0歳いちご組2024年度2月のまとめ

食事

高月齢児はお皿に手を添えることで、スプーンですくって食べられるように援助していった。低月齢児はいろいろな食材を食べられるよう促していった。詰め込まないように口の中のものがなくなってから食べるように声かけを行っていった。

睡眠

 全員が一定時間午睡ができるようになった。

排泄

 高月齢児は排尿、排泄を保育者に教えてくれる子が増えてきた。ズボンの着脱を少しずつできるように保育者ができない部分を援助しながら行っていった。

健康

 鼻水、咳が出る子が多く、鼻水を拭く時には声かけを行い、抵抗がないようにしていった。

身体発達

 高月齢児は走るのが早くなり、低月齢児は一人歩きや伝い歩きが上手になった。
ペンや絵の具などを使った活動では、保育者が援助をすることでみんなで同じように楽しむことができた。

情緒面

 友だちが持っている玩具が気になり取り合いになることが多かったため、使いたかった気持ちを受け止めながら他の遊びにも興味を向けられるように関わっていった。

言葉

 保育者が友だちの名前を言うと指差しをして教えたり、言葉を真似したりする姿があった。覚えた歌を真似して歌ったり、身体をゆすったりして楽しんでいた。

育児あれこれ