気にすることなく歌や踊りを楽しむことができたらいいなと思う。部屋に戻るとハロウィンに向けて鞄作りを楽しんだ。
10月29日 金曜日 天気:晴れ 前里
ホールでハロウィン集会に参加した。仮装している子どもは、恥ずかしがりながらもいつもと違う雰囲気の中で参加する事を楽しみ、仮装していない子は、保育者と一緒に魔女の帽子を作ったり、お面を作るなどして、ハロウィン集会への期待を高めていた。…