0歳りす組2020年度2月のまとめ

食事

手洗いに誘うと、流れを少しずつ覚えてきて、自分で蛇口を開けたり、ペーパータオルで拭こうとしたりする姿を見かけるようになった。
食事では自分で食べたいという意欲が感じられ、スプーンですくって上手に口に運んで食べている。歯ごたえのある食材は、食べにくく口から出すこともあったので、一口量の調節をしたり、咀嚼を促す声かけをしたりしていった。

排泄

うさぎ・こぐま組がトイレに行く姿を見かけると、同じようにトイレに向かい、パンツの交換をする子が出てきた。便座に座ることに抵抗感がない子は座り、タイミングが合うと排尿できる子もいた。ズボンやパンツの着脱にも興味が出てきて、自分でしようとする子や保育者の声かけで一緒にやってみようとする子がいたので、自分で着脱できた嬉しさに共感する声かけをして自信につなげていった。

健康

体調を崩すことなく、元気に過ごすことができた。感染症が流行る時期なので、体調の変化など送迎時に家庭と密に連絡を取り合うようにした。また、朝の検温でいつもより高かった時は、こまめに検温をして体調の変化に留意した。室内の湿度が低くなる日が多かったので、こまめな換気や加湿器で湿度調整をしながら感染症対策に努めた。

睡眠

お気に入りの玩具や絵本を近くに置いて布団に横になると安心して入眠できる子や、体をさすると温まり眠れる子など、一人ひとりの心地よく眠れる方法を把握し、ゆったりとした雰囲気の中で入眠できるようにしていった。室温や掛け布団の調節をして、しっかりと睡眠がとれるよう配慮した。

身体発達

天気の良い日は、散歩に出かけてしっかりと体を動かして遊んだ。小走りで公園の坂を上り下りしたり、気になる所へ歩いて行き探索をしたりして楽しんだ。すべりだいでは、階段の手すりを持ってゆっくりと自分で上がれるようになったり、座ったままでバランスを取って滑れるようになったりする子が多く見られた。
動きが活発になり、うさぎ・こぐま組の真似をしようとする子もいるので、”真似してみたい”、”やってみたい”という思いを大切にしながら、保育者間で声をかけ合い、けがのないよう配慮していった。

情緒

自我が出てきて思い通りにならないと泣いたり、表情を変えて伝えようとしたりする子が増えた。友だちとかかわる姿をよく見かけるようになり、近くで同じ遊びをしたり、真似してみようとしたりする姿があるが、玩具や場所の取り合いなどトラブルになることもあった。思いを代弁しながら仲立ちをしたり、同じ玩具を用意するなどして、友だちと楽しくかかわれるようにした。

言葉

言葉がよく聞かれるようになり、散歩中も見つけたものを指差し、「わんわん」「にゃあにゃあ」「がーがー」など子どもたちの方から、保育者に知らせてくれるようになった。また、保育者が話しかけると同じように真似して言ったり、語尾を発音したりする子もいた。
絵本や紙芝居を読むと、知っている動物を指差し鳴き声を言ったり、「これは?」と興味を示し尋ねたりして楽しんでいる子もいた。子どもたちの伝えたい思いを汲み取り、言葉で代弁していき、子どもの思いに応じたやりとりを心がけていった。

育児あれこれ