4歳たんぽぽ組2019年度10月の月のまとめ

健康

大きく体調を崩す子はいなかったものの、咳や鼻水が出ている子も多かった。また気温が低くなり、上着の用意をしてもらう。気温に合わせて自分で調節できるように声を掛けていった。

人間関係

室内、室外ともに気の合う友達同士で声を掛け合い遊ぶ姿が見られるが、ちょっとした行き違いや言葉よりも先に手がでたりとトラブルになる事も多く、仲立ちが必要である。相手の想いに気付けるように、引き続きお互いの気持ちを代弁するようにしていく。

環境

園庭の落ち葉を拾い集めたり、散歩に出掛けた際には木の実拾いを楽しんだ。また育てていた芋の収穫をすることで、秋の自然に触れることができた。 運動会(延期)やバス遠足などの行事が続いたが、どれも楽しんで取り組むことができた。

言葉

自分の気づいたことを盛んに保育者や友だちに話そうとし、会話を楽しむ姿が見られる。

周囲が良く見えるようになり、相手の事を指摘するような口調になる子が多いので、園での約束事の確認をみんなでしながら言い方も伝えていきたい。

表現

運動会に向けて、お家の人にかっこいい所を見てもらいたいと意欲的に練習に取り組んでいたが、遊ぶ時間が十分でないと練習に身が入らなかったり、嫌がる子も多かったので、活動のバランスに気を付けた。前転や鉄棒の前回りなどできなかったことができるようになると喜んでいる。年長児の姿に憧れ、太鼓の真似をしたりソーラン節を踊る姿がある。

食育

食事中のおしゃべりが止まらず、設けていたモグモグタイムを自分たちからやりたいと言い、時間も子ども同士で相談し取り組む姿が見られた。食欲旺盛でおかわりもよくしている。楽しい雰囲気の中でも落ち着いて食事をとれるよう引き続き工夫をしていく。

育児あれこれ