5歳ぶどう組2025年度9月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
7月 4日(金) 晴れ
今日は近隣の施設に七夕飾りを届けた。高齢者施設では子どもたちのことを楽しみに待っていた。子どもたちの方は少し緊張した面持ちだった。行く前にみんなで渡す時の言葉を考え、しっかりとその言葉を言い、渡すことができていた。受け取った相手の方が涙を流したり、喜んでいる姿を見ると、子どもたちも七夕飾りを届けてよかったという表情になっていた。また、消防署では消防車や救急車の中を見せてくれ、子どもたちは興味深そうに見学していた。暑さもあり、帰りは少し疲れていたが近隣の方と触れ合うよい時間となった。
7月11日(金) くもり
楽しみにしていた泡あそび。すぐに泡立てはじめて全員嬉しそうに楽しんでいた。園庭にいた乳児クラスの子にも見せてあげたり、とても良い交流となっていた。園での楽しい思い出が一つ増えて嬉しい出来事となった。
7月18日(金) 晴れ
今日は待ちに待った青空パーティー。どの子もテンションが高く登園する。ログハウスまでのバスの中はおしゃべりや鼻歌が止まらない。ログハウスではメインの縄ばしごに勢いよくのぼり楽しむ。2階がどんなふうになっているか声をかけ合いながら遊んでいた。どの子も活発に遊ぶことができていた。ハンバーガー作りはおしゃべりも忘れてしまうくらい夢中で作り食べ、満足そうだった。
7月16日(火) 雨 曇り
いちご組と一緒に色水遊びをする。はじめは水鉄砲や水車で遊んでいたが、色水を用意すると、すぐに透明のカップに色水を入れ、きれいな色を楽しんでいた。他の色とまぜたり、たくさんのコップを並べたりして集中して遊んでいた。どんどん遊びを展開していく子どもの遊ぶ力を感じた。
健康
季節が変わり、保育園での夏の生活の仕方は身に付いているが再確認をした。水分補給や身体を休めることの大切さ子どもたちはしっかりと理解することができている。また手洗いチェカーを使い、手にどのくらいの汚れが残っているかの体験をした。給食の配膳もお当番が行い始めた。意識しながら手洗いを行い、配膳を行う姿が見られた。
人間関係
友だちと協力し合って遊びを盛り上げ楽しもうとする姿が見られる。そんな中で、思い通りにならない、嫌な思いをした、など保育者に知らせてくる。そのような時は帰り会の時などに、みんなで話し合い、お互いが気持ちの良い関係でいられるよう努めている。
言語
自分の経験したこと見たことを保育者や友だちに話し、楽しんでいる。どの子も聞いてほしいようだ。中には友だちの話を最後まで聞くことが待てずに話し始めてしまう子もいる。自分の思っていることが伝わることはうれしいようだ。また、何から話そうかどうやって伝えたらよいか考え込んでしまう子どももいるので、保育者も質問したり、言い方を伝えてみたり最後まで話し、聞いてもらえる嬉しさや楽しさを経験できるようにしていきたいと思う。
環境
今月は青空パーティーがあった。子どもたちとうちわを作ったり、給食やおやつのメニューを相談したり、楽しみにしてきた。ログハウスでの遊びや、縁側でうちわであおぎながらの休憩にも、大満足の様子。帰りにはログハウスの方に自分から、お礼を言う姿も見られた。楽しい一日となり良い思い出となっただろう。
表現
自分の好きなものを絵に描いたり、キャラクターを写し絵したりし、それをハサミで切り、友だちと同士で戦いごっこをしたりお店屋さんごっこをしたり、その後も友だちとやり取りを楽しみ遊ぶ姿が見られる。自分のお気に入りなので大切に保管している。
また、原っぱ祭りの品物作りでは、品物を買ってくれる相手をイメージしながら取り組む姿がみられた。