5歳らいおん組月のまとめバックナンバー

5歳らいおん組2015年度5月のまとめ

健康

○溶連菌感染症にかかった子が2名出たが、その後拡大することなく過ごすことが出来た。後半からシャワーが始まったので、体調を崩さないように留意していきたい。
○汗をかいたら、子どもたちが自ら着替えをする姿があった。

人間関係

○異年齢交流の際、子ども達は率先して、下のクラスの友だちを遊びに誘ったり、面倒を見てあげる姿があった。

環境

○他園の友だちや近隣の中学生との交流があり、ゲームや鬼ごっこを楽しんだ。
○近所の公園に、花植えを手伝いに行ったが、子ども達は積極的に土を掘ったり、花を植えていく姿があった。

言葉

○子ども達同士で話し合いをしている時に、一人ひとりの主張が強く話がまとまらないことがある。保育者が間に入り、冷静に話し合いが出来るようにしていった。

表現

○はさみでダンボールやブッカー等を切ったり絵の具、ブラッシング等、様々な素材を使って製作をすることが出来た。
○本物の太鼓を実際に出すことにより、バチの叩く位置や腕の振り方によって音の違いを知ることが出来た。…

5歳らいおん組2015年度4月のまとめ

健康

○鼻水、咳が出ることはあったが、大きく体調を崩す事なく、元気に登園していた。
○うがいを忘れてしまうことがあるので、一人ひとりにその都度確認していき、自分で気付いてうがいをするように働きかけた。

人間関係

○友達とトラブルが起こると、自分たちで解決をしていこうとする姿が見られる。子ども同士で解決できない場合は、保育者は仲裁に入り、解決していくようにしていった。

環境

○当番活動などを意欲的に行なう姿が見られる。
○部屋での使い方を子ども達と確認し合い、約束事を決めていくようにしていくと、きちんと守ろうとする姿が見られるようになった。

言葉

○トラブルがあるとすぐに泣いてしまう子もいるが、その中でも自分の思いを伝えようとする姿は見られる。
○相手にどのように話したら伝わるか等をその都度働きかけていくようにすると、自分考えて話す姿が見られるようになった。

表現

○折り紙を折ったり、絵の具や水性ペン、のり、はさみなど様々な素材・道具を使って製作を楽しんでいた。
○太鼓遊び、パラバルーン遊び等を楽しむ姿が見られた。…