0歳りす組2023年度9月のまとめ

健康

みんな元気に過ごしていた。熱のでる子や感染症になる子もいたが、他の子に感染していくことはなかった。寒暖差からか、鼻水や咳がでる子がいたのでこまめに拭き取るようにし、清潔を心がけていった。一人一人の体調の変化に気をつけながら、家庭と連携をはかるようにしていった。
気温が高い日が多かったため、室内の空調、衣類の調整、こまめな水分補給を心がけるようにした。
人間関係  保育者の語りかけに喃語で応えたり、触れ合い遊びを楽しんだりして、保育者とのやりとりに喜びを感じている子の姿が見られた。又、友だちの存在に興味が出てきた子もいて、体に触れてコミュニケーションを取ろうとすることもあった。その延長で口が開いてしまう子がいたため、側で見守りながら、友だちや保育者との関わりを十分に楽しめるよう配慮していった。

環境

 動きが活発になり、ハイハイ、伝い歩き、一人歩き、などで気になる玩具で遊んだり、色々な場所へ移動し探索したりして楽しんでいた。一人一人の好きな体勢で体を動かして遊べるよう環境を整え、安全に配慮しながら動きを見守っていった。
 天候や子どもの体調をみながら戸外にでかけた時、歩ける子は順番に保育者と手を繋ぎ歩くことを楽しんだり、安全な場所でかけっこをしたりして、おもいっきり身体を動かし遊んでいった。

言葉

 絵本や手遊びを繰り返し楽しむ中で、「ワンワン、ニャー、まんま、ブーブー、マンマンマン(アンパンマン)」など一語文が聞かれるようになってきた。子どもの声に耳を傾け、丁寧に言葉を添えながら言葉で表現する喜びが味わえるように関わっていった。

表現

 音楽が流れると、体を揺らしたり、手をたたいたりする子がいた。保育者も一緒に歌ったり踊ったりすることで楽しい気持ちに共感していった。また、「じょうず、じょうず」と言うと両手でたたいたり、「バイバイ」と言うと手を振ったりし、言葉と動作が伴うようになったきた。


食育

 離乳食の子は完了リズムに移行した。自分で食材を摘んで食べ、大きな口を開け喜んで食べている姿があった。「上手にもぐもぐできるね」「おいしね」など声をかけながら、楽しい雰囲気の中で食事ができるように心がけていった。完了食の子は、早く食べたい気持ちが強く、泣いたりする子がいたため、早めに食べるなど臨機応変に対応していった。まだまだ手づかみ食べが多いが、スプーンを持って食べる姿もあった。「すごいね、上手にもてたね」など、自信に繋がるような声かけをしていった。また、具材をうまくすくえない時は、スプーンに具材を乗せたり、さりげなく手を添え援助するようにしていった。

育児あれこれ