5歳らいおん組

5歳らいおん組2025年度7月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2508_5lion

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

5歳らいおん組2025年度6月の保育日誌

6月3日(火)  天気 雨   
 そら豆のさや剥きでは、積極的に剥いていた。皮の感触が柔らかいこと、中に小さな豆があることに気付いた。子どもたちが興味を持ったため調べてみると小さな豆はへその緒と呼ばれるものであった。

6月10日(火) 天気 雨  
 本番同様の太鼓を初めて叩いた。太鼓の音で声がかき消されそうであったが、一人が掛け声を出すと徐々に声が出てきた。自分の順番が回ってくると満足し、終えると姿勢がだらける子がほとんどであった。

6月19日(木)  天気 晴れ   
 今年度初めてクラスでの水遊びを行った。部屋で約束事をしてから遊び始めたがほとんどの子どもが守って遊ぶ姿があった。水の気持ちよさを手足先から感じ、男児は水鉄砲で自分の体にかけている子もいた。

6月30日(月)  天気 晴れ  
 初めてはっぴを着て夏祭りの総練習に参加した。はっぴを着ると、年下のクラスから「何着てるの」と羨ましがる声に照れた様子が見られ、また気持ちが引き締まり集中して太鼓を叩く姿が見られた。

もっと読む

5歳らいおん組2025年度6月のまとめ

健康

○急に暑さが厳しくなったが大きく体調を崩すことなく過ごした。
〇水分補給をこまめに行い、衣服の調整も行った。

人間関係

○友だちと一緒にカプラで家作りや高さ積みなど協力して作品を作った。壊れても、一緒に作っているからと協力して直していた。

環境

○太鼓のリズム表を掲示することで、遊びの中でリズムを口ずさんでいた。

言葉

○当番が朝の会で給食献立を読み上げる。よく出る献立名や短いものは読めるが、小さい文字が入っていると読みづらさがあるように感じる。正しい読み方を伝えると大きな声でクラスの友だちに伝える。

表現

○提灯づくりでは、廃材でひまわりを作り折り紙でかぶとむしを折った。折り紙では、自分で作り方がわかると、友だちにも教えていた。
○みこしの壁面には獅子舞を飾り付けた。顔と体以外は自分で形を描いて切り取った。雲のような髪の毛に苦戦する子どももいたが、個性のある獅子舞が完成した。

もっと読む