3月
- 「英語であそぼう」で色の英語を教えてもらいました。
- 3月3日のひな祭り。みんなでおひな様を見ました。給食はひな祭り会食でした。
- 最後の制作は自分の顔を描きました。
- ドッチボールの応援です。年長さんも年中さんもがんばれー!
2月
- 「はやく代わってよー」「まだ登ったばっかだよー」と木登りが大好きです。
- 「先生―みてー」と得意気です。「椅子登っていい?」と高さの限界に挑戦していました。
- カブトムシの幼虫のお世話。「うわーでっか!!」と幼虫の成長にびっくりでした。
- 鬼のお面で「はい、チーズ」。ランウェイを歩き、お面のお披露目をしました。
1月
- みかん組さんと一緒にお散歩へ。みんなで神社をお参りしました。
- 「あわぶくたったやろう」「わたしおにやりたい」子どもたちだけで相談して遊んでいました。
- もうすぐ発表会。「発表会やりたい!」と張り切ってます。
- 劇遊びで使う背景作りをしました。大きな紙に大喜びでした。
12月
- 「鬼滅ごっこしよー」と寒さに負けずたくさん体を動かしていました。
- 「どんなお顔にしようかな?」とサンタクロース制作。個性あふれる作品ができました。
- 「あ!いたいた」「あっちからも見えるかな?」と動物公園では、動物に夢中でした。
- 自分のロッカーの大掃除。一人一人丁寧に拭き掃除をしてくれました。
11月
- 個性豊かなスイートポテトが出来ました。おやつの時間が楽しみだね。
- オオカミ(保育者)に捕まらないように必死です。ルールが分かるようになって、みんなでゲームも楽しめるようになりました。
- たくさんの落ち葉を見て、誰かがいたずらを思いつきました☆
- 今月は天気も良く、たくさんお散歩に行くことが出来ました。
10月
- ゆり組さんとのお散歩。リードしてもらいながらしっかりと歩くことができました。
- 太鼓ごっこに夢中です。「すっとんすっとん、どどーん、どんどん」とリズムも覚えました。
- 遊びの中でお箸の練習をしています。真剣な顔つきです。
- バス遠足でズーラシアに行きました。大きなゾウに大興奮でした。
9月
- まだまだ暑い日は水あそびを楽しみました。泡プールを作ると不思議な感触に夢中でした。
- 保育園に移動動物園がやってきました。
- これからみんなの大好きな「ダンゴ虫ロック」を踊ります。
- かけっこ「よーいどん!!」
8月
- 「先生にもかけちゃえー!」手加減なしの子どもたちです。
- お家ごっこの一コマ。配役を決めています。
- セミ取りに夢中で、順番でセミを手にしていました。
- ブロックで作る家や乗り物が平面から立体的になり、今では大作ができるようになりました。
7月
- 「みせてみせて!」みんなセミに興味津々です☆
- 段ボールをたくさん出して遊びました。お家になったり、ロボットになったり、お絵かきしたり、思いきり楽しみました。
- ホールで「引越しゲーム」をしました。保育者の合図を聞いて動きます。
- 模造紙を出してみんなで絵を描きました。雨の日が多い月でしたが、いろんな遊びを楽しめました。
6月
- ゆり組の太鼓練習を見学。迫力のある音に釘付けでした。
- 避難訓練が終わり、ホッと一息。上手に集まることができました。
- 小さなお母さんたちのお仕事。お洗濯に夢中です。
- 虫探しに熱中の子どもたち。大きなアリやダンゴムシに大興奮です。
5月
- 新聞紙遊びをしました。さて私は誰でしょう??
- 抜き足差し足忍び足。自分の体を慎重に動かします。
- はじき絵でみんなの大好きなダンゴ虫を作りました。
- 「まてまてー!」お友だちと一緒に大笑いしてました
4月
- 「ごはんできたよー!」新しいお友だちも増えて、日々の遊びを楽しんでいます。
- 鉄棒に挑戦。「逆上がりやりたーい」と意欲的です。
- ゆり組との散歩。きれいに咲くチューリップに「さいたーさいたー♪」と歌いだす子どもたちです。
- 「ありんことれたよ!」「え?どれどれ?」と春の自然に触れて楽しんでいます。