7月2日(水) くもり
『織姫』『彦星』と名前を紹介しながら、思い思いに表情を書き入れたり、スズランテープを貼ったり割いたりして、七夕製作に取り組んだ。セロハンテープを丸めて貼るやり方に苦戦する子もいたが、得意な子が教える姿も見られた。その後は、セミの声を聞きに、少しだけ森の中を散歩したが、あまり聞こえず、姿も見えなかった。
7月14日(月) 雨
週明け、シーツの支度等やることがたくさんあるが、自分でやってから遊ぶという流れが身についてきている。できない子も「先生やって」と言えるようになってきている。英語は、食事の単語や家族の名前を教えてもらう。ピザ、スープ等、子どもたちに馴染みのあるものが多く、楽しそうに遊んでいた。
7月16日(水) 雨
新聞紙をぎゅぎゅっと丸めて折り紙で包み、丸いアイスを2~3こ紙コップに入れ、思い思いのアイスを作った。サーティーワンのマークを紙コップに書いたり、チラシを見ながらトッピングを書き加えたりと、子どもたちにとって身近になっているサーティーワンのアイス作りが盛り上がり、あっという間に給食の時間になった。
7月24日(木) 晴れ 【 お弁当給食 】
2回目のお弁当給食を楽しみに登園し、朝からシートを広げ、遊びが始まっていた。カバンを背負ってピクニック気分で散歩に出て、休憩所では自分の水筒で水分補給したが、今日はカバンが重いと泣く子はいなかった。シャワーを浴び、着替えた順にホールに入り、積極的に支度をしながら、わくわく感があふれていた。お弁当箱に詰めてもらった給食をとても喜び、いつもより元気な「いただきまーす」が聞こえてきた。




