健康
季節の変わり目で寒暖差も出てきたからか、鼻水や咳、発熱などの症状が見られた。衣類の調節を促したり、体調の様子を保護者と共有するように心掛けた。また、乾燥や秋の花粉なのかアレルギーのような子どもも見られたのでこまめに看護師に相談したり保護者に伝えるようにした。
人間関係
同じクラスの友だちと遊ぶことは変わらず多いものの、日により別々の遊びをしたり他クラスの友だちと一緒に遊ぶなどの姿が見られるようになってきた。食事の際も違う友だちと一緒に座るなど特定の友だち以外にも友だちの輪が広がってきている。
環境
食事や遊びで部屋を変え移動しながら過ごしているが、周りの年上の友だちの様子を見ながら行動している姿がよく見られる。玩具を出しすぎてしまった時など片付けに時間がかかる様子もあるので、「もうすぐ移動だよ」「もうすぐお迎えの時間だよ」など見通しを持てるように声を掛けている。
言葉
他クラスの友だちと関わる姿が増え、話す内容や言葉づかいなど真似て話す様子が見られるようになってきた。相手が嫌な思いをするような、きつい言い方や傷つく内容がないかどうか見守りながら、会話を更に楽しめるようにしていきたい。
表現
あそぶ会に向け体操やダンス、かけっこなどに楽しんで参加した。ダンスや体操は少し自信がない様子が見られていたが、気に入った振り付けを繰り返し行ったり、衣装を自分で飾り付けたりする中で期待感が持てた様子だった。本番も楽しく参加できるような雰囲気をつくっていきたい。…
健康
夏風邪で発熱しこじらせてしまう子どもが見られた。今月はお盆休みをとる家庭も多く、家庭でゆっくりと過ごし休み明けも元気に登園する姿があった。
人間関係
特定の友だちと関わる姿が多かったが、今月はお盆もあり登園児が少ない日も多かったので普段よりもゆっくり他クラスの友だちと同じ遊びを共有したり、気になって遊びを覗いたりする姿が見られた。まだ自分からは入っていけないが誘われたりなんとなく輪に入ったりしている場面も時々見られるので、引き続き見守っていきたい。
環境
水遊びやシャワーで夏の暑さに負けず快適に過ごした。水遊びでは毎回魚釣りやヨーヨー釣り、金魚すくいなど違う遊びや玩具を提供したので飽きずに水の感触を楽しみ涼みながら楽しむことができた。
言葉
同じクラスの気の合う友だちには「いっしょに遊ぼう」「いやだったよ」等、自分の気持ちを言葉で伝える姿が多く見られた。年上のクラスの子どもにはまだ遠慮やどう伝えていいか分からない様子もあるので、よく見守り必要なところでフォローを入れながら語彙を増やしたり言葉でのやりとりに更に慣れていけるようにしたい。
表現
感触遊びを沢山楽しむことができた。氷遊びで滲み絵をしたりボディペインティングで全身で絵の具の感触を楽しんだりと満足いくまで行う姿が見られた。好きな色を選んだり自由に描く機会が多く、思い思いに自分の好きな表現で楽しめていたので良かった。また初めてハサミを使った制作も行い、ハサミが使えることを喜んでいたのでくり返し慣れていきたい。…
健康
夏風邪で発熱する子どもが見られた。看護師による保健指導で熱中症について学んだ。帽子を被ることやこまめに水分補給をすることなど知っていることもあったが、具合が悪くなってしまった時の対応なども真剣に聞いており良い学びとなった。また、シャワーが始まり、汗をかいた日はシャワーをすることで快適に過ごせていた。
人間関係
同じクラスの友だちが休みの日は保育者のそばにいることが多かった子どもも、少しずつ他クラスの気の合う友だちを見つけて一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきた。今後も良い距離感を保ちながら見守るようにしたい。
環境
気温の高い日が続き室内で過ごすことが増えたが、ホールで体を動かせるような遊びを提供するようにした。部屋ではおままごとが盛んになる一方で玩具が乱雑になっていたので、棚の向きを変えたり増やしたりして設定を変えるようにした。
言葉
他児が保育者に話している内容を聞き真似して話したり、そこから自分の身の回りでの同じような出来事を連想して話す姿が見られる。真実と空想や願望の境目がまだ曖昧ではあるが、楽しそうに話したり伝えてくるので丁寧に相槌を打つようにしている。
表現
お絵描きや折り紙などを楽しむ姿が多く見られた。折り紙は夏祭りの制作で折った財布の折り方を覚えており、自由遊びの際に自分で折る様子が見られた。お絵描きは年上の子どもが描くプリンセスなどを見て真似て描くことで日に日に上手になっている。体操やダンスも知っている曲の時には楽しく体を動かしているので、様々な曲に触れていきたい。…
健康
気温や湿度が上がり、体調の変化が見られた。衣類の調節や水分補給などの声掛けをこまめに行い、快適に過ごせるようにした。
人間関係
玩具を貸してほしいことや一緒に遊びたいことなど、仲の良い友達には言えるがまだ言えない友達もおり、保育者が仲立ちを行う場面もある。年上の友達に世話をしてもらうなど他クラスの友達との関りも少しずつだが見られるようになってきた。
環境
梅雨期に入り室内で過ごすことが多くなったが、アジサイを観察し制作をしたりヤゴがトンボになる過程を観察したりと季節の自然に触れ過ごすことができた。また初めて夏野菜の栽培も行い、収穫し食べることができて良い体験になった。
言葉
遊びや生活の中で「かして」や「いれて」等の言葉を使いスムーズにコミュニケーションをとれるようになってきた。その反面、トラブルの際にはまだうまく気持ちが伝えられなかったり説明ができないことが多いので、その都度丁寧に対応し語彙を増やしていきたい。
表現
七夕などの歌を歌ったり、夏祭りに向けて盆踊りを練習したりと季節や行事を感じられるような歌やダンスを取り入れ楽しんで表現する姿が見られた。またアジサイの制作ではバブルアートを行い、初めての技法を使った制作も説明を聞き楽しんで取り組むことができた。「〇〇色からやりたい」「大きいアジサイにしたい」など自分のしたい表現を伝え、満足いくまで行った…
健康
大型連休があったが体調や情緒を崩さずに登園していた。季節の変わり目で寒暖差もあり衣類の調節が難しかった。また保健指導により手洗いの仕方について再度確認し衛生的に過ごせるようにした。
人間関係
同じクラスの特定の友だちと遊ぶ姿が多く見られるが、ゲーム遊びや散歩などを通し他クラスと関わりを持ったりできない事を年上の友だちが代わりにやってくれたりと少しずつ関係を築いている姿が見られる。
環境
湿度も上がり室内でも汗をかく姿が多く見られたので、活動の合間に水分補給の時間をこまめに設けるようにした。また戸外活動の際はミストを持つなど涼めるようにした。また塗り絵やお絵描き、折り紙などを好んで行う姿があったので自由に遊べるよう設定した。
言葉
個人差はあるがひらがなに興味を持ち自分の名前に使われている文字を読んだり書こうとしたりする姿が見られた。コミュニケーションとしては簡単なやりとりが確立しつつあるが、トラブルの際や困った時などに上手く言葉に出来ない姿があるので保育士が代弁し、伝え方を知らせるようにしている。
表現
絵本を保育者と読むことを好み、長い時間好きな絵本を持ってきて読みながら物語を楽しんでいる。同じシリーズのものは名前やシーン、セリフなどを覚えていたりして気に入ったものをくり返し楽しむ姿が見られる。…
健康
季節の変わり目で気温の変化が激しく、体調を崩さないよう室温や衣類の調節を行い快適に過ごせるようにした。また、手洗い指導を行い衛生的に過ごせるようにした。
人間関係
幼児クラスになり、今まであまり関わりのなかった友だちや保育士の様子をうかがう姿が見られたが、年上の他児と手を繋いで散歩に出かけたり、一緒に過ごすうちに名前を覚えたりして一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきた。
環境
進級・入園し、環境の変化に慣れるまでは保育士のそばにいたり、保育士と一緒に遊ぶ姿が見られたりした。生活の流れや物の場所など保育士と一緒に確認しながら行い、次第に慣れていった。
言葉
困ったときなどに助けを求められない姿がある子どもには保育士の方から声を掛けるようにし、気持ちを受け止めながらその都度誰に何と言えば良いかを丁寧に伝えるようにした。
幼児クラスになり年上の他児が多くいるので、刺激を受け話している内容を真似して話す姿が見られる。
表現
英語であそぼうに参加するようになり、初めは恥ずかしそうにしていたが回数を重ねる毎に単語を真似して発音したり、英語の歌に合わせてダンスを楽しんだりするようになってきた。また、こいのぼりの製作で滲み絵を行い、自分で霧吹きで水をかけ滲んでいく様子がおもしろかったようで、何度も行い不思議な現象を楽しんでいた。…
健康
暖かくなってきたこともあり、戸外でも伸び伸びと体を動かす遊びや虫探しなどの探索活動を楽しんでいた。食事も進級するからと張り切って完食し残食の量が以前より少なくなった。
人間関係
ぞう組が卒園することについてはあまり実感がない様子だったが、卒園式後に登園する児が少なくなると、もう小学校行くからだよといった話が子どもたちの中からも出てくるようになった。
環境
月の後半に移行保育できりん組の保育室を使用し始めると進級する実感が出てきた様子で、子どもたちの中でもきりん組になるんだと話している姿が見られるようになってきた。移行保育中は特に不安そうにする様子は見られなかった。
言葉
遊びの誘いも具体的になり、「〇〇するからやろう」「鬼決めよう」と子どもたち同士で話して決められることも多くなり、保育者なしでも集団遊びを始めて楽しめることも増えてきた。
表現
制作で子どもたちに画用紙に好きな絵を描いていいよと伝えると、「じゃあ○○描こう」と自分で考えて好きな絵を描けるようになってきた。描くのが苦手な児も型を使ってハートなどの形を描いて楽しんでいた。…
健康
劇の練習が多くなった為、あまり戸外に出られなかった。その分室内で鉄棒や巧技台などを使って身体を動かす活動を行っていった。手洗いで水を拭き切れておらず手が荒れている子が増えたので、手の拭き方を伝えていった。
人間関係
幼児クラス合同で過ごすことにも慣れてきた様子で、一緒に折り紙をして折り方を教えてもらったり、ぬり絵をぬって見せ合ったりしている。また、簡単な集団遊びの中に一緒に入って楽しむ姿も見られた。
環境
雪が降った際にはトレーにためた雪に触れてみたり、戸外に出かけて雪あそびを楽しんだ。触っていると、どんどん溶けて水になっていくことや、硬い氷のようになっていることなどに興味をもっている様子だった。
言葉
具体的に「○○ちゃん○○しよう」と誘ったり、鬼ごっこの鬼も自分たちで話して決めようとする姿も見られる。まだ上手く決めきれない時も多い為、その際は保育者が間に入って話がしていくようにしている。
表現
“おおきくなぁれ”に向けて大道具の制作なども少しずつ子ども達と一緒に行なっていった。練習では少し自信のない様子も見らたが、当日はあまり緊張している様子もなく、劇も合奏も楽しんで行っていた。…
健康
寒くなってきたが、戸外に出掛けると積極的に身体を動かす遊びを楽しんでいて、身体が暑くなってくると、自ら上着を脱いで遊んでいる姿もあった。1月中旬頃には少し体調を崩す子どももいた。
人間関係
今月に入りホールで幼児クラス合同で過ごすことになり、最初はクラスの子ども達で分かれて遊んでいたが、慣れてくると一緒に遊びを楽しんでいる姿も見られるようになってきた。
環境
ホールで幼児クラス合同で過ごすようになり、最初は同じクラスの子で遊んでいることが多かったが、しばらくすると年上の子ども達とも一緒にぬり絵をしたり、同じ遊びを楽しんだり、異年齢児との関りが多く見られるようになってきた。
言葉
遊びの誘いやして欲しいことなどを、具体的に言葉にして伝えることができるようになってきた。年上の子ども達との関わりも増えた為、大人だけでなく異年齢の子ども達とも会話も楽しんでいる。
表現
劇の練習で前に出てセリフを話したり、合奏でピアノの音に合わせて楽器を鳴らして楽しんだ。見られているというような少し緊張した様子もあったが、楽しみながら行っていた。…
健康
先月に続いて咳や鼻水と言った症状が目立っていた。そのため咳をする際に口をおさえることなども伝えていった。戸外ではしっぽ取りや「だるまさんがころんだ」などの身体を動かす遊びを楽しんだ。
人間関係
クリスマス会の会食やこぐま組との散歩など、異年齢の児と過ごす機会が増えた。最初は同じクラスでかたまって遊ぶことが多かったが、慣れてくると一緒に遊びを楽しんでいる姿が見られた。
環境
子ども達が数字に興味をもってきているので、片付けなどをする際に「長い針が〇〇になったら○○するよ」などと声掛けをしている。数名の子ども達は、時計を見て「○○になったよ」と保育者に伝える姿も見られるようになってきた。
言葉
遊びの中でやりたい遊びにお友だちを誘って、誰がなんの役をやるのかを話すなど具体的な会話を楽しんでいる。子ども達で決まりきらない時は保育者が間に入って、話がスムーズに進むようにしている。
表現
クリスマス会では初めてマラカスを使って、幼児クラスで「おもちゃのチャチャチャ」の合奏を行った。簡単なリズムなこともあり、すぐに合わせて音を鳴らすことができ楽しんで行っていた。
…