4歳きりん組2025年度5月のまとめ

健康

・鼻水を出している子どもが多く見られたが、免疫力もついてきたのか
 熱を出す子どもの数は減ったように思われる。自ら鼻を噛みに行く姿も
見られるようになってきた。
・暑い日が続き、自分で半袖に着替える姿や「寒い」「暑い」等保育教諭
 等に伝えにくる姿もあった。

人間関係

・気の合う友だち同士、ごっこ遊びや、好きな遊びを楽しむ姿があった。
 その反面、ぶつかる姿も多く見られる様になり、自己主張も目立ってきたが、「ごめんね」「いいよ」と子ども同士で解決する事も出来るようになってきた。

環境

・部屋全体で遊ぶようになり、コーナーの玩具も色々な場所に持って行って楽しむ姿があった。違う遊びに移行する際に、そのままの状態で行ってしまうので、遊んでいた玩具を片付けてから違う玩具を出す習慣が出来るように遊びを交えて伝えていきたい。

言葉

・SNS等で流行している歌や踊りを行いながら、言葉のやり取りを楽しむ姿があった。流行を知らない子どもも楽しそうな姿を見て、一緒に行いながら歌ったり、踊ったりする姿があった。
・相手に対して強い口調で話す姿が出てきた。相手の気持ちや優しい言葉に置き換えることを伝えていく。

表現

・「ラーメン体操」が人気で、曲をかけると笑いながら集まってきて、
楽しそうに踊る姿があった。保育教諭等の真似をして体を反らせたり、
ねじったりとバランスを崩すことなく上手に踊っていた。
・折り紙や塗り絵が大好きで、友だちと一緒に本を見て考えながら折り紙を完成させようと頑張る姿があった。塗り絵も色の組み合わせや塗り方等日に日に上達し、出来上がりに満足する姿があった。

育児あれこれ