健康
熱がでる子はいなかったが、寒暖差から鼻水がでる子が多くいた。こまめに拭き取り清潔を心がけるようにした。
トイレに誘うと喜んでトイレに向かい、便器に座っていた。また、トイレに座ると排泄する子もいた。排泄した時は十分に褒め、自信に繋がるよう声をかけるようにしていった。
暖かい日が多かったので水分補給をしたり、状況に応じて空調や服装にも気を配ったりし体調を留意していった。
人間関係
2歳児のしていることを見て真似たり、気の合う友だちと関わって遊ぼうとしたりする姿が見られた。その半面、ちょっとしたトラブルに発展することもあった。「貸してだね.」「次、貸してもらおうね」「とられていやだったね」など気持ちを汲み取り、代弁しながら仲立ちするようにしていった。
環境
暖かい日が多く、散歩に行ったり砂場に行ったりして戸外で元気に遊んでいた。散歩では虫や草花に触れ観察したり、砂場ではすべり台を滑ったりブルドーザーを押したりして楽しむ姿があった。室内ではブロック遊びや車で遊ぶことが多く、棚や壁を走らせ室内を何周もして楽しんでいた。
言葉
言葉の発達が著しく、語彙数が増え、二語文を話す子が増えた。気になることを「これは?」と聞いてみたり、保育者や友だちの名前を呼び、関わろうとしたりする姿も見られた。一緒にやりとりすることで、楽しさや伝えることのうれしさを味わえるようにしていった。
表現
言葉で話すことが増えたこともあり、「かして」と手を出したり、嫌な時は、顔をしかめ嫌だという表情をしたり、保育者が言っていることを理解しうなずいたりと、色々な場面で色々な表現が見られるようになった。また、子どもたちにしかわからないやりとりを楽しんでいる姿も多く見られた。
食育
どの子も意欲的にスプーンやフォークを使いよく食べていたが野菜を残す子が増えてきた。無理強いせず状況に合わせて対応するようにしていった。