3歳きりん組2025年度8月のまとめ

健康

○発熱で欠席する子が出てきた。咳、鼻水は比較的落ち着いてきている。
○暑さもあり、身体に熱がこもる子が多い。場面ごとに空調を調節しながら過ごしやすくしていった。
○こまめに水分補給をできるよう声を掛けていった。子どもが自分からお茶を飲めるような環境を作っていった。

人間関係

○同じ遊びを一緒に楽しむ中でトラブルもある。自分の気持ちを伝えることが難しい子には、側につき友だちとコミュニケーションをとれるようにしていった。
○「まっててね」「時計の針が1になったら貸してあげるね」など、自分が満足したタイミングで玩具を貸し借りできる子もいる。

環境

○その日の気温によって水遊び、園庭遊びを楽しめるようにしていった。時間を調節し、健康面を考慮しながら無理なく過ごせるような活動をした。
○空調の効きを良くするよう、カーテンを閉めて冷気を保てるようにしていった。

言葉

○「この言葉が悲しかった、嫌だった」など、悪気が無い場合でも相手に強く伝わっていることがある。言い換えた言葉や、その子の意図を伝えていけるようにした。
○英語の時間を楽しみにしている。10までの数字や果物、色などを英語で発音することを楽しんでいる。

表現

○音楽に合わせて体操を楽しんでいる。細かい動作まで真似する子、知っている所を自信持って表現する子など様々である。
○複数の種類のブロックを使って、家や恐竜、はたらく車などを表現しながら遊びを楽しんでいる。
○新しい画材(ポンキー)を使うことによって、以前に比べ塗り絵を細かく楽しむ様子がある。

育児あれこれ