0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2015年度2月の保育日誌

2月2日(火)晴れ 記:荒川

天気が良かったので早めに園庭に出る。階段を降りる所では、ハイハイで先に降りた子が自然に「がんばーれ!」と応援する姿が見られるようになってきた。砂場でカップに砂を入れたり、こぼして遊び、ままごとを楽しんだ。梅の花を見に行き、花を指差し「あ!」と笑顔を見せていた。

2月12日(金)曇り 記:高野

園庭に出て過ごす。砂遊びを中心に遊んでいた子ども達が、徐々にボール遊びやジャングルジム等、身体をたくさん動かして遊ぶようになってきた。保育者が誘わなくても自ら遊びを見つけ楽しむ姿も多くなり、何か発見すると保育者を呼んでくれることも増えた。

2月19日(金)雨 記:高野

園庭で過ごす。全クラスのお友だちがいたこともあり、異年齢で関わり合う姿が多く見られた。様々な子と関わり合うことで、たくさん刺激を受けている様子が見受けられる。また、避難訓練が行われたが、いつもの大きな音の放送ではなかったため、落ち着いた様子で避難する事ができた。

2月26日(金)晴れ 記:荒川

友だちが持っている物を取ろうとして、取り合いになる事も多いが、「かして」だよと伝えると「かーしーてー」と言う姿も見られるようになってきた。園庭に出て過ごし、砂場遊びや引き車を引いたり、ジャングルジムに登ろうとしたり、くぐって遊ぶ姿があった。…

0歳いちご組2015年度1月の保育日誌

1月4日(月)晴れ 記:荒川

お正月休み明けの久し振りの登園だったが、泣くことなく自然に保護者と離れ、遊び始めていた。園庭で過ごし、砂場では、カゴの中から自分でシャベルやお椀などの器を取ってきて砂遊びを楽しんでいた。幼児クラスの子が、羽つきをしている様子をじ~っと見ていたり、羽子板を手に取り、真似をしてやってみようとする姿もあった。

1月14日(木)晴れ 記:高野

テラスに出て過ごす。巧技台で階段を作り、登り降りをして遊ぶ。巧技台の上で立とうとする姿や「ジャンプ♪」などと声を掛けると、やってみようとする姿も見られた。ボール遊びでは、ボールを投げたり、蹴ったりして楽しみ、蹴る動きも安定してできるようになってきた。

1月18日(月)雨 記:袴田

室内で過ごす。昨日から積もっていた雪を室内に持ってきて見せた。丸く握って渡すとすぐに手に取り、雪の感触を確かめるように触っていた。泣いて嫌がることもなく、どの子も楽しめていた。自分でやってみたい気持ちが芽生え始めている子が多くなり、手助けの時には思いを大事にしていった。

1月27日(水)晴れ 記:荒川

散歩に出掛ける。ワゴンに乗る子と保育者と手をつなぐ子とでKSP広場まで行く。途中、車や犬、猫、葉っぱなど様々な物を見つけ、「あ!」と指差ししたり、触ろうとして、散策を楽しんでいた。KSP広場では、「まてまて~」と追いかけっこをしたり、鳩を見つけ近づいてみようとしていた。…

0歳いちご組2015年度12月の保育日誌

12月2日(水)曇り 記:袴田

テラスに出て、滑り台やコンビカー等で遊ぶ。園庭で玉入れをしている幼児の子どもの姿を見せようと、「おいで」と声がけをすると、気付いた子は走って駆け寄り、柵越しに見て楽しんでいた。給食では大好きなカレーをたくさん食べた。

12月9日(水)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。砂場横にテーブルを作ると、好きなお皿などを持ってきて並べ、自分で砂をすくってきてお皿に盛ったり、砂をシャベルですくって食べる真似をするなど、じっくりとおままごとを楽しんでいた。また、ボールを投げたり、三輪車を見つけて乗ったりなど、自分で遊ぶ姿が多く見られた。

12月15日(火)晴れ 記:海口

りんご組で0・1・2歳児が集まってミニ集会をした。りんご組の部屋に入るのをためらう子もいたが、中に入り保育者の膝に座ることで安心していったようだ。みんなでクリスマスソングを歌ったり、りんご組・さくらんぼ組が鈴やタンバリンで演奏する姿を見て拍手をして喜んでいた。

12月24日(木)晴れ 記:荒川

散歩に出掛ける。久し振りの散歩は嬉しかったようで、「あっ!」「おお~!」など声を出したり指差しをしたりとはしゃいでいた。KSPホテルに飾ってあるクリスマスツリーをじっと見ていたり、お店に並んでいるジュースを見てはしゃぐ子もいた。…

0歳いちご組2015年度11月の保育日誌

11月5日(木)晴れ 記:荒川

ワゴンに乗り散歩に出掛けた。踏み切りの所まで行き電車や車を見た。「○○がきたよ!」などと声を掛けると「あ!あ!」と指差ししたり、手を振って喜んで見ていた。帰り道では、4名ほど順番に保育者と手を繋いで歩いた。

11月9日(月)曇り 記:海口

テラスに出た。フラフープを持ち、自分で頭から潜らせたり、置いたフープの輪の中に入って座ったりして遊んでいた。しゃぼん玉を飛ばすと触ろうと手を伸ばしたり、追いかけて“パチン”と両手でしゃぼん玉をたたいて喜ぶ姿も見られた。

11月20日(金)曇り 記:荒川

室内で過ごした。大きめのボールを出すと、うれしそうに両手で掴んで投げたり、保育者がドリブルをしてみせると、マネをしようとする姿もあった。ボールの上にバランスをとって座って遊ぶ子もいた。シールを台紙から取り、自分の服や床など好きな所に貼って遊んだりもした。

11月27日(金)晴れ 記:袴田

テラスに出た。テラスの床が暖かく寝転がる姿もみられた。早めに室内に戻り、発表会の練習を見に行った。大勢の人がいて、圧倒され泣く子もいたが、始まると保育者の膝の上に座り、静かに見学していた。…

0歳いちご組2015年度10月の保育日誌

10月2日(金)晴れ 記:海口

テラスで遊ぶ。コンビカーや三輪車にまたがって乗ったり、手で押しながらすすんだりして楽しんだ。シーソーを出すと興味を持って近付き、台の上に乗っていた。シーソーが傾くと驚いて泣く子もいれば、立って笑顔で乗り続ける子も見られた。

10月5日(月)晴れ 記:海口

散歩に出掛ける。ワゴンに乗ったり保育者と手を繋いで、KSPに向かう途中にあるカエルの置物を見に行った。手で触れて笑顔になったり、近付くことすら怖がる子もいた。KSPの中も散歩し、途中で犬の散歩に出会った。「ワンワン」と言いながら指を差している姿も見られた。

10月16日(金)雨 記:荒川

室内で過ごす。道路が描かれたマットを敷いて、ミニカーやプラレールを走らせるコーナーを作ると、ミニカーを「ブーブー」と言って走らせて楽しんでいた。マットの滑り台を作ると、坂を立って登ったり、座って滑ることを繰り返し楽しんだ。

10月19日(月)雨 記:荒川

園庭に出て遊ぶ。園庭へ行く途中の花壇にピーマンが実っているのに興味を示し、持って見ていたり、指を差して保育者に伝えようとする姿があった。園庭では砂場に座って両手で砂を握ったり、シャベルと器をカゴから取ってきて、砂を入れて楽しんでいた。…

0歳いちご組2015年度9月の保育日誌

9月3日(木)晴れ 記:海口

散歩に出掛ける。ワゴンと高月齢の2名は、保育者と手を繋いで公園へ行った。道路沿いの家の窓にぬいぐるみを見つけ、指差しをする姿があった。公園では、滑り台を滑り楽しそうに笑顔を見せていた。園庭でも少し遊び、手で砂の感触を楽しんでいた。砂や石などを口に入れてしまう子も、まだいるので気を付けていった。

9月7日(月)雨のち曇り 記:荒川

朝、雨が降っていたので、室内で過ごす。布団でゴロゴロしてゆったり過ごしていたり、絵本をみたり、タンポで絵画を楽しむ。初めてタンポを使ったが、保育者が見本を見せるとトントンと上手に叩いたり、筆のように滑らせて描いていた。テラスにも少し出て、コンビカーに乗ったり、押してみたり、園庭を覗き込んでいた。

9月16日(水)曇り 記:荒川

園庭で遊ぶ。砂場に座ったり、周りの椅子に座って、シャベルや器を使って砂いじりを楽しんでいた。置いてある三輪車にも興味を示し、タイヤを触ったり、またがって乗ろうとする子もいた。ジャングルジムを保育者が登ってみせると、マネをして1段目に登り喜んでいた。

9月18日(金)雨 記:海口

室内でパーテーション滑り台をしたり、うた絵本を歌ったりして過ごす。滑り台では、サルの小さな人形を滑らせると喜び、“もう一回”と指を一本立てて意思表示をしていた。絵本は色々な歌をうたい、自然と近くへ集まり座って、歌を聞いたり、歌に合わせて身体を揺らしていた。…

0歳いちご組2015年度8月の保育日誌

8月6日(木)晴れ 記:荒川

室内でスイカの制作をした。スイカの種は、絵の具を使って指スタンプをして作っていった。絵の具に手をつけると、感触を楽しんで触っていたり、画用紙に絵の具がつくのが分かり、ペタペタ繰り返し楽しんでいた。

8月10日(月)曇り 記:海口

室内で過ごす。車の玩具を押しながら部屋中をまわったり、携帯の玩具を両手に持ち、音を鳴らしたりしながら遊んでいた。友達に興味を持ち始め、「ぎゅー」と言いながら、お友達を抱きしめる姿が見られてきた。

8月19日(水)晴れ 記:荒川

水遊びをした子は、さくらんぼ組の友達と一緒にプールの中に入って楽しんだ。散歩に行った子は、ワゴンに乗っていった。途中、蝶々が飛んでいて、子ども達に教えて見つけると、じっと目で追っていた。広場ではフラフープを転がして追いかけたり、葉っぱなどを見つけて拾ったりしていた。

8月21日(金)曇り 記:荒川

テラスに出て遊ぶ。巧技台の滑り台には高月齢の子中心に何度も繰り返し昇り降りを楽しんでいた。階段を這い這いで登り、這い這いのまま滑っていったり、足を前に出して座って滑る子もいた。他にもミニカーや木馬などで遊んだり、しゃぼん玉にも興味を示して触ろうとしていた。…

0歳いちご組2015年度7月の保育日誌

7月9日(木)雨 記:海口

室内で過ごす。巧技台を設置し、階段の登り降りを行なった。ヒョイヒョイと勢いよく登って行くが、上に上がると高さに怖がって固まる子もいた。坂道では、笑顔でハイハイで登ったり降りたりする姿もあった。滑り台のように何度も繰り返し滑って楽しむ姿も見られた。

7月14日(火)晴れ 記:荒川

天気はよかったが風がとても強かったので室内で過ごす。“パンダうさぎコアラ”の手遊び絵本を出してくると嬉しそうに集まってきて、じっと見たり「おいで おいで」のところで手招きの動きをして楽しむ姿も多く見られるようになった。

7月24日(金)晴れ 記:海口

いちご組保育室の横テラスで湯水遊びをする。玩具を手に取り、湯水をすくったりバシャバシャと自分にも湯水をかけながら豪快に楽しむ姿もあった。保育者がしゃぼん玉を飛ばすと興味を持って、目で追ったり、手で触れようとする姿も見られた。

7月30日(木)晴れ 記:海口

テラスと室内で分かれて遊ぶ。テラスでは、湯水に座ってバシャバシャと水面を叩いたり、玩具を使って沐浴を楽しんでいた。沐浴をしていない子は、ハイハイをしてプールの周りから顔を覗かせたり、水面に触れようとしていた。…

0歳いちご組2015年度6月の保育日誌

6月9日(火) 雨  記:七夕

雨が降っていたので室内で過ごした。小さいボールや音の出るピアノ型の玩具で遊ぶ。高月齢の子は椅子に座ってクレヨンを使ってお絵描きをしたり、小麦粉粘土を持たせると、その感触を楽しんでいた。

6月11日(木)晴れ 記:海口

歯科検診があり、初めて見る先生をじっと見つめていた。何をされるのか分からずに横になって先生に口の中を見てもらい、大泣きだった。その後は散歩に出掛ける。赤い花を見つけ「あっ」と言ったり、フォークリフトが動いているのを見て、大喜びで眺めていた。

6月18日(木)曇り 記:海口

テラスで過ごす。一歳児と一緒に遊ぶということで、タイヤを並べてスペースを分けて遊んだ。滑り台をしたり、一歳児と顔を見合わせて声を出したりと、異年齢児との交流もしながら過ごすことができた。手と膝が真っ黒になるくらい動きまわっていた。

6月24日(水)晴れ 記:荒川

日差しが暑かったので室内で過ごす。マルチパーツで段差を作り、登り降りをして遊んだり、盆踊りの曲に合わせて手を叩いたり、身体を揺らして楽しんでいた。“はらぺこあおむし”の絵本を出すと、喜んで集まってきて見ていた。…

0歳いちご組2015年度5月の保育日誌

5月8日(金)晴れ 記:荒川

園庭に出る。4人乗りバギーに乗り、周囲の様子を眺めて見たり、風に吹かれて気持ちよさそうにしていた。マットの上に座り、ボールを持ってくると嬉しそうに、手で転がしてみたり、ハイハイしてマットから出て、砂を握って感触を楽しむ姿があった。

5月14日(木)晴れ 記:荒川

室内で過ごす。登園時、保護者と離れる時に泣く姿はあるが、保育者に抱っこされて少しすると落ち着いて、遊び始められるようになってきた。気になった玩具を棚から出しては、手で触ってみたり、振って遊んだり、ハイハイでトンネルをくぐって遊んでいた。

5月19日(火)雨 記:海口

室内で過ごす。製作で手形スタンプを行なった。感触が楽しいのか何度もスタンプ台に手を当てている子や色付いた手をじっと眺める子もいた。新聞紙遊びも行ない、保育者が破いたり、丸めて見せると真似して、ビリビリちぎったり、グシャグシャに丸めたりして遊んでいた。

5月28日(木)曇り 記:荒川

園外へ散歩に出掛ける。初めてワゴンに乗ってみた。高月齡の子を中心につかまり立ちがしっかりできる4名を乗せる。道によっては少しガタガタすることもあったが、しっかりと柵に掴まって立ち、周囲の景色を見ていた。途中、畑の横の道でりんご組のお友だちと出会い、手を振りあったり、工場付近では、フォークリフトが動くのをじっと見つめる子もいた。…