5歳ぶどう組

5歳ぶどう組2024年度3月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2503_5budou

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

5歳ぶどう組2024年度3月の保育日誌

3月4日(火)  曇り
雲行きが怪しく気温が低いが、「外いきたーい」という声で、短時間でも広場にいくことにした。広場ではりんご組とドッジボールやリレーをするチームと、探検チームに分かれた。リレーではそれぞれ声を掛け合い、2クラス団結して同じクラスメートのように仲が良い。よく動き、上着を脱ぐ子が続出だったが、帰園時間になり、帰り支度をしながら空気の冷たさに気付いたようで、「なんか、指の先が変な感じだー」と、かじかんだ指を見ていた。

3月6日(木)  曇り
久しぶりの全員出席。証書のもらい方の練習は、部屋で1回やってみただけで、今回は初めてホールで椅子を並べてやってみる。ソワソワしている感じも見られたが、歌は歌詞をいつの間にか覚えていて驚いた。一人一人が少しずつ覚えようとしている姿も頼もしい。その後、広場へ行くと4クラスが一緒になってしまったが、動きの大きなあそびはやめて、違う遊びにしようと言う。年下の子への配慮のようだ。年長児らしい姿に誇らしい気がした。

3月14日(月) 晴れ
登園後からしばらくやりたいことを続けて遊ぶ。ラQ、トランプ、製作など会話を楽しみながらやっている。ホールに行き、リハーサル2回目は、不安げな様子の子もいたが、大半は動じることなく、それぞれの力を発揮している。迷ったり、不安そうに言葉に詰まる友だちに、周りの子が状況を見てフォローし、さりげなく一緒に声を合わせてくれる姿が嬉しい。後半は戸外に出て緊張をほぐし、のんびり遊んだ。

3月26日(水)  晴れ
待ちに待ったログハウス。今回は天気に恵まれ、子ども達も朝から意気揚々としていた。部屋移動で生活の場がホールに移ったこともあり、皆気持ちがハイテンションになっている。前回よりもチャレンジ意欲が高く、挑戦していた。ログハウスにはほかの子どももいたが、トラブルや怪我もなく楽しんで来られた。行き帰りのバスの中でのおしゃべりも弾み、本当にうれしそうだ。午後もお楽しみ映画上映会ということで、笑顔と笑い声の絶えない一日だった。

もっと読む

5歳ぶどう組2024年度3月のまとめ

健康

コロナで欠席をする子どもがいたが、卒園式には皆元気に復帰し全員で卒園の日を迎えることができた。3月に入ってからも寒い日があり、寒暖差が大きかったため服装や室温などにも気を配っていった。また感染症対策のため手洗い・うがいを丁寧に行うよう言葉をかけていった。

人間関係

卒園が近づき、お別れ会や会食など異年齢児との交流の機会も多かった。毎回嬉しそうに優しく小さいクラスの子に接する子どもたちの姿があった。4月から制作していたカレンダーが出来上がり、皆で見て喜んだ。郵便局や消防署に届けに行き、皆さんとても喜んでくれて、地域の方との交流の機会にもなった。

環境

広場のチューリップの芽が伸びてきて成長を喜びながら毎日観察する子どもたちの姿があった。雑草を取り、しばらく見ないと「わぁ~葉っぱ、伸びてるね」と喜んでいた。
卒園式に向けて部屋をきれいに、次のぶどう組へ気持ちを込めて掃除をしていた。
片付けるたびに「こんなの作ったね~」など話し、子どもたちながらに成長を感じていた。

言葉

卒園式に向けて、思い出の言葉の練習をした。自信をもって言えている子どもにリードされながら、卒園式が近づくにつれてみんなの声が揃っていった。一人ずつの台詞もほぼ全員が自信をもって言うことができた。卒園式で歌った「きみとぼくのららら」は自分たちの気持ちと一緒となり、より気持ちが入った歌声になっている。

表現

紙で人形を作って、ごっこ遊びをしたり、ぬいぐるみに洋服を作って遊んだり、自分たちのしたいことを伸び伸びと楽しんでいる。また、友だちに自分の思いを言葉で伝えることが
上手になり、トラブルも減っていったように思う。言葉の使い方が分かり、会話も長く楽しく続くようになっている。

もっと読む