2歳もも組2024年度5月のまとめ

食事

食事の時間を楽しみにしている子が多く、保育者が机を拭き始めると意欲的に手を洗いに行く姿が見られた。食事はスプーンや手づかみ食べなどさまざまだが、好きな食材を自分で食べようとしたり、興味のある食材の名前を保育者に尋ねたりしていた。苦手な食材も食べてみようと思えるような声かけを工夫して楽しい雰囲気で食べることができるよう関わっていった。

健康

熱や咳などの風邪症状で欠席する子が多かったため、送迎時や連絡ノートで家庭と園での様子を伝え合い、体調の変化に留意していった。鼻水が出ている子もいたため、子どもが気付けるように鼻水が出ていることを伝えたり、こまめにティッシュで拭き取ったりしていった。また、気温が高くなってきて汗をかく子どもも多く、水分補給や温度の調節などにも配慮していった。

排泄

紙パンツ交換の際に意欲的にズボンを脱いだり、トイレに座ってみようとしたりする姿が見られた。タイミングが合うと便器で排泄できる子もいたため、「トイレでおしっこできたね」「すごいね」などと成功を一緒に喜び、自信に繋がるようにしていった。紙パンツ交換を嫌がる子もいたため、遊びや生活の区切りのタイミングで誘い、清潔を保てるようにしていった。

睡眠

保育者が体をさすったり、「おやすみなさい」と声をかけたりすると安心して入眠する子が増えてきた。保育者が体をさすらなくても保育者に見守られる安心感から入眠できる子もいた。新入園児も保育者にトントンされると涙ぐみながらも眠りにつく姿が見られた。月齢の大きい子は体力が付いてきて入眠に時間がかかる子もいるため、体をゆったりと休められるように側に寄り添い自然に眠れるような雰囲気を作っていった。

身体発達

戸外遊びでは、虫が生息している場所に行き、アリやダンゴムシを探して動きを観察したり、友だち同士で追いかけっこをしたりして楽しんでいた。室内遊びでは、クリップの玩具や以前よりピースの多いパズルで遊んだりして手先を使った遊びを取り入れると、長時間じっくりと取り組む姿が見られた。

情緒

新しい環境に慣れてきていた子どもたちも連休明けで生活リズムが乱れたり、久しぶりの登園で不安な気持ちになったりする姿が見られた。甘えたい気持ちを受け止め、一対一で関わったり、遊びを側で見守ったりして安心して過ごすことができるよう配慮していった。

言葉

月齢の大きい子は友だちとの関わりの中で言葉のやりとりが盛んになってきている。友だちと同じ遊びを通して簡単なやりとりをしたり、身近な人になりきってごっこ遊びをしたりする姿が見られた。月齢の小さい子は発語がゆっくりな子も思いを指差しや頷きなどで表現したり、単語や二語文を話したりしていた。子どもたちの伝えようとする思いを察して言葉を補っていき、言葉で伝える楽しさを感じられるよう関わっていった。

育児あれこれ