健康
○感染症なども流行らず元気に過ごすことができた。寒暖差が激しかったが遊んでいる時も自分で上着を脱ぐなど衣服の調節を細かく行っていた。
〇鉄棒や登り棒を繰り返し練習し、身体の使い方が上手になっていった。
人間関係
○集団遊びの際に入れてほしい子がいると周りの子にも「〇〇ちゃんも仲間に入ったよ」と伝え、共に遊ぶことを楽しいんでいた。
○就学先が違う友だちと「小学生になっても一緒に遊ぼうね」と約束していた。
環境
○お別れ遠足で電車に乗った時は手すりに掴まったり端に寄ったりと、安全に過ごしていた。
〇新しいらいおん組が楽しく過ごせるようにと、玩具の棚を整理した。ロッカーや棚、椅子を磨いたり粘土や糊のケースを洗い「完璧だ!」と言っていた。
言葉
○お別れ遠足で行った水族館ではいろいろな魚の紹介を読み特徴を知って関心を深めていた。
〇お世話になった先生への手紙を書くときは思い出を振り返りながら自分なりの言葉で表現しようとしていた。
表現
○卒園式では保護者に感謝の気持ちを込めた手紙を読むことができた。また、思い出の言葉では堂々と話すことができた。
○進級児に向けてチューリップのメダルを作った。「おめでとう」と平仮名で描き、表には絵を描いた。もらった子が喜ぶようにと工夫しながら丁寧に描く姿が見られた。