1歳さくらんぼ組2024年度3月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
3月6日(木) 天気 曇り
近くの線路まで電車を見に行く。通り道でもタクシーやバスなどいろいろな乗り物を見つけ、指差しをしながら乗り物の名前を呼ぶ姿があった。
3月11日(火) 天気 曇り
坂戸公園へ遊びに行く。友だちと二人で手をつなぎ、列を作って歩くことが上手になった。砂場でごっこ遊びをしたり、鬼ごっこやかくれんぼをしたりして体を動かした。
3月17日(月) 天気 晴れ
移動動物園が行われる。ウサギやモルモットに餌をあげたり触ったりして、動物との触れ合いを楽しんだ。興味がある子は、ポニーの乗馬もできた。
3月21日(木) 天気 晴れ
進級に向けて保育室を引っ越した。新しい室内の環境や新しい玩具に興味津々で遊びを楽しんだ。子どもたちは「おにいさん、おねえさんになるんだよね」と言って進級を楽しみにしている様子。
食事
〇苦手だった食材も自分で食べようとする姿も増え、完食する子が多い。
〇食具を使って食べることが上手になってきてこぼす量も減ってきた。満足すると「おしまい」と言い、自分で手や口を拭いている。
睡眠
〇「お布団かけて」「とんとんして」と言って保育者に甘え、そばに来ると安心して入眠している。
〇体力がついてきたこともあり、布団に横になってしばらくしてから入眠している。
排泄
〇午睡明けにオムツが濡れていない子はトイレに誘っている。
〇オムツ替えのタイミングになると自分でオムツを脱いだり、新しいオムツを持って来たりすることも多くなった。
健康
〇鼻水が出た事を保育者に伝え、自分で拭こうとする姿も見られるようになってきた。
〇寒暖差が激しかった為こまめに衣類の調整をしていった。手洗いは感染予防のためにも、保育者と一緒に洗い方を伝えながらしっかり行うよう心掛けた。
身体発達
〇園庭では遊具に興味が持てるよう、保育者が遊びに誘うことで、一緒に追いかけっこをしたり、ぽっくりに挑戦してみたりと全身を使って遊んだ。
〇指先の動きもしっかりしてきており、粘土遊びではこねたりちぎったりして楽しんでいた。
情緒面
〇「自分でやりたい」という気持ちが強くなってきている為、自分でできる所までは見守った。
〇着替えでは、難しいところは声を掛けながら援助をしていくことで達成感を感じられるように関わった。
言葉
〇友だちに「○○しよう」と声を掛けながら遊びを楽しんでいる。思いのすれ違いや玩具、場所の取り合いの際にはその場に必要な言葉を伝えていった。