2歳めろん組保育日誌バックナンバー

2歳めろん組2025年度9月の保育日誌

9月 3日(水)晴れ
明日から雨予報のため、今日が実質最後の水遊びとなった。水鉄砲の扱いにもすっかり慣れ、保育者にやり方を聞くこともなく、友だち同士で水鉄砲を水を掛け合う姿に成長を感じた。水車を2つ積み重ね、一人は上から水をかけ、一人は水車を倒れないよう押さえ、自然と役割分担をしながら仲良く遊んでいた。

9月 8日(月)晴れ
気温が高くホールで初めて引越しゲームを行った。3色のマットから「いろいろ何色~?赤!」と言うと、自分の思う『赤』を目指して走りマットに座った。「正解は~…」と青や緑のマットにフェイントをするとケラケラと笑い、「正解はここです!」と言うと「イェーイ!」と立ち上がりみんなで喜んでいた。

9月 18日(木)晴れ
今日はミュージックキャラバンがあり、大学生のお姉さんたちが楽器で演奏をしてくれた。トトロやアンパンマン等の子どもたちが好きな曲を聴くことができ、ノリノリで体を揺らしてリズムをとっていた。「お姉さんたち、上手だね!」と拍手を送る姿も見られ、生の演奏をそれぞれ楽しんでいた。

9月 22日(月)晴れ
久しぶりに末長公園へ散歩に行った。春に比べ歩くスピードが速くなり、公園でいっぱい遊ぶことが出来た。回る遊具に友だち同士で乗り、回し、4人で一緒に楽しむ姿が見られ成長を感じた。アリ観察をしていた子たちは、アリが何か運んでいるとわかり、小さな花や実を「アリさん食べていいよ!」とプレゼントしていた。…

2歳めろん組2025年度8月の保育日誌

8月1日(金)曇り
今日は1日室内で過ごした。塗り絵を準備すると子どもたちは興味を示し、海の生き物やキャラクターの塗り絵を楽しんでいた。色を重ねると色が変わったりする不思議さを感じながら遊んでいた。他にもブロックやままごと、糸通しなどでゆったりと遊んだ後、ホールで身体を動かして楽しんだ。

8月5日(火)晴れ
今日は水遊びをして遊んだ。新しい魚すくいの玩具を出すと「なにそれ!」「やりたい!」と興味津々な様子だった。ポイを使って上手く魚が取れるととてもうれしそうにしていた。また、氷を出して氷遊びをした。すると、氷の冷たさや解けていく面白さを感じながら楽しんでいた。

8月7日(木)晴れ
今日は水遊びを行った。水遊びでは、水鉄砲をポケモンの的や窓に向かって打っていた。窓や壁に向かって打つと下に水が流れ、その様子を見て何度も繰り返し楽しんでいた。その後ホールに出てボールプールをした。ボールを集めて上からボールを降らすと、「あめー!」「シャワー!」と声を出しながら楽しんでいた。

8月18日(月)晴れ
今日は1日室内で過ごした。絵の具で手形を取って遊ぶと、手に直接絵の具が触れる感覚や自分の手の形が画用紙に残ることに驚き、絵具遊びの不思議さを感じながら遊びを楽しんでいた。その後はホールに出て、子どもの好きな恐竜やオオカミになりきって追いかけっこをしたり、色探しをしたり、また、体操をして身体を動かして遊ぶ。…

2歳めろん組2025年度7月の保育日誌

7月2日(水)曇りのち晴れ
雷雨の可能性があったため予定を変更し制作とホールでの活動にする。製作では、絵の具を出すと興味を示して手や筆を使って模造紙にたくさん塗ることを楽しんだ。ホールでは体操やおおかみさんごっこなどで体を動かして遊んだ。

7月11日(金)雨
夏祭りが始まる前にクラスでピカチュウ音頭を踊ると楽しみな気持ちが増し嬉しそうだった。いろいろなお店をまわり楽しんでいたが特にワニワニパニックや的当てが人気で何度も遊んでいた。ジュース屋さんでは飲み物をもらうと友だちと乾杯していた。

7月23日(水)晴れ
食紅を使って色水遊びをする。食紅を入れたタライをぐるぐるかき混ぜて「ブルーベリージュースだ」「ばななジュースだ」と気づいたことを知らせ合いカップに入れてごっこ遊びを楽しんだ。

7月29日(火)晴れ
ホールで巧技台を使って遊ぶ。滑り台やはしごなどを設定すると興味を示して集中して遊べた。3段の程の段を手や腕、足を使って上手に登れた。その後、数人に分けてテラスで水遊びを行い、水に触れて遊んだ。…

2歳めろん組2025年度6月の保育日誌

6月 6日(金)晴れ
4歳児クラスのお兄さんお姉さんと一緒に末長公園へお散歩をした。公園では、お兄さんたちと一緒に大きなダンゴムシを発見。ダンゴムシを手に取ると「おっきいよ!」と友だちや保育者に見せて喜んでいた。お花型の回転遊具では「ここ乗っていいよ!」「まわすねー!」と声を掛け合いながら、仲良く遊んでいた。

6月 11日(火)雨
今日は雨の為室内で過ごした。大きな紙をテーブルいっぱいに貼りつけ、お絵描きをした。
好きな色でぐるぐる豪快に色を塗っていく中、手にはクレヨンの色が沢山ついていた。手に色がついていることが面白いようで、手に直接色を塗り「あおだよー!」「あかー!」と友だち同士で見せ合っていた。

6月 17日(火)晴れ
昨日から急に気温が高くなり、園庭のホースで水のトンネルを作って水に触れて遊んだ。
トンネルをくぐり、水が当たると「きゃー!つめたーい!」と笑い、もう一度トンネルへ走っていた。気付けばシャワーを浴びたかのようにびっしょりとぬれ、室内に戻って本当のシャワーをすると「あったかーい!温泉だね。」と頬を緩めていた。

6月 25日(水)雨
今日はホールでボールプールをして遊んだ。ダンボールの中にたくさんボールが集まると、1箇所に集まってニコニコで寝転がり「3.2.1..ジャー!」とボールが一斉に降った。みんな両手をあげて大喜びで「もう1回やろう!」と言って、様々な色のボールを好きなキャラクターに見立てながら集めていた。…

2歳めろん組2025年度5月の保育日誌

5月1日(木)晴れ
今日は5歳児クラスと一緒に末長公園へ散歩に行った。お兄さんお姉さんたちと手をつないで楽しく公園まで向かった。公園では、遊具に一緒に乗ったり、動かしてもらったり、また、追いかけっこや虫探しなど様々な遊びを楽しんだ。

5月2日(金)雨
今日は天気が悪かったので、室内で楽器遊びを楽しんだ。スズ、カスタネットを用意し、子供たちが好きな楽器を選んで遊んだ。「山の音楽家」「おもちゃのチャチャチャ」などの歌を流し、リズムに合わせて叩いてみたり、振ったりして楽しんだ。めろん組では初めての楽器遊びだったため、音が鳴る不思議さや面白さを感じている様子が見られた。

5月14日(水)晴れ
今日は屋上で遊んだ。屋上では三輪車やコンビカーに乗ってお買い物、消防士ごっこやマットとタイヤを使ってお友達と一緒におうちづくりなどをして過ごした。その後ホールへ移動し、ボールやフラフープなどを出すと、キャッチボールのように投げ合ったり、転がしたりして楽しんだ。

5月23日(金)晴れ
今日は宗田公園に散歩へ行こうとしたが、工事中だったため保育園周辺を散歩した。普段あまり通らない道を通ったので子どもたちは周りの物に興味を示していた。散歩をした後は保育園に戻り、園庭で遊ぶ。虫探しや砂場遊びを、他のクラスの友だちと一緒に遊んで楽しむ姿が見られた。…

2歳めろん組2025年度4月の保育日誌

4月7日(月)晴れ
先週は雨が続きほとんど戸外で活動ができなかったが、今日は進級して初めて園庭に出て遊ぶことができた。園庭では、砂場でバケツやスコップを使ってケーキを作ったり、マットとタイヤを使ってお家を作ったりと楽しむ姿が見られた。園庭で遊ぶことができたことで、身体をたくさん動かしてのびのびと遊ぶ子どもたちであった。

4月16日(水)晴れ
今日は、園庭へ出て遊びを楽しんだ。園庭に咲いている花をお友だちと一緒に観察し、「アリさんいないかな~」と虫探し探検へ!植木鉢の後ろや木の下をじっくりと見て見つけるととてもうれしそうな子どもたちであった。また、追いかけっこなどで身体を動かして楽しんでいた。

4月23日(水)雨
今日は雨だったため、1日保育室内で過ごした。ホールでボールやフープなどを使って楽しんだり、鯉のぼりの製作を行ったりした。製作では、いろんな形の型に絵具をつけてスタンプ製作の準備をしていると、「なにこれ!」「やりたいやりたい!」と興味津々の子どもたち。いざスタンプを押してみると、「わ!赤色になった!」など、楽しそうに話しながら楽しんでいた。

4月25日(金)くもり
ブルーシートに溜まった水たまりを海に例えて「サメがいる~!」「逃げろ!」と言って友だちや保育者と一緒に追いかけっこをして遊んだ。枯れた葉を集めて水たまりに入れてサメにエサをあげようとする子もいた。

 …

2歳めろん組2024年度3月の保育日誌

3月 4日(火)くもり
園庭へ出る前に水溜まりがあることを伝え、入らないよう、約束するが、外に出ると水溜まりによっていき、泥水に触れて遊んでいた。器に泥水を入れ、スコップで水溜まりの周りの土をかいて水の流れる様子を見「水が流れてる」「川みたいだね」と話をしていた。

3月 10日(月)晴れ
半数の子がうさぎ組へと行き、一緒に遊ぶ。玩具の使い方を教えてもらったり、めろん組にない玩具に興味津々で遊んでいた。園庭では水溜まりがあり、泥もたくさんあったのでもあり、ご飯作りを楽しんでいた。また、手押し車を押して走りまわる子も多い。

3月 19日(水)雪のち晴
朝より雪が降っていたため子供たちが興奮していた。自由遊びになるとぬいぐるみをおんぶし、それぞれ名前を付けていた。新聞紙を出して遊ぶ。ビリビリ破いて投げ、「お部屋にも雪が降ってきたね」と楽しんだ。

3月 26日(水)晴れ
公園に散歩に出かける。手をつなぐ相手をすぐに決め並べるようになってきた。公園ではすぐに、固定遊具で遊び、勢い良く滑って楽しんでいた。この陰に入ってかくれんぼを楽しむが、見つける前に出てきてしまっていた。…

2歳めろん組2024年度2月の保育日誌

2月 3日(月)晴れ
朝の集まりで節分の話をしてから、豆まきを行う。鬼の服を着て現れた保育者に新聞紙で作った豆を投げて鬼を退治した。自分たちで作った鬼のお面はとても気に入っていた。園庭では、フラフープを並べてジャンプしたり、キャラクターのキャラになりきって追いかけっこをしたり、のびのびと身体を動かしていた。

2月 12日(水)晴れ
朝、キャベツちぎりを行う。大きいキャベツだったので、ちぎって渡すのに時間がかかり、「もっとやる。」という声が多かった。興味がある子が参加し、楽しんでちぎっていた。幼児組が発表会の予行があり、劇観賞をする。登場してくる動物等に反応して、楽しそうに観ていた。

2月18日(火)晴れ
園周辺を散歩に出かける。小学校の周りを歩くと、子供から「ここ、にいにの学校だよ。」とみんなに知らせながら楽しんで歩いていた。公園につくと、かくれんぼ、オオカミごっこなど、走り回って身体を動かしていた。同じ遊びを一緒に行い、クラスがまとまってきた。

2月28日(金)晴れ
園の側を散歩後、近くの公園に行く。道中草花を見つけると観察する。「どんなにおいがするかな?」「小さいね、柔らかい」等という声が聞かれた。公園では、追いかけっこ、かくれんぼ、草花の観察を行う。体を動かすことを楽しんでいた。

 …

2歳めろん組2024年度1月の保育日誌

1月9日(木)晴れ
園庭で好きな遊びを見つけ楽しむ。一昨日の雨でぬれた土が一部凍っていた。それを見つけると、シャベルや手で触り「硬いね」「冷たいよ⁈」と感想を言い合う。他児の発言から興味を持ち、次々に凍った土の周りに児が集まった。中には「どうして氷になっちゃったの?」と疑問を持つ児もいた。保育者と一緒にスコップで土氷のかたまりを発掘し、手で割ったりままごとに活用させたりして各々楽しんだ。また、保育者と数名の児がオオカミになりきり、追いかけっこをして身体を動かした。

1月16日(木)曇り
近隣の公園に散歩へ出かける。散歩の前には手を繋ぐ相手でもめてしまう姿が見られたが、保育者が「道路は車が通る危ない場所だからお友だちと手を繋いで欲しいな。誰を守ってくれる?」と声を掛けると納得して児と手を繋ぎ歩くことができた。公園では保育者と一緒に追いかけっこやかくれんぼを楽しんだり、石や落ち葉を集めて焼き芋パーティーをしたりする姿が見られた。焼き芋が焼かれるまで「1,2,3」と数を数えたり「やきいもやきいもお腹がグ~♪」など歌を歌ったりし、公園内は楽しい声が響いていた。

1月24日(金)晴れ
4歳児クラスと共に近隣の公園へ散歩に行く。「お兄さんお姉さんと手つなぐの!」と目を輝かせて出発する。散歩中は4歳児の話を聞きながらも前を向いて歩き、時折通る電車やバスを見ては喜んでいた。公園では難しいアーチ形の梯子遊具に登れず、悔しがりながら「もう一回やる」と何度もあきらめず挑戦する児と周りで「あとすこし!ここだよ!」「頑張れ!」と応援する児の姿が見られた。また、保育者とかくれんぼを楽しむ。大きな声で「もういいかい?」と声をかけ他児を探し、見つけると「みーつけた!」と手を叩き喜ぶ。

1月30日(木)晴れ
園庭で遊ぶ。マットを運び込んでタイヤと組み、家を作りままごとを楽しんだり、砂場で砂山作りや型抜きを楽しんだりした。マットやフラフープをテレビや掃除機に見立ててままごとを展開させる姿から、家庭での経験や見た物を遊びに活かしていることが伺えた。また、ダンゴムシを保育者と一緒に探し器に入れ観察し「丸くてコロコロしているね。」「あれ、足が出てきて動いたよ!」などと言い、観察を楽しんだ。さらには自分の影を見ながら身体を動かし楽しむ姿も見られた。「これは影っていうんだよ」と保育者が話すと「影って面白いね。ずっとついてくるの!」と笑っていた。

 …

2歳めろん組2024年度12月の保育日誌

12月 3日( 火)晴れ
近隣の公園に散歩に出かける。少しずつ歩く力がついてきたようで以前より歩くペースが速くなり上手に歩くことができた。公園では追いかけっこやかくれんぼを保育者と楽しんだ。また落ち葉をさつま芋に見立て砂や石を集めて焼き芋ごっこをしたり落ち葉をお金に見立てお買い物ごっこを楽しんだりした。帰りは疲れが見られたが最後までしっかり歩ききることができた。

12月 12日( 木)晴れ
園庭で遊び過ごす。タイヤとマットで家を作り8名~9名の児でおままごとを楽しむ。玩具の貸し借りもできるようになってきた。虫に興味があり、アリやダンゴムシを探すと少しだがダンゴムシを発見することができ1匹ずつ観察を楽しんだ。「みて、背中に点々があるよ!」「動いた!」と児同士、会話を楽しんでいた。

12月 19日(木 )曇りのち晴れ
近隣の公園に散歩に出かける。出発前に散歩の約束の話をしてから出発したためスムーズに他児と手をつなぎ出発することができた。道路の木々の葉が無くなっていたり少なくなっていることに気づいたり、「なんでかな?風で飛ばされちゃったかな?」「寒そうだね」等という声が聞かれた。小道では電車に手を振る児や、小石を集めて落ち葉の下に隠し焼いもやバーべキュウーごっこをみんなで楽しむ姿が見られた。。

12月23 日( 月)晴れ
10時よりホールでクリスマス会が行われ参加した。職員からの出し物でハンドベルの演奏が始まると、興味津々の児たち。音が聴こえてくると耳を澄まして聴いていた。中には手を叩きリズムをとる児、身体を大きく揺らして楽しむ姿が見られた。人形劇が始まると立ち上がり身を乗り出し舞台の方へ手を振る児もいた。サンタさんからのプレゼント、写真撮影に大喜びだった。…