2歳りんご組2024年度2月のまとめ

食事

 初めは、スプーンとフォークの両方を片手ずつに持って食べていたが、「1つはお休みにしようね」と声をかけ続けることで選んで食べるようになった。
クッキーやせんべいの時は、皿からこぼさないようにお皿を持って食べる。

睡眠

 落ち着いた雰囲気になると、保育者が見守る中で安心して入眠する。
自分で布団をかけて横になる子もいるが、保育者にかけてもらい満足する子もいる。

排泄

 遊びに夢中になるとトイレを拒むこともあったが、遊びの続きはトイレのあとにもできる事を伝えると、「守っておいて」と保育者に玩具を託してトイレに向かうようになった。

健康

 咳や鼻水が多く出ていた。「手のマスク」と手で口元を覆うように伝えると咳が出る時に手で覆う姿もあった。鼻水が出ると気づき自分で拭きに行く。上手くかめない時には保育者に手伝ってと助けを求め清潔にした。  

身体発達

 久しぶりに三輪車を出すと、テラスと園庭の砂では漕ぎやすさが違い苦戦していたが、少しずつ漕ぐ感覚を取り戻してスムーズに漕げるようになった。

情緒面 

 劇ごっこに向けて気持ちは高まり、「今日本番?」と楽しみに待つ声もあった。当日は緊張で上手く表現できなかった子もいたが、終わってからも「またやりたい」と意欲的である。
進級に向けて、もうお兄さん、お姉さんという意識を持って自分のことは自分でやってみようとする。

言葉 

 友だち同士で真似しあい、「うんち」等、汚い言葉を言っている姿がある。その場に適した言葉を伝えるようにしていった。

育児あれこれ