2歳もも組2023年度6月のまとめ

食事

苦手な物や見た目で口にしようとしない子も、保育者の声かけや、友だちが完食し褒められている姿を見て自ら口にしてみようとする姿が見られた。なかには自分のペースで最後まで諦めずに食べようとする子もいた。また、友だちが完食できたことを知ると、拍手をする姿も見られた。大いに褒めていきながら自信に繋がるようにしてきたい。

健康

ヘルパンギーナ発症のため欠席をした子がいた。日中元気に過ごしていた子も突然熱が上がり体調が急変してしまうことにもあるため、保育者間で子どもたちの様子や体調面について情報を共有し、こまめな水分補給と検温を行った。体調に変化がないかしっかりと見ていくと共に丁寧に関わっていくことで早期発見へ努めた。

排泄

トイレを嫌がる子はいなかった。便座に座ることに対して意欲的な子が多く、なかには「おしっこでる」と保育者に知らせ自ら座っている子もいた。タイミングがあえば排尿に成功する回数も少しずつ増えてきている。その度保育者に大いに褒められると嬉しそうにしていた。そんな友だちの姿を見て感化されている子も多く、座ってみようと挑戦する仕草も見られた。座ることに対しての抵抗意識が薄くなるような楽しい雰囲気で無理なく勧めていきたい。

睡眠

保育園に慣れてきて涙ぐむ子は見られなくなった。食後トイレを済ませてから午睡時間になるまでの間は、自分の布団の場所に絵本を持ってきて静かに過ごしていた。なかには周囲の友だちと一緒に絵本を見たり話したりしていた。ゆったりとした時間のなかで少しずつ友だちとの関わりも増えてきている。入眠後、眠りが深くなってきた頃合いを見てから仰向けになるよう体勢を整えていった。

身体発達

巧技台や平均台などを使って、室内でも思いきり身体を使った遊びが楽しめるように運動遊びを行った。平均台では、立って渡る子やずりばいで渡る子など、自身で模索した方法に挑戦してみたり友だちの遊び方を真似たりして、それぞれが工夫して楽しんでいた。一人一人がやりたいタイミングや動きがあるため、保育者が必ずそばに付きさり気なく援助していくことでじっくりと楽しめるようにしていきたい。

情緒

友だちの遊びに興味を持つようになり、一緒に遊ぶ姿などの関わりが見られるようになってきている。その反面、使っている玩具を取ろうとするなどのトラブルも見られた。玩具の数を揃えてもその分独占したい気持ちがあるため、保育者が仲立ちとなり、時には交渉していくことで双方の気持ちを伝えていった。苛立ちが見られるなどの気持ちが不安定な時には、ゆったりと遊べるスペースや机上遊びなどを用意して誘い、気持ちが切り替えるようにしていきたい。

言葉

パネルシアター「これなあに」で当てっこクイズをした。発音が不明瞭な子も積極的に挙手する意欲的な姿が見られた。上手く言うことが難しくても「そうだね、〇〇だね。すごいね」と発言しようとするその姿を大いに褒め認めていくことで発語を促がせるようにしていった。周囲の物事について教えたり、時には「どうしてかな」と問いかけてみたりして、興味関心を促し、名前を覚えたり、性質や用途を知る機会を作っていきたい。

育児あれこれ