4歳きりん組

4歳きりん組2025年度7月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

【保育園与那原ベアーズ1】④7月きりん組クラスだより

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

4歳きりん組2025年度6月の保育日誌

6月3日 火曜日 天気:雨  伊佐
ちぎり絵であじさい製作。画用紙をちぎって糊付けするが、画用紙の色を単色にして作ったり、二色使って作ったり、二色でも縦半分に分けて貼り付けしたりと個性が見られる貼り
付けをしていた。糊の量もどれぐらい取ればいいか事前に話し合ったことで、多すぎず少なすぎず適度な量を取って塗ることができていた。集中して取り組み「もっとやりたい!」と話すほど、糊付けを楽しんでいた。

6月9日 月曜日 天気:晴れ  伊佐
絵の具の指スタンプで画用紙に雨模様を描く製作を行う。指スタンプを横一列に並べて雨を表現する子、実際の雨のように全体に散りばめて雨を表現する子、押しつけた指を下になぞっていき雨が滴る様子を表現する子など、さまざまな雨を表現している。この雨模様のついた画用紙に以前作ったあじさいを貼り付けることを伝えると「やっと完成だ!良かった」と喜ぶ声があった。一から作り上げる達成感を感じている。

6月13日 金曜日 天気:晴れ 伊佐
園庭に出て遊ぶ。虫捕り網を使って蝶々を捕ろうとするも逃がしてしまう。何で捕れなかったのか子どもたち同士で話し合い、網の使い方を練習しようという話になる。するとボールを虫に見立て蝶々を捕る練習を始めた。『何で』『どうしたら』と子どもたちで考えている姿に成長を感じた。

6月24日 火曜日 天気:晴れ
交通安全指導で与那原警察署の警察官より交通安全について教えてもらう。ホールに警察官がいることで興味をもつ子が多く、会に参加するときには静かに座って話を聞いていた。警察官からの話は大人の話し言葉で理解が難しいと思ったが、腹話術人形のケンちゃんの登場、実際に横断歩道を渡る練習があったことで、最後まで楽しみをもって会に参加することができた。散歩時に交通安全指導の話を思い出しながら、実際に体験していくことで身に付いていけるようにしたい。

もっと読む