健康
季節の変わり目で鼻水や咳などの症状がみられるようになった。手洗いうがいを再度意識して行うよう声をかけるようにした。 少しずつ涼しくなってきたが日中はまだ暑い日もあるので、その日にあった衣服かどうかをみて、調節するように子どもと一緒に考えるようにしている。
人間関係
友だち同士のやりとりが活発になってきたが、小競り合いは相変わらず続いている。 子ども同士で解決しようとする姿も増えてきたので、大人は声をかけられるまで様子をみるようにしている。ホールに出たときなどに0歳児や1歳児クラスの子を気にして関わろうとするようになった。
環境
夏から継続して幼児3クラスで過ごしているが、部屋の移動などがわかってきた様子がみられる。 室内あそびの際、おもちゃを出したまま次のあそびに移行していく子が多いため、大人も一緒に片づけるなどしながら、1つ終わらせたら次を始めるということを伝えるようにしている。
言葉
報告、連絡などが上手になってきたが、主語がなく急に話し始める様子があるので、大人から「誰が?」「いつ?」などを問いかけて順序だてて話せるような働きかけをするようにしている友だちとあそぶ中で、わざと相手が怒るような言い方をしたり、からかったりする様子がみられるため、自分が言われたらどんな気持ちかということをふり返れるような言葉をかけるようにしている。
表現
あそぶ会の活動の中で体操やダンスに取りくんできた。体を動かしたり、踊ったりすることが好きなので大人も一緒に楽しみながら取りくむようにしている恥ずかしいという気持ちの芽生えも見られるので、あまりその部分には触れず、無理なく活動に参加できるようにしている。…
健康
ずっと室内で過ごしていたが、ホールであそんだ後など、汗をかいたときには「シャワーを浴びたい」と言ったり「着替えたい」と言ったりする姿が見られ、自分の体を清潔に保とうとする様子がみられた。
園で便が出るタイミングで便の始末に挑戦する様子もみられた。
人間関係
合同保育で過ごすことが多く、他クラスと一緒に過ごすことが当たり前になったこともあり、クラスの垣根を越えて友達と関わる様子がみられた。友達とイメージを共有してあそぶ姿も増えている。
環境
合同保育で過ごしていたため、部屋のレイアウトを少し変更したり、活動により過ごす場所が変わったりしたが、大きな混乱なくその場その場に合わせて生活できていた。
また、大人の変動もあったが、日頃からいろいろな大人と関わりをもつようにしているため、混乱なく過ごせていた。
言葉
大人とやりとりする中で自分の思いを伝えようとするが、主語がなく、順序だてて話すことがまだ難しい。「いつ?」「だれが?」など大人が問いかけながらやりとりするよう心がけた。
友達同士のやりとりの中ではまだ端的に思いを口にすることが多く、トラブルになっている。少しずつ自分たちで仲直りしようとする姿も見られるため、大人は様子をみながら間に入るようにしている。
表現
ホールの活動の中で、いろいろな体操やダンスに触れてきた。体操やダンスをすることが好きで、新しい曲でも大人の真似をして体を動かしている。
感触あそびでは様々な感触を体験した。「あたたかい」「つめたい」「かたい」「やわらかい」「さらさら」「ぬるぬる」などその時々で感じた感触を楽しんでいた。
その後の生活の中でも、感触に気づき、感想を口にする姿がみられるようになったため、感触あそびが子どもたちにとって良い経験になったと感じる。…
健康
熱発や咳などの症状がある子がいたが、少しずつおちついてきた。保健指導や避難訓練の一環で、熱中症や台風について学ぶ機会があった。興味をもって聞いていた子は、その後も子ども同士や大人と話す際に話題にしている。シャワーは喜んでおり、月の後半からは自分で顔を洗うよう促すとほとんどの子が顔を洗えていた。
人間関係
小さなケンカなどはたくさん起こるものの、自分たちで解決できる場面もでてきた。まだ、大人の手が必要なことが多いので、一緒に話をしながら、子どもたち自身が理解し、納得して解決できるよう関わるようにしている。大人を求める様子がある子がいるが、子ども同士のやりとりが活発になるよう、大人は介入しすぎず、見守るときと間にはいるとき、一緒にあそぶときのメリハリをつけて関わるよう心掛けている。
環境
棚の配置を少し変えたり、大人によってやり方が違ったりなど細かい変化はあるものの、子どもたちは臨機応変に対応できている戸外が暑く、室内を適温にして過ごしているが、シャワーの後などはエアコンを弱めるなど、その時々で調節するようにしている。
言葉
まだまだ端的な伝え方をする姿が多く、悪気なく相手を傷つけてしまうという様子がみられている。伝え方のバリエーションや言い回しなどは難しいが、大人たちが根気よく伝えることで少しずつ身につくよう関わるようにしている。しりとり、詩の本などを少人数で楽しむ姿がみられる。詩の本は大人が読んだ歌いまわしを真似して面白がる様子がある。
表現
ホールでのあそびや盆おどりを通して、音楽に合わせて体を動かす活動をしている。恥ずかしいという気持ちがある子が、体を動かせずにいることもあるが、大人も一緒に楽しむことで、自然と楽しめる雰囲気を作っていけたらと思う。制作では、見本を作らずに自由な発想で動物の財布つくりをした。ハサミの使い方は少しずつ上手になってきている。ひき続き、指先をしっかり使った活動を取り入れるよう工夫するようにする。…
健康
寒暖差がある気候のためか、体調を崩す子が多かった。手洗い、うがいは、保健指導後から継続して、丁寧に行なう様子がみられている。暑くなり、戸外活動やホールあそびの後に汗をかいたことの不快感を訴える様子がみられた。生活の中で汗をかいたら着替えることや汗を拭うことを知らせるようにした
人間関係
友達同士のやりとりが増え、イメージを共有しながらごっこあそびや粘土、ブロックなどを楽しむ姿がみられる。やりとりの中で、思いがぶつかることが多々あるため、大人が間に入り、話を聞くようにしている。
環境
暑い日が増え、ホールであそぶことが増えているので、サーキット、鉄棒、ボール、体操など、様々なあそびに触れられるようにした。室内の環境は、机やおもちゃの配置を少し見直して、子どもたちの動きと併せて様子をみている
言葉
細かいニュアンスを伝えることがまだ難しく、「嫌い」「一緒にやりたくない」など直接的な言葉で気持ちを伝えてしまうため、言われた側が傷ついてしまうという様子が多い、大人とやりとりする中で、様々な言い回しがあることを伝えているが、まだ身についてはいない
表現
ホールであそぶ際に体操やダンスをすると、楽しんで参加している。初めての物事には慎重な子が多いので、くり返し行うことで自然に参加しようと思える環境を作るようにしている
制作を通して、好きな色を選ぶ、糊やハサミを使うということを行なってきた
自分のイメージを大人と話しながら形にする作業を続けられるようにしている
…
健康
保健指導や食育を通して、自分の体と食べ物の関係や、感染症について少し意識する様子がみられるようになった。蒸し暑い日が増えてきて、汗をかいて不快だと感じたり、虫に刺されたり、肌が荒れたりするようになったので、生活の中で自分の体を清潔に保つ方法を知らせるようにしている。
人間関係
友達同士のやりとりの中で、「〇〇ちゃんはいいけど□□ちゃんはだめ」など、特定の友達とだけあそぼうとする様子や、自分の思うようにあそびを進めたくてケンカになる様子が増えてきた。気持ちの折り合いのつけ方や相手にどのように伝えるかを知らせるようにしている。大人同士の話が気になる子が一定数いる。送迎の際などに、大人同士の話に割り入ることがあるので、他に気が向くように促すことと、大人同士が話している時には待つよう伝えている。
環境
出しているおもちゃを少し入れ替え、遊び方に合わせて棚の配置や机の配置も変えた。ぬりえや折り紙の使い方については、子どもたちの遊び方を見ながらどのように提供するかを大人たちで相談し、子どもたちに投げかけながら決めるようにしている。戸外あそびにおいては、日なたと日陰での感じ方の違いや、草花や虫の様子などに興味を持ち、自ら関わろうとする様子がみられた。
言葉
友達とのやりとりの中で具体的な伝え方がわからず、相手が傷つくような強い語調になってしまうことがある。大人が間に入り、子ども同士のやりとりの中でいろいろな言い回しがあることを知らせるようにしている。絵本「めのまどあけろ」を読み、詩の世界に触れられるような機会を作った。言葉のリズムを楽しみ、2回目は大人の真似をして一緒に言葉をくり返す様子がみられた。
表現
絵本の物語を楽しむ姿がある。シリーズのものを読むと、「前の話にも出てきたね」と話のつながりも理解する様子がみられる。歌は、あつまりなどで歌うようにしているが、ゆっくり時間をとれない日があった。生活の中で口ずさむようにしている。
…
健康
手洗い・うがい指導を経て、日々の手洗いの際に丁寧に手洗いをおこなうようになった。
熱発、目のかゆみや充血などの子がいた。感染症予防についての話をしたり、自分の体調について大人に知らせるよう伝えたりして、子どもたちが意識できるように関わった。
人間関係
新しい環境の中で、新たに関わる大人との関係性を築くようにした。困ったときにはいつでも声をかけられるよう、日々のあそびの中でも関わりをもつようにし、関係性が出来上がってくると子どもたちから、いろいろな大人に働きかける姿がみられるようになった。
環境
新しいクラスの環境に慣れ、今まで使ってこなかったおもちゃを使えるようになったことを喜んでいる。クラスとクラスの間の壁を少し開けておくことで自由に行き来できるようにしているため、自分の好きな場所で好きなあそびを楽しむ姿がみられた。
クラスでは、メダカ、テントウムシ、ダンゴムシを飼育している。気になったときに観察する様子がみられる。
言葉
まだ、自分の思ったことを言葉にすることが難しい場面があるため、大人が間に入り、言葉をそえるなどしながら、子ども同士のやりとりが活発になるようにした。
絵本のフレーズや歌などをすぐに覚えて楽しむ姿が見られるので、生活の中で様々な絵本や歌に触れる機会をつくるようにする。
表現
ままごとあそびで自分の身の回りを飾ることを楽しんだり、友達同士で互いを飾りあったりして楽しんでいる。いろいろな素材を用意し、子どもたちがあそびをひろげられるように工夫する。
制作で、ハサミ、糊、両面テープを使用した。両面テープは初めての子が殆どで、剥離紙をはがすのに苦戦していた。制作活動を通して様々な文具の使い方を知る機会になればと思う。…
健康
気温の温暖差が激しく、お散歩時に自分で上着を調節できるように声をかけていった。
手洗いうがいも引き続き指導していった。
人間関係
進級が目の前になり、楽しみにしている様子が見られた。「もうすぐぞうぐみだね~」と話している。また、卒園児に対しても、お別れの言葉を伝えている様子も見られた。
環境
外で桜を見つけると「綺麗だね」と季節の変化を楽しんでいた。タンポポや様々な花を見つけていた。気温の変化も感じ、五感を使って全身で感じとっていた。
言葉
お友だちに対して、注意の言葉がけが多かった。声のかけ方、自分が言われたときの気持ちなどを考えられるように声をかけていった。
表現
卒園児にプレゼントを作った。一人ひとり誰に渡したいかを決めて、相手のことを思って
制作していった。当日も自分で思いを伝えながら渡していった。
…
健康
缶蹴りや、サッカー、バスケットに興味を持ち、子ども同士で話し合いながら遊んでいた。ルールを気にしながらお互いに教え合い、難しいドリブル等はルールを変えてみんなで楽しめるようにしていた。
人間関係
年下の子への対応の仕方がぎこちなくなくなり、困っている子どもを見るとその子どもの気持ちを聞きながら代弁していた。また、年長クラスに憧れを感じている様子で年長クラスの真似をしたり、いろいろ教えてもらって年長クラスの子どもたちとの時間を大切にしていた。
環境
風の強い日には、水たまりの水が波打っていることに気付き、「なんでだろう?」と観察していた。子ども同士で話し合って「風だ」と解決して、自然の変化や不思議さに気付き、興味を持って会話を楽しんでいました。
言葉
“おおきくなぁれ”の感想を子ども同士で話したり、保護者の反応を保育士に伝えたり、自分の気持ちなど言って楽しんだ。
表現
オペレッタでは、劇の世界を楽しみ、それぞれの役になりきって演じることを楽しんだ。「こんな風にしたらもっと楽しくみえるかな」「こっちの方がいいかも」と子ども同士で意見を出し合いながら取り組んでいる姿がみられた。
…
健康
年末年始明けで生活リズムが崩れ、朝眠たそうにしている子どももいたが、徐々に眠たそうな姿も見られず、元気に散歩へ出かけることができていた。鬼ごっこや走ることが大好きで毎日元気に走っていた。
人間関係
缶蹴りのルールを伝えると、子ども同士でルールを確認して声を掛け合って楽しんでいた。その日からは缶蹴りがクラスの人気の遊びになり、ホールでも「缶蹴りしよ」と声を掛けて缶の代わりにボールを使って遊んだ。
環境
公園で遊び、芝生の上に寝て、上空の様子を観察した。上空の様子を観察することで木の枝に葉っぱがないことに気づき、「この前は葉っぱついてたよね」「茶色だけどついてた」などと話して自然の不思議さや、変化に気づいて楽しんでいた。
言葉
公園に行く前に子ども同士で話し合って行きたい公園を決めたり、カルタなどの言葉遊びカードゲームで遊ぶ中で、言葉の意味や言いまわしを保育者に伝えてもらって、言葉の意味を理解しようとしていた。
表現
タンバリン・鈴・カスタネット・トライアングル等を触ったり、鳴らしてたりして、友だちと演奏する楽しさを味わった。歌も叫ぶようにならないように、子ども同士で声をかけ合って大きな声で歌って楽しんでいた。…
健康
看護師から手洗い・うがいの紙芝居や実演指導をして、再度おさらいをした。
歯磨き指導があり、虫歯になりやすい食べ物や飲み物を、友達と相談しながらグループ分けをして、ゲーム感覚で楽しんでだ。
人間関係
クリスマス会で演奏をする楽器を二つのグループに分かれて、子どもたちだけで話し合って決めていました。話し合いで最後まで決めるグループとじゃんけんで決めるグループに分かれて、それぞれどうしたら全員が納得できるか考えて答えを出していた。
環境
散歩に出た際に「今日はいつもより暖かいね」や「息が真っ白!見て!」と会話を楽しみながら、季節の移り変わりの変化を感じていた。また、クリスマス会や年末年始の予定の話をして、楽しみにしている姿があった。
言葉
保育者に“ヘンゼルとグレーテル”・“花嫁になった猫”・“美女と野獣”などを読んでもらったり、図書館へ行ったときに、自分の好きな絵本を見たり読んだりして、イメージを膨らませながら楽しんでいた。
表現
正しい楽器の使い方を知り、ピアノの音に合わせて演奏した。「先生、これかっこいい?」などと聞きながら、クリスマス会の楽器あそびを楽しんでいた。…