4歳たんぽぽ組2020年度5月のまとめ

健康

先月に引き続き、新型コロナウイルスの流行で手洗いうがいの徹底をする。子どもたちの意識も強まり、声がけをする前に子どもたちが自ら手洗い、うがいを意欲的にする様子が見られた。寒暖差が大きい日が続いたので、衣服での調節、空調の調節で快適に過ごせるようにした。

人間関係

新型コロナウイルスの登園自粛により会えない友達の話が時折、話題に出る。登園自粛している子が、今月に行われた園外散歩のみ参加する子も多く、久しぶりの再会を喜び、楽しく遊んでいた。集団ゲームや、勝負のあるゲーム、ルールのあるゲームに興味を示す。理解出来る子とできない子がいるがみんなで楽しめるゲームをしていきたい。

環境

気候が良くない日が続くが室内でのあそびを十分に楽しむ事が出来た。天候のいい日は、戸外に出て十分に身体を動かし、のびのび遊ぶ事が出来た。お部屋のレイアウトを替えたことでコーナーが出来、落ち着いて過ごす事が出来ている。

言葉

子どもたちの言葉遣いが悪く、気になることが多くなる。ちくちく言葉、ふわふわ言葉などの言葉の遣い方について、子どもたちと一緒に考える時間を設けていく。

ひらがなに興味をもつ。ひらがな表などひらがなに触れることが出来るような環境を作っていきたい。

表現

園外遠足の思い出画をか描く。週明け、二日明けてからの思い出画の制作だったので、なかなか書き出すことが出来ない。全く関係のない絵を描く子も多くいたが、絵を描くことを楽しめていた様に感じる。絵を描くことに苦手意識がある子が多いので簡単な制作から行い

、絵を描き表現することを楽しんでいきたい。

食育

自分が食べられる量を調節し、完食出来る事が多くなっている。苦手な食べ物にも挑戦しようとする姿が見られるようになり色んな食材に触れることが出来てきた。

園庭に野菜の苗をうえ、成長を観察して実がなるのを楽しみにいている。

育児あれこれ