食事
午前中の活動時間が伸びて、体全体を使ってダイナミックに遊ぶことが多くなったことから、自分で意欲的に食べて、おかわりの声も多くなった。今まで苦手だった野菜類のおかずも、「先生みて!」と食べたことを誇らしく教えてくれたり、友だち同士で、「野菜食べたら、元気になるよ!」と教えたりする姿も見られた。箸に移行する子もいるが、中には手づかみ食べが多い子もいるので、スプーンを使って食べるように声をかけたり、スプーンの持ち方を知らせたりしながら食事をするようにしていった。
排泄
布パンツに移行する子も増える中、寒さからトイレに間に合わずに濡れてしまう子もいる。自分から「ぬれちゃった」と教えたり、態度で伝えたりするので、活動の合間だけでなく、個別にトイレに誘っていた。紙パンツの子も間隔が長くなって、タイミングが合えば、トイレで排尿できている。自分でできた時は、喜びを共感し、褒めたりしながら、次への自信や意欲に繋がるようにする。
健康
寒暖差から鼻水が出たり、咳が出たりするような風邪症状が続いているが、概ね大きく体調を崩すことなく元気に過ごしている。鼻水が出た時にはこまめに拭き取ったり、手の届くところにティッシュケースを置いて、自分で拭いてみることを伝えたり、気持よく過ごせるように配慮していった。外遊びの時には、気温に合わせて衣服の調節をするようにした。
睡眠
給食が終るとお昼寝の時間だというリズムがしっかりできている。活動時間が長くなったことで、活動量も増えて体も休息を求めているのか、布団に横になるといつの間にか入眠できている子が多い。中には周りの子と話していたり、遊んでいたりする子がいると、なかなか眠れない子もいる。心地よく入眠できたり、しっかりと睡眠時間や休息できる時間が確保できたりするように、静かな環境を整えるようにしていった。
環境
友だち数名と一緒に同じ場所にいることを楽しんでいる。バスの車窓を壁に貼ると、イスを運んで並んで座り、運転手さん役の子もいて、バスごっこが始まる。「わたしは飛行機なの」「おうちの車よ」などと、それぞれが違うイメージの中で楽しみながら、保育者が「乗り物の中で何を食べますか?」と関わることで、会話が楽しく発展し、子ども同士のやり取りも多くみられた。保育者が介入しなくても、子ども同士でのごっこ遊びも
よく見られるので、ほんの少しの変化をつけながら子どもからの思いや言葉に応じ、一緒に楽しんでいきたいう。
言葉
友だちとの関わりの中で、どう表現していいかわからない時に、保育者が簡単な言葉で、「○○って言えばいいのかな?」などと知らせると、同じように真似て言おうとする姿があったり、見たもの、感じたことを「いっぱいあるね。」「きれいね!」などと言葉で伝えたりする子もいる。子どもたちが伝えようとするときは、ゆったりとした雰囲気で聞くようにして、言葉を先取りしない様にしたり、子どもが伝えたい思いをしっかりと受け止め、言葉で返していったりするようにする。