2歳もも組2023年度5月のまとめ

食事

外から帰ってきて手を洗い、トイレに行ってから椅子に座るという流れがなんとなくわかってきている。自分の座りたい椅子に座り食べ始める。手掴みやスプーンを使って食べたい物から食べ始めている。野菜は殆どの子どもが残す傾向にあるが、味付けによっては食べている。食べられた時にはたくさん褒めてこの次も食べてみようという気持ちを育てていくようにしたい。後半は歌を歌ったり食具で遊び始めてしまうので、声を掛けている。また、咀嚼をしっかりするように促している。

排泄

パンツで過ごしている子どもを真似して、自分もパンツを履きたいとオムツの上から履いたり、着替えの中に入れてくる子どもが増えた。日中や午睡明けなど、オムツに出ていない子どもも多く、間隔が長くなっているとともに、トイレに行くタイミングで排尿できるようになっている。トイレで排尿できた際にはたくさん褒めて、次へ繋がるようにしていきたい。

睡眠

お散歩の距離が伸び、活動量が増えたこと、日差しが強くなり疲れが出やすくなって入眠が早くなりほぼ一斉に眠るようになった。殆どの子どもが好きな絵本や人形を手元に置き、安心して入眠の姿勢になる。トントンしなくても一人で入眠できる子どももいる。

健康

進級、入園してからの疲れが出始めたこと、日によって急激な温度差により、鼻水や咳をする子どもがとても多かった。特に午睡中に咳き込むことが多く、そのまま起きてしまう日が数回あった。症状によっては受診を勧め、無理をしないように伝えていった。また、気温によって衣服の調整をしていった。

環境

園庭ではダンゴ虫や落ちているこぶしの実を拾って大切にバケツに入れたり、おままごとに使ったりして楽しむ姿が見られた。広場でも大きな葉っぱや面白い形の枝を拾って遊びに使ったりしている。お散歩へ行くと近所の方に「おはようございます」や「こんにちは」などの挨拶が自然とできていて、こちらも嬉しくなった。

言葉

月齢で言葉の差はあるが高月齢の子は友だちとの会話も増え遊びの中でやり取りも増えてきた。子ども同士、自分の思いが伝わることを嬉しく感じている場面を見ることも増えてきている。2語文の子も自分のしたこと、見たものなどつたない言葉で伝えようとしている。友だちに「貸して」や手伝ってほしいときなどは「手伝って」と言葉が出るように保育者が代弁していくようにしている。

表現

体操やダンスなどで体を動かすことが大好きな子どもたち。音楽が流れてくると自然と身体が動き始めている。でも、中には恥ずかしい気持ちやどうやったらいいのか分からないといった戸惑いの思いがあり、固まってしまう子どももいる。無理のないよう少しづつ促していき、楽しいと思えるような活動になるようにしていきたい。また、クレヨンを持ちぐるぐる描き、塗りつぶしなども行い、自由な表現を楽しんだ。

育児あれこれ