食事
食べることに慣れてきて、手づかみやスプーンを使って自分で食べようとする意欲が感じられる。食事の準備を始めると、水道の前に行き、手を洗う仕草を見せている。「食べようね」など食べる前に声を掛けると手を合わせて「いただきます」の気持ちを伝えてくれて、食器の中に食べ物がなくなると、また手を合わせて「ごちそうさま」の気持ちを伝えてくれる。今まで食べていた物でも野菜等、その日の気分でなかなか食べないこともあるが、全員が日々完食をしている。
睡眠
高月齢の子どもたちは安定した睡眠時間をとることが出来るようになってきているが、低月齢の子どもたちは。眠りが浅く物音で目覚めたり、寝がえりなどで目覚めたりしてしまうことが多い。安心して眠れる環境を作るようにしていく。
排泄
快便の子が多く、食後にしっかりと便をしている。しかし乾燥した時期に入り、水分補給はしているものの、今までよりも硬い便になっている子もいるので、家庭との連絡を取りながら様子を見ていく。
健康
比較的暖かい日が多く薄着で過ごすことが出来ている。しかし元気はあるものの、咳や鼻水がなかなか治らない子が多いので気温の変化での衣服の調節には気をつけた。歩く、ハイハイをするなどそれぞれでの移動が速くなり、運動量も増えたように感じる。手洗いの習慣も身に付きつつあるので、このまましっかりと続けていきたい。
身体発達
歩くことができるようになった子どもたちは長く歩けるようになってきた。マット遊びでのでこぼこ道ではハイハイでの移動であるが、みんな安定して移動を楽しめている。段差など自分で体制を考えながら行動できるようになってきた。指先を使った遊びでも、しっかりと摘まむことが出来、絵本のページをめくることも1ページずつ出来るようになりつつある。
情緒面
まだ人見知りをする子が多く、担任以外の保育教諭等が室内に入ってくると担任のところに急いで寄ってきたり、泣いたりしてしまう。担任に甘えたい気持ちが強く、友だちが甘えているとやきもちを妬いて、甘えに参加することも多い。しかし友だち同士の意識も出てきて、一緒に遊ぶ楽しさも味わっている。
言語
様々な言葉の意味を理解して、保育教諭等の言葉を聞いて反応し、行動をしている。自分の気持ちはまだ喃語で伝える事が多いが、今までよりも喃語で返すことが増えてきている。