2歳りんご組月のまとめバックナンバー

2歳りんご組2019年度9月のまとめ

食事

○この野菜は食べる、この野菜は苦手など、自分の好みを言葉で伝える子も出てきた。一口食べたり、よけて食べるなどその時の気持ちに応じるようにした。

○りんご、ぶどうなどの秋においしい季節の食べ物を喜び味わっている。

睡眠

○目覚めがすっきりとしない子がいた。時間にゆとりを持たせたり、好きな音楽を流す等気持ちよく次の活動に移れるようにした。

○エアコンや扇風機を使用して室温をこまめに調整し、快適に眠れるように配慮した。

排泄

○日中または数時間パンツで過ごす子が増えた。失敗することもあるが一人ひとりのタイミングを見計らってトイレに誘った。

○トイレに座る事に慣れる、男の子は立って排泄するやり方を知る、トイレットペーパーの使い方を知るなど、一人ひとりの段階にあった手助けを行った。

健康

○戸外でかけっこなど全身を使って遊ぶ機会が増えたが、まだ暑く時間を短縮する、木陰で遊ぶ、水分を摂る等した。

○汗をかいたらシャワーできれいに流し気持ち良く過ごせるようにした。

身体発達

○平均台、キャタピラ、巧技台、かんぽっくりなど、いろいろな運動用具を使って遊ぶ事を楽しんだ。

〇忍者になって踊ったり、幼児の運動会の踊りを見て一緒に踊ってみようとする姿が見られた。

情緒面

○友達との関わりの中で相手の気持ちに気付き葛藤したり、楽しさを共有して関わりを深めつつある。

○友だちのする姿を見て「やってみる!」「出来るよ!」と、身の回りのことや、運動遊びを意欲的にする姿がみられた。

言葉

○「お買い物に行ってくるね」「ご飯出来たよ」など、友だちと言葉のやり取りをしながらごっこ遊びを楽しんでいる。

○好きな絵本を繰り返し見たり、読んでもらい言葉のリズムや表現、ストーリーを楽しんでいる。…

2歳りんご組2019年度8月のまとめ

食事

○給食の中に夏野菜を見つけると机に貼ってある夏野菜シートに同じものを見つけながら、食事を楽しんでいる。

○苦手なものがあると嫌がる姿が、保育者に励まされ一口だけ食べようとしてみる子もいる。

睡眠

○入眠時に一人で横になり寝てみようとする子がいる。

○エアコンや扇風機を使用して室温をこまめに調整し、快適に眠れるように配慮した。

排泄

○排泄の間隔がある程度一定になり、排泄がスムーズになってきた子は布パンツに移行した。

○友だちがトイレに行くと一緒に行くという姿が見られた。

○排尿が出来ると「出たよ」と教えるようになった。

〇自分の排尿のタイミングがわかり、保育者に「おしっこでる」と教えてくれる子もいる。

健康

○気温に合わせて水分補給を心掛けた。また、戸外での遊ぶ時間も調整を行った。

○色水や泥の感触を味わいながら楽しんで遊んでいる。

身体発達

○プールの中でワニ歩きができるようになる。

〇子ども達が好きな曲を流すと保育者の真似をし、身体全体を動かして踊る様子が見られた。

情緒面

○自分の思いが聞き入れられないとかんしゃくを起こすことがあるが、時間を少し取り気持ちが落ち着くと自分の思いを言おうとする姿がある。

○休み明けの登園時や突然保護者を思いだし、泣いてしまう姿があったが、一緒に遊びを探すなどして遊びたいことが見つかると、遊びに夢中になっていた。

言葉

○休み明けは休み中の出来事を保育者に話すことが出来るようになってきた。

○「かして」「ごめんね」等場面に応じた言葉が出るようになる。…

2歳りんご組2019年度6月のまとめ

食事

○保育者と一緒に「いただきます。」の挨拶を元気に言い、同じテーブルの友達と話したり楽しく食べている。
○クラスで育てているとうもろこしへの関心が高まり、「コーンだ!」と見つけては嬉しそうに食べたり、食べてみようとしている。

睡眠

○暑さや、天候不順等による疲れからか、一定時間ぐっすり眠っている子が多い。
○エアコンや扇風機を使用して室温をこまめに調整し、快適に眠れるように配慮した。

排泄

○トイレへ行く友だちを見て「私も行く!」「僕も行く!」と一緒に行ったり、保育者に誘われ殆んどの子が行っている。排泄出来る回数も増えてきた。
○トイレで“出た”“出ない”を言葉で伝えられる子が多くなってきた。

健康

○発熱、下痢、肌のトラブル、咳、鼻水など様々な症状で体調を崩す子がいた。こまめに検温し、様子の変化を注意深くみるようにした。
○気温に合わせて水分補給の回数やお茶の量を調整する事で暑くても元気に活動できるようにした。

身体発達

○雨天時は障害物を設置し、平均台でバランスを保ち歩く、マットを転がる、階段すべり台を滑るなど、様々な体の動きを楽しんだ。
○粘土遊びでは丸める、ちぎる、細長くするなど手のひら、指先を使って遊んだ。

情緒面

○情緒も安定し、ままごと、ブロック、パズルなど好きな遊びをじっくりとしている。
○自分のことを自分でしようとする意欲が見られる。しかし、思い通りにいかないと泣いたり癇癪をおこすこともあり、その場その場の思いに寄り添い気持ちの安定に努めた。

言葉

○「かして。」「一緒にあそぼ。」「いいよ。」等一緒に遊ぶ中で、少しずつ言葉で伝え合えるようになってきた。
○お気に入りの本を自分なりに話したり、歌や手遊びを喜び、口ずさんで楽しんでいる。…

2歳りんご組2019年度5月のまとめ

食事

○スプーンを上手に使い楽しい雰囲気の中で「おいしいね」と話しながら食べていた。
○食べ物がこぼれたことや落ちたことに気づき、教えてくれるようになる。

 睡眠

○布団に入ると静かに横になり、一人でも入眠できる子が少しづつ増えてくる。
○なかなか目覚められない時は少し余裕を持ってゆっくりする時間があると自ら動き、着替えやおやつに向かう。

排泄

○着替えやオムツ交換時に「トイレにいきます」と言い、トイレに積極的に行く子が増える。また、便意を感じると教えてくれる子もいる。

健康

○急激な気温上昇により体調を崩す子がいる。特に鼻水と咳が出る子が多くいる。そのため、室内の空調調整や水分補給を小まめに行う。

身体発達

○雑巾を使い、廊下で雑巾がけあそびをする。おしりを上げてしっかり手を付いて前に進む事が出来ていた。
○「よーいドン」という掛け声に合わせて走ることができる。

情緒面

○長い連休明けの登園時には泣いたり保護者となかなか離れられない子が多くいた。
○友だちとのやり取りも多く見られ、自分の思い通りにいかないとトラブルへと発展してしまうことがある。保育者が仲立ちとなって、気持ちを受け止めたり相手の気持ちを伝えていくようにした。

言葉

○「いれて」や「かして」などの言葉が多く聞かれるようになり、子供同士でおもちゃの貸し借りなどができるようになる。
○保育者の言葉がけに対して「やだー」ということが多いが、少し待つと気持ちが変わりやろうとする姿が見られる。…

2歳りんご組2019年度4月のまとめ

食事

○楽しい雰囲気の中でスプーンを上手に使い楽しい雰囲気の中で食事をとっていた。
○苦手なものも「おいしいよ」「おおきくなれるよ」などの言葉かけをすることで少しずつ食べる様子が見られた。

 睡眠

○布団に入り静かに身体を休めている子や、体力がつき入眠時間が遅くなってきた子もいる。傍に付き、背中をさすったりしながら、安心して入眠できるよう、配慮していった。

排泄

○紙パンツが濡れていない時に「トイレにいこう」と声を掛けると応じている。タイミングが合うと排尿している子もいたが殆どの子どもが交換時に濡れている。

健康

○体調を崩して休む子は少なかったが、鼻水・咳の出ている子が多かった。個々の様子で変化が見られた時は、こまめに検温するようにした。気温の変動により、衣服の調節をしたりエアコンを付けるなど快適に過ごせるようにした。

身体発達

○雨天の日は廊下にマットを使ってサーキットを設置し、運動遊びをした。アップダウンをつけたり滑り台にすることで飽きずに楽しむことが出来た。園庭では三輪車に乗ったり、ボールを投げるなど身体を使った遊びを楽しんだ。

情緒面

○特定の友達と一緒に遊ぼうと声を掛ける姿が見られてきた。同じ空間で遊ぶ事は多くなってきたが、自分の思い通りにならないとトラブルになる。子ども同士のやりとりをしっかり見守りながら、仲立ちをし遊びが楽しめるようにしていく。

言葉

○友だちが使っているものを取ってしまうことがあるので「かして」と言葉で伝えられるようくり返し声をかけるようにした。子ども達の様子を見ながら仲介をし、適切な言葉が使えるように伝えるようにした。…

2歳りんご組2018年度3月のまとめ

健康

○ほとんどの子が身の回りの事が出来るようになり、丁寧に衣服を畳んだり、ぶくぶくうがいとガラガラうがいを使い分けることも、出来るようになてきている。

〇ほとんどのこがパンツに移行でき、まだの子もトイレで排泄することに意欲的である。

人間関係

○引っ越し鬼やだるまさんが転んだ、あぶくたったなど楽しみ、その中でルールを知らない子に教えたり、教わったことを素直に受け止めて仲良く遊ぼうとしている。

〇何かトラブルになりそうな時もお互い言葉で伝えようとしている。語気が強くなってしまうことも多いが、仲立ちしなくても解決に向かっていける。

環境

○暖かい日が続き、戸外で蟻やダンゴムシを見つけたり、植物の芽吹きに気付くことができた。散歩では春の訪れを感じたり、クラスのみんなと出かけることを楽しんだ。

言葉

○カルタやカードゲームを子どもたち同士で誘い合ってやる姿があった。集団遊びを好み、友だちや保育者を誘ってよく遊びルールを守って遊べることで、楽しさを味わえている。入れてくれない、貸してくれないなどのトラブルも言葉で伝えようとしていた。

表現

○友だちと釣りごっこやままごと遊びではっきりと、役割が出来ていてお互い役になりきって遊んでいた。

○のりやはさみを使って出来たものを遊びに取りいれて楽しんでいた。…

2歳りんご組2018年度2月のまとめ

健康

・RSウイルスによる感染症に1名罹患。その他の子どもも熱や咳、鼻水の症状が多く見られた。個々の体調を把握し、室内遊びと戸外遊びに分けて過ごすなど、一人ひとりに合わせた対応を行う。

・食事の喫食量が増え、苦手なものも少し頑張って食べてみようという姿が見られる。フォークの持ち方ではまだ三指持ちが難しい子どももいるので、見本を見せながら伝えている。

人間関係

・おうちごっこや病院ごっこなどのごっこ遊びを、自分たちで役割を決めて遊んでいるが、あそびの中のイメージがそれぞれ違っていることでのぶつかりあいは増えてきている。双方の思いを聞き出し、お互いのイメージに近い形で遊べるよう仲立ちを行っている。

・ひっこし鬼や通せんぼ鬼、だるまさんがころんだなど簡単なルールのある遊びを理解して楽しめるようになった。鬼がやりたくても「順番ね」と待てる子も増えてきた。

環境

・節分やひな人形作りなど、日本の伝承行事をいろいろと経験することができた。絵本を見たり、飾ってあるものを見る中で、どのような意味の行事なのかを少しずつ理解できてきている。

・暖かい日が増えてきて、戸外遊びで十分身体を動かすことができている。また、園庭の梅の花が咲くのに気づいたり、散歩先の池で大きなカエルを見たりと春が近づいていることを感じている様子が見られる。

言葉

・いろいろな種類のカルタで遊ぶ姿が見られた。読み手も子どもたちが行い、絵を見てカルタを読み上げるなど、遊びの幅が広がってきた。

・手が出ることは減ったが、自分の思いを強い口調で主張するため、けんかに繋がりやすい。相手へ伝わりやすい言い方を保育士が見本を見せることで、真似をしようとする姿がある。

表現

・大きくなったね会に向けて、3匹の子ブタをモチーフにした劇あそびを行なう。どの子も自分の役になりきり、その世界に入り込んで自分らしく表現することができていた。

・劇遊びへ向けての製作で絵の具をてのひら全体で塗ってみたり、ひなまつりの製作ではさみやのりを使ってみたりと、いろいろな道具を使って何かを作る経験をたくさんすることで、製作の楽しさを感じていた。…

2歳りんご組2018年度12月のまとめ

健康

・下痢や発熱の症状で欠席する子もいたが、室内の消毒や手洗いうがいを丁寧に行なうよう援助することで感染が広がることなく終息した。

・エプロン、口拭きタオルをペーパー、紙コップにして感染を防ぎ、換気や湿度の管理を徹底した。

・衣服の表裏を気にするようになり、保育者へ「こっち?」などと聞くことが増えた。手洗いうがいも自ら行えるようになったが、まだ上手にできないこともあるので、声をかけたり、見守るようにした。

人間関係

・友だちとの関わりがより強くなり、自分の気持ちを主張しながらも、相手の気持ちを理解してみようとする姿も見られた。

 遊び

・だるまさんが転んだ、鬼ごっこなど、ルールのある遊びへ興味を示し楽しさが分かるようになった。

言葉

・言葉でのやり取りが上手になり、保育者が仲介しなくても自分たちの言葉で、関わりを楽しめている。

・ごっこ遊びの中では、生活でなじみのある言葉や聞いたことのある言葉を使って、なりきって遊んでいる姿が多くみられる。

食育

・数名は箸で食べることが出来る。メニューやその日の気分でスプーンを使い無理の無いようにしている。

・個々に合わせて量を調節して完食することの満足感へつなげた。

表現

・お医者さんごっこなど友だちと役割をもってのあそびを楽しんでいた。そのほか魚釣りごっこやお店屋さんごっこなど、空想を広げ楽しんでいた。

・ミニ発表会で歌とタンバリンを披露し、みんなの前で発表することを経験した。

排泄

・パンツへ移行する子が増えた。まだオムツの児も少しずつトイレで排泄できることが増えている。

環境

・出来るだけ散歩に出かけ戸外ならではの自然に触れることができた。…

2歳りんご組2018年度11月のまとめ

健康

・嘔吐や発熱の症状で欠席する子もいたが、室内の消毒や手洗いうがいを丁寧に行なうよう援助することで感染が拡がることなく終息した。

・エプロン、口拭きタオルを使用せず食事をするようにした。初めは戸惑う姿も見られたが徐々に慣れ、口の周りや衣服をあまり汚さず食べようと意識できてきている。

人間関係

・魚釣りや病院ごっこなど、子どもたち同士でイメージを共有してごっこあそびが展開している。

・子どもたちだけで遊びをひろげ、夢中になって遊ぶ姿が多く見られるようになってきた。

環境

・散歩や園庭で、どんぐりや落ち葉など秋の自然にたくさん触れることができた。

言葉

・言葉でのやり取りが主になり、保育者が仲介しなくても自分たちの言葉で、関わりを楽しめている。

・ごっこ遊びの中では、生活でなじみのある言葉や聞いたことのある言葉を使って、なりきって遊んでいる姿が多くみられる。

食育

・三点持ちを意識できるようになってきた。

・友だちが食べているのを見て、苦手なものを少し食べてみようと意欲が出てきている。

表現

・拾ってきたどんぐりと紙粘土を使っての製作では、粘土をこねることや絵の具で塗ることを楽しむ。

・はさみを初めて使用し、一回切りを行なった。使い方を伝えるとしっかり聞いて理解し、集中して取り組むことができていた。…

2歳りんご組2018年度10月のまとめ

健康

・鼻水や咳の出ている子はいたが、大きく体調を崩すことなく元気に過ごせた。

・着替えを自分で出すことにも慣れて、スムーズになってきた。

・活動後のうがいは定着してきて、自分で気が付き、鼻をかんでみようとする姿も出てきた。

  人間関係

・言葉でのやり取りが主になり、保育者が仲介しなくても自分たちの言葉で、関わりを楽しめている。

・会話が増えたりスムーズになったことで、友だちと遊ぶことが楽しくなり、さらに遊びに広がりが出てきた。

環境

・散歩や芋掘りなど園外に出る機会がもて、自然物に多く触れることができた。

言葉

・登園時に「おはよう」と言えるようになり、かえりにはバイバイではなく「さようなら」と言え使い分けも出来るようになってきている。

・散歩などでの出来事を家庭に帰って話をするなど、伝える力が付いてきている。

食育

・三点持ちを意識できるようになった。

・食事中の会話のなかで、見た目でためらっていた子も食べてみようとするなどしている。

・自分たちで掘った芋を調理してもらい、喜んでたべた。調理してくれたことに感謝の気持ちももてた。

 表現

・ストーリーのある紙芝居や絵本を好み、集中して聞いている。登場する役になりきって遊びの中に取り入れている。…