2歳りんご組保育日誌バックナンバー

2歳りんご組2021年度8月の保育日誌

8月 2日(月)    天気 晴れ   記録者 大石
水遊びをした。小さな容器や穴の開いたペットボトルを出すとジュースやさんをしたり、スコップでボトルに水を注ぐ遊びが始まった。こつこつとスコップで注いでいたが、次第に水につけペットボトルの中に一気に水を入れる方法にも気が付いていた。

8月 4日(水)    天気 晴れ時々曇り   記録者 上野
水遊び前、自分で服を脱ごうと頑張っている姿が多くあった。できない所は「先生、手伝って」と言えるようになっている。水鉄砲で水を押し出すこと、水の入れ方など上手になってきている。

8月 16日(月)    天気 曇りのち雨  記録者 武田
自由遊びを少し長く取り、粘土などゆっくり楽しむ。片付けの声掛けで片付けを頑張る姿が見られる。体育遊びをする。机の下をワニでくぐったり、ヒーローに変身してジャンプをしたりして楽しんだ。順番待ちもよく出来ていた。

8月 18日(水)    天気 晴れ   記録者 大石
園庭で過ごした。セミが保育者の手の届く位置にいたので捕まえると、子どもたちは興味を持って見ていた。羽をばたつかせたり鳴くと驚き、まだセミを触ることに慣れておらず、触ってみようとする子はいないが、興味津々だった。…

2歳りんご組2021年度7月の保育日誌

7月 8日(木)    天気 雨  記録者 上野
雨のため室内で過ごす。カラーボールを使って的あてをした。的のオバケやアンパンマンに当たるとジャンプして喜んでいた。的の下に行き、背伸びをして投げる等工夫もしていた。

7月12 日(月)    天気 晴れ   記録者 大石
夏まつりごっこをした。箱の中はなあに?のゲームでは箱に両手を入れ、どこにあるのかを探りあてる事を喜んでいた。ヨーヨー釣りではポイにヨーヨーがのらず苦戦するも、両手を使ってすくいあげ、自分で取った満足感からみな笑顔だった。

7月21 日(水)    天気 晴れ  記録者 武田
水遊びをした。水鉄砲は入れ方を保育者がやって見せると自分で水を入れられる子もおり、的に向かって勢い良く飛ばして楽しんでいた。今年度初めての水遊びだったが泣く事もなく、全身で水の感触を楽しんでいた。

7月27 日(火)    天気 雨のち晴れ  記録者 大石
室内で遊ぶ。マットや台で滑り台を作り遊んだ。今回は登り坂も作る。幅が広いので友だちと一緒に登ることができ、より楽しさが増していた。飽きることなく楽しめた。…

2歳りんご組2021年度6月の保育日誌

6月 2日(水) 天気 晴れ     記録者 上野
朝一人がパズルを始めると次々に「やりたい」と椅子に座りそれぞれ好きなパズルを楽しんだ。少しずつピースの多いものに挑戦している。戸外では保育者がジョウロで線路のように線を描くとその上を走ったり、三輪車で連なり電車ごっこを楽しむ事が出来た。

6月14日(火) 天気 雨のち曇り  記録者 武田
雨の為室内で過ごす。友だちと関わりブロックやピタゴラスをしたり、友だちを意識しながら同じ遊びを楽しむ姿があった。盆踊りをした。曲をかけると保育者を見て踊ろうとしたり歌詞を口ずさんでみたり楽しんでいた。

6月24日(木) 天気 曇り     記録者 上野
戸外に出ると園庭奥のログハウスまで元気に走って行くと自然とお店屋さんごっこをしていた。一人がログハウス周辺に並んだ穴に気が付きみんなに教えていた。「アリさんのお家が沢山あるね」「なんでこんなにあるんだろう」と会話が弾んでいた。保育者が雨だれが落ちた跡と話すと顔を見合わせ不思議そうな顔をしていた。

6月28日(火) 天気 曇りのち雨  記録者 大石
室内で過ごす。滑り台・粘土・お絵描きのコーナーに分かれて遊んだ。お絵描きでは好きな色のクレヨンで紙一杯になぐり描きをしたり多色を使ってみたりと思い思いに描いていた。マットで滑り台を作り遊んだ。足を高く上げよじ登る、体をひねる、腕の力で体を持ち上げるなどよく体を動かした。…

2歳りんご組2021年度5月の保育日誌

5月  7日(金)   天気 くもり  記録者 武田
子ども同士イメージを広げ遊ぶことがうまくなってきている。砂場では、納豆ご飯を作り、コンテナの上に料理を並べて楽しむ姿があった。それぞれに興味のある遊びを見つけ、その場で出会った友だちと関わりながら遊ぶことも多くなってきた。

5月 14日(金)   天気 晴    記録者 大石
避難訓練に参加する。ほとんどの子はベルの音、ピッチの音を聞き、また保育者の「集まろう」の声掛けで集まっていた。慌てる子もなく、落ち着いて参加した。昨日が雨だったため、外遊びは元気に喜んで楽しんでいた。

5月 18日(火)   天気 小雨   記録者 大石
部屋で過ごす。粘土では両手で伸ばし、細長くなったものを身近な食べ物に見立てたり、丸めたものを転がすなどして楽しんだ。滑り台も設置し、身体を動かせるコーナーを作ると何度も滑って楽しんでいた。

5月 27日(木)   天気 雨   記録者 上野
雨のため室内で過ごす。走り回ることもあり、棚を使いコーナー設定をすることで落ち着いて遊ぶことができた。りんごの制作をする。絵の具に興味を持ち、やりたいと席に着く子が多かった。盆踊り初めてやってみた。体を動かして楽しむ事が出来た。…

2歳りんご組2021年度4月の保育日誌

4月 2日(金)    天気 晴  記録者 大石
園庭で遊んだ。新入児は母を思い出し泣くこともあった。進級児は4,5人で三輪車に乗ったり、ままごとテーブルを囲んで料理作りを楽しんだ。さくらんぼの実を見つけて、豆?と聞いたり、ローソクに見立てて吹くなどしていた。

4月 14日(水)    天気 雨  記録者 武田
お絵描きをする。チューリップの型を好きな色で自由になぐり描きをした。筆圧もしっかりして、チューリップの形を意識しながら楽しそうに塗りつぶしていくことができていた。クレヨンを手にするたびに、「あか」「あお」と色の名前を嬉しそうに言っていた。

4月 16日(金)    天気くもり   記録者 大石
園庭で過ごした。外に出るとすぐにヘリコプターの音がしはじめ、子どもたちは一斉に空を見上げていた。ヘリコプターを見つけるとあっち!と指で示して教え合ったり、大きく手を振る姿がみられた。

4月 22日(木)    天気 晴れ   記録者 上野
気温が上がった為半袖に着替え園庭で遊んだ。電気の工事車両やゴミ収集車を見つけるとフェンスにしがみつき「見てー!動いてる」と喜び興味深く見ていた。また、友だち同士誘い合い“さんぽ”を歌いながら散歩ごっこやお店屋さんごっこ等楽しむ様子があった。…

2歳りんご組2020年度3月の保育日誌

3月2日(火)  天気 くもり   記録者 大石

お店屋さんごっこをする。今回で二回目なので売り手や買い手を順にすることやアイスクリーム、焼きそばの作り方などの約束や方法が分かっていた。はし、ストローなどの小物も出すとより気分が高まり、みんなでテーブルで食べることを楽しんでいた。

 

3月7日(月)  天気 雨     記録者 和田

もうすぐ進級なので大掃除をした。一人一つスポンジを渡すと、自分のロッカーや窓、テーブル、床など「キレイになるって気持ちがいいね」など言いながら取り組む姿が見られた。

 

3月10日(水)  天気 晴れ  記録者 沖野

園庭で遊ぶ。遠足に行く幼児に手を振り、「いってらっしゃい」「気を付けてね」などの声を掛けて見送る姿があった。気温が上がり、暖かくなってきて、アリが見られるようになり、捕まえて葉っぱを入れご飯や家作りを行い、保育者に知らせる子がいた。

 

3月16日(火)  天気 晴れ   記録者 和田

園庭で遊ぶ。子ども達同士でむっくりくまさんをやろうと誘い、みんなで遊ぶ姿が見られた。ダンゴムシを捕まえるなど、春への季節の移り変わりに少しずつ気づいていた。…

2歳りんご組2020年度2月の保育日誌

2月 2日(火) 天気 雨のち晴れ 記録書 和田

室内で遊んだ。節分だったので、カラーポリ袋に子どもたちがちぎった新聞を入れ

鬼を作った。また、自分で作った新聞紙の豆を升に沢山入れ、やる気満々。怖がる子もいなく、「鬼は外」と力いっぱい豆を投げ、全員が楽しむことができた。由来の話もヒイラギの葉を見たりと興味深く聞いていた。

 

2月 8日(月) 天気 曇 記録者 大石

園庭で遊んだ。工事ごっこでは、縄跳びを使って区切り「中に入らないでください」という子もいたりと役になりきって遊んでいた。又砂でお団子を作り、「○○ちゃんのために作るんだ」等、目的をもって弁当作りをしている子もいた。

 

2月16日(火) 天気 晴  記録者 沖野

大きくなったね会当日。日々楽しく参加してきた劇ごっこだったが、いつもと違う雰囲気だったのか緊張している子が多く、動きが小さくなってしまった。進級カードを貰う際、一人ずつ名前を呼び前に出たが、いつもより大きな声で返事が出来る子が沢山いた。

 

2月17日(水) 天気 晴  記録者 大石

園庭で遊んだ。園庭中央にタイヤが積まれているのを見て子どもたちは、お風呂に見立て中に入ったり、そこでお店屋さんごっこが始まりタイヤを椅子に見立てたり楽しんでいた。また、梅の花が咲いていることに気づき「綺麗だね」とカップに花びらを集める姿がみられた。…

2歳りんご組2020年度1月の保育日誌

1月 5日(火)    天気 晴   記録者 大石

園庭で過ごした。マットを敷いて横になる友だちを見て、お医者さんごっこが始まった。「どうしましたか?」「ここが痛いです。」「もう治りました。」などの言葉のやり取りや、診察ごっこを楽しんだ。

 

1月 13日(水)    天気 晴   記録者 大石

鬼のお面制作をする。花紙を丸めて鬼の髪の毛として付けた。丸めて貼ることは前日に劇ごっこの手袋を作ることで経験していたので、端からつけたり、のりが手につかないように貼ったりと気を付けていた。

 

1月15 日(金)    天気 くもり  記録者 和田

劇ごっこ「てぶくろ」を初めてお面をかぶって行った。どの子も聞き慣れている音楽だったので、自信を持って表現していた。その後避難訓練をする。日頃から廊下を歩く時は2人組になっているのですぐに友だちと手を繋ぎ坂戸公園に避難した。

 

1月27日(水)    天気 くもり  記録者 沖野

室内で過ごす。すべり台を設置しすべり台をするグループと、シール貼りをするグループに分かれ遊ぶ。すべり台では滑った後手を挙げポーズを決めることを喜んでいた。…

2歳りんご組2020年度12月の保育日誌

12月 11日(金)    天気 晴れ    記録者 大石

外遊びの後、年長の劇ごっこを見る。劇に夢中になる子や、衣装を見てもうすぐ魔女が出て来るよと予想して話す子、馴染みのある歌にリズムを取りながら体をゆするなど見学を楽しんだ。

 

12月 18日(金)    天気 晴れ    記録者 沖野

園庭で遊ぶ。アイスクリーム屋さんやケーキ屋さんなどのお店屋さんごっこが流行り、「いらっしゃいませ」や「○○はいかがですか~?」「○○円です」などいろんなやりとりを子ども達同士で行い、楽しんだ。

 

12月 23日(水)    天気 晴れ    記録者 和田

年長と手を繋いで散歩に出掛けた。お兄さん、お姉さんの手をしっかりと握り、JR南武線を走る電車を見に行った。電車が目の前を走ると、「はやいね!」、「かっこいいね!」など感想を言ってとても喜んでいた。電車を待っている時に大好きなゴミ収集車やバス、タクシーも見られ楽しい散歩になった。

 

12月 25日(金)    天気 晴れ   記録者 大石

クリスマスの雰囲気を楽しんだ。一人ひとりにサンタから届いた物を聞くと名前やどんな物なのか伝えようとしていた。その後は、園庭に出て過ごした。タイヤのトランポリン、はしご渡りを繰り返し楽しんだ。

 …

2歳りんご組2020年度11月の保育日誌

11月2日(月)    天気 曇り  記録者 大石

園庭で遊んだ後ミニ集会ごっこを行う。グループごと前に出てきて手遊びをしたり、名前を恥ずかしがりながらも言えていた。初めて行ったが周りの友だちを見ながらスムーズに入退場できた。

 

11月4日(水)    天気 晴  記録者 和田

KSPに散歩に出掛けた。どんぐりを探すと自然とどんぐりころころの歌を歌ったり色付いた葉っぱを集めたり、池の水面に太陽の光が反射している様子を見て「キラキラして綺麗だねぇ。」など友だち同士で話す姿が見られた。

 

11月6日(金)    天気 曇り  記録者 大石

園庭で過ごす。落ち葉に顔の穴をあけお化けや鬼に見立てたり、指でちぎる子や小枝をさして穴をあける子もおり、工夫が見られた。特にお化けは喜び、保育者が持って走ると歓声を上げて逃げ回っていた。

 

11月10日(火)    天気 晴れ  記録者 沖野

園庭で遊ぶ。ログハウスの下で幼虫を見つけた。たくさんの友だちが見に集まったが仲良く見ることができた。触る際も優しく触ったり、手のひらに乗せそっと運ぶ姿が見られた。又他の子も自分も探したいと穴を掘る姿が見られた。…