3歳ぱんだ組2025年度5月のまとめ

健康

手洗い・うがいの声かけを徹底していった。石けんを使ってしっかりと泡立てるように促した。また、食事後のうがいもしっかりと行なった。
暑い日が多くなり、半袖の準備を保護者にお願いした。寒い日もあるので長袖も引き続き
準備をしてもらい、子どもたちが選べるようにしていった。

人間関係

幼児クラス合同で散歩に行くことが多かった。他のクラスとの関わりをとても楽しんでいた。また、あそびを共有する姿が少しずつ増えていき、小集団でのあそびの展開が見られた。

環境

子どもたちがパズルで集中する姿が多かったので、パズルの種類を増やした。
また、今後のハサミの使用への導入として、粘土用の玩具のハサミを出した。まずは玩具を使ってハサミに慣れていくようにした。

言葉

「ありがとう」「ごめんなさい」「貸して」「どうぞ」「待っててね」など自分の気持ちを言葉で相手に伝えるように促していった。何かあった時に大きな声を出すのではなく、相手に
どうして欲しいかをしっかりと言葉で伝えるように援助した。場合によっては代弁していった。

表現

子どもたちの好きな絵本から制作を作った。イメージを膨らませ、絵本とは違う自分で作るものを考えて、表現した。自由画も初めて行なった。自分の描きたい絵を自由に表現できるようにしていった。
また、体操を多くとり入れていった。色々な曲に合わせて身体を動かして楽しんでいた。

育児あれこれ