5歳きりん組2025年度7月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
6月 5日(木) 晴れ
6月になったので新しいいろんな歌を歌った。「あめふりくまのこは」歌いながら絵を描いて見せると、物語みたいに見入り、初めてなのにすぐに覚えた。小川を知らない子が多かった。おおきな古時計は、意味を知ると、「かなしいね」など感想を言い、しんみり歌っていた。「にじのむこうに」は、知らない子もたくさんいたので、歌詞の意味から入り、手つないで輪になり歌った。たくさんの歌を知っていろいろ感じてほしいと思う。
6月 13日(金) 曇り
いちご組と中町公園へ行く。どん、じゃんけんポンをしたり、ダンゴムシやありを見つけたり、そして、おにごっこを楽しんだ。いちご組が近づいてくると、危ない時は、守ってあげたり、待ったりしてあげる姿が見られた。英語が中止となった為、お部屋でゆったりと遊び、収穫したきゅうりの塩もみをした。給食時に出ると、「苦手だけど少し食べれた」「おいしい」「何とも言えない味」など感想を言いながら食べていた。
6月 19日(木) 晴れ
楽器ってなに?と聞くと「生活発表会でするやつ!」「大太鼓!歌!」という意識だった。「お部屋のおもちゃで何を使ってもいいから音を出してみよう」と伝えると、ゴミ箱をたたいたり、髪ゴムをはじかせて音を出そうとしたり、そして、おままごとの物や箱を見つけて自分なりに考えて音を出していた。その後、本物の楽器を出すと大喜びで、好きなように演奏した。元気な曲、優しい曲、速さを変えて弾いてみると自然にリズムが合いはじめ、自分達の感覚で楽しい合奏となった。なかには、踊っている子たちもいた。
6月 26日(木 ) 晴れ
誕生会の後、ホールで大繩と縄跳びをした。全員親しみのある曲をかけて縄跳びチャレンジをすると、最初乗り気でなかった子も歌いながら跳んだり、何度も挑戦したりと楽しく参加する姿が見られた。大縄跳びは飛び方を自由にし、縄跳びと選択できるようにした。いつもあまり縄跳びをしない子も触れるきっかけとなり、楽しそうだった。最後はみんなで円陣を組んで終えたが、一人一人の表情が生き生きとしていた。