2月3日(月) 曇り
節分集会が開かれた。乳児組の節分の集いにも自作のお面をつけて参加した。豆をぶつけられながらも優しく年長組らしい鬼だった。最近、ラキュー制作に夢中になって取り組んでいる。少し前から大作にのぞむ数人が実によい協力体制ですすめていく。形になるにつれ、周りの子もイメージを掴みやりたくなっていくようで「一緒にやりたい」「いいよ、こっちのパーツやって」などのやりとりも良い。協力して作り上げる楽しさを深めていって欲しい。
2月7日(金) 晴れ
今井の丘にいちご組と一緒にいく。小さい子に優しく声を掛け手を繋ぎ出発。よいペースで歩くことができ20分程で到着した。いちご組は遊具のある公園で遊び、ぶどう組は広場で遊んだ。階段を上に行くと良い眺めの高台があり、保育園の場所をみんなで探した。すると、滑り台のように草原を駆け下りて楽しみ始めた。いちご組も来て皆で葉っぱまみれになって楽しんだ。
2月20日(月) 晴れ
今日は年長交流の日。集合場所につくと、同じ学校に行くチームに分かれるということを覚えていて、他園の保育士の話や指示にも速やかに行動する。ゲームのルールの把握も早く、初対面の子とも力を合わせ楽しんでいた。終了後、自由遊びになり他園の子から「名前教えて」と言われ、驚いた顔をしながらも教え合い、「うちの方(保育園)にも面白い場所があるよ」「今度来てごらん」などと情報交換し、いつもの別れのあいさつのように「バイバーイ」と大きな声で別れた。
2月21日(金) 晴れ
今年のひな祭りはうさぎのひな人形にした。のりで固まってしまい、形を作るのは難しそうだったがうさぎの表情を描くと、可愛くなって自分のうさぎ雛を仕上げていた。3月に入り卒園式の話やお別れ会の話を聞いて気持ちが前向きになっている。“おもいでのことば”にもワクワクした感じ、気持ちが伝わる。団結、協力の強さが出てくるなか、喧嘩して意見が合わず涙をするときもある。一つ一つの経験し、見守って行こうと思う。